• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2008年03月24日 イイね!

今後の走行予定

今後の走行予定おっと、いつのまにかレブスピード鈴鹿サーキットランミーティングの開催が!?
でもちょっと急だし、4月の暑さじゃ車が持たないだろうし、予算が無いので参戦は無理ですね。

予算がかなりピンチになってきたので、走行を減らしていかないとまずい感じです。




3/29(土)
藤野フリー走行

タイムアタックのため、無料券で2本ほど走る予定。


4/6(日)
F1リゾート秩父 7時間耐久レース

みんカラカートクラブで、オフ会のつもりで
みんなで参加しよう、ってな企画。面白そうなので、仕事が休みならば参戦します。


4/19(土)
チキチキカートGP 第2戦 シティカート

第1戦は仕事のため欠場。


4/20(日)
筑波ビギナーズジムカーナ第2戦

第1戦はSKGジムカーナ出場のために、欠場しました。


5/11(日)
本庄サーキット 6時間耐久レース

チキチキGPメンバーで参戦を検討中。


5/21(水)
第7回NAPAC走行会 in 富士

前回とは違い、2本くらい走る予定。


5/24(土)
チキチキカートGP 第3戦 中央サーキット藤野



5/25(日)
CCFスプリントチャレンジ 第1戦
筑波ビギナーズジムカーナ第3戦

昨年シリーズチャンピオンを獲った藤野スプリントと筑ビが同じ日に!
去年もそんな事がありましたが、その時は藤野を選びました。今年はどっちにしようかな?
それよりも、私にとってのモナコGPとも言えるイベントがこの時期に開催予定?困りました。


7月
筑波2000
Posted at 2008/03/24 21:14:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記
2008年03月16日 イイね!

2008 SKGジムカーナ第1戦に参加

2008 SKGジムカーナ第1戦に参加 2008/03/16
SKGジムカーナ 2008 第1戦
23台参加 1位
Best 1分12秒84
晴れ
RE01R 255-40-17 4部山 + TE37 9J
ブースト1.1
エンジンオイル Agip 10W-50
アテーサコントローラ 4~5目盛?


9本走行、参加費\3000


1年前の出来事なのでw
ブレーキパッド、気温などは不明です。

写真

この日は自己ベストを更新し、初の1分12秒台に突入。
後で判明した事ですが、このタイムはラジアルタイヤでのコースレコードでした。
車の仕様は前回と変わってないと記憶。この頃は、アテーサコントローラは4~5目盛付近で使用していてフロントトルク少なめで走っていました。2008年9月のYZサーキットにてアテコン8目盛以上の優位性を知ってからはそれ以降はフロントトルク多めで走っています。

この日、お知り合いで参加されたのは
まんじゅうさん
1分18秒70

70野郎さん
1分23秒22

菜子さん
1分29秒12

ふじそんさん
1分28秒18

GDBインプレッサ乗りのリン。さんは初の見学。
このコースのご近所であるCha.さんも今回も見学に来てくれました。

ふじそんさんは、初参加。FitでとうとうSKGデビューです。私のザクティで車載映像を撮ったり助手席に乗せてもらったりしましたが、コース幅いっぱい、ガードレールに近い走行で素晴らしい走りでした。

私は午前は買いたてのRE11 225-50-16で走行。スタートはクラッチをいたわりアイドリングからのスタートではありましたが、タイムは1分16秒22。いくらスタートを頑張ってないにしても17インチ255幅タイヤとのタイム差がありすぎです。このコースはタイヤのグリップ差がタイムに大きく影響するのでしょうか。
昼休みタイムにタイヤをRE01R 255-40-17に履き替え、一気に1分12秒台へ。午後1本目がベストタイムで、その後は少しずつタイムダウン。
途中で菜子さんのDA6インテグラをドライブし、1分21秒75。フロントはアゼニスRT215 195-55-15、リアはDNA GP 195-60-14かな?

走行が終わると皆でコースをほうきで清掃。その後は焼肉(旧カルビ伝説)で夕飯でした。
Posted at 2009/09/11 00:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年03月11日 イイね!

走りすぎちゃったのでオイル交換とRE11へタイヤ交換

走りすぎちゃったのでオイル交換とRE11へタイヤ交換週末のSKG参戦に備えてオイル交換、タイヤ履き替えをしました。
オイルはかなり使っちゃいましたね~、今回。やばばば・・

作業内容

前回交換したのが、2007/11/10。使用オイルはNAPAC走行会でもらったFORTEC 10w-50。走行距離は5000kmくらいでしょうか。
普通に普段の足として使うだけなら全く問題無いのでしょうが、国際サーキットを含め走りまくっちゃったのでちょっと心配です。

11月 鈴鹿 走行会
11月 富士本コース 走行会
12月 筑波2000 レース
2月 筑波2000 走行会
2月 筑波2000 走行会
3月 筑波1000 走行会+7周レース


ジムカーナならオイルのライフはそれほど減らないのでしょうが(走行時間短いので)うっかり?こんなにサーキットを走ってしまいました。しかも鈴鹿は全開率高いしな~。


今回のオイル交換で使用したのはAgip 100%化学合成。安く売っていたときに買いだめしたものです。エンジンチューンしたり高ブーストで馬力上げまくりなエンジンでは無いので、この程度のオイルでも良いのかなと。でも良いオイルを続けて使った後なので、グレードを落とすのはちょっと抵抗がありますね。値段的には半額以下かも。
なので少しでもエンジンを保護してもらおうと、添加剤のモーターアップも入れました。
オイル交換後、いつもはほぼ何も変化を感じないのですが、今回は今までのオイルがお疲れだったのか、車が、エンジンが軽くなったのが感じられます。エンジンの回り方に雑味が無くなった感じ。翌日の仕事帰りに乗ったときも「あれ?車が軽い」と感じるほど。
5月の富士本コース走行会まで使う予定です。


作業のついでに、タイヤ交換もしました。
3/5のSWAT Racingの帰りに買ったばかりのRE11です。
エア圧を計ってないのですが、たぶん2.5くらいでしょうか?
直前に履いていたエア圧2.7のZ1(製造2005年)と比べると、乗り心地が良いです、柔らかい感じ。ロードノイズもZ1と同等以下。まぁフレッシュな状態ですから当然なんでしょうね。


あぁ・・それにしてもマックフルーリー キャラメルオレオ美味すぎです、そして量、多すぎ。
F1もいよいよ開幕ですね~。スーパーアグリ、どうにかなったようで良かったです。
Posted at 2008/03/12 22:09:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車修理・メンテナンス | 日記
2008年03月05日 イイね!

TC1000 SWAT Racing走行会【走行データ】

TC1000 SWAT Racing走行会【走行データ】2008/03/05
SWAT Racing走行会
筑波サーキット コース1000
Best 41秒278
気温 10度~12度
レース参加台数7台 グリッド5位
レース順位 1位
RE-01R 225-50-16 1部山(逆履き) + BNR32純正 8J
Z1 225-50-16 6部山 + TE37 8J
ブレーキF:GP SPORTS SCV 6部山
ブレーキR:エンドレスCC-X 8分山
ブースト 0.9
油温 110度以下
水温 85度以下
エンジンオイル FORTEC 10w-50


20分2本 + 15分3本 + 7周レース(希望者のみ)
\15000

RE-11試乗会(インプレッサスポーツワゴンWRX)
1本 \500
レポート写真

1本目
41秒294

RE01R 225-50-16 1部山(逆履き)
ETSコントローラ 6目盛/10目盛中(10がフロント最大)
減衰F:0、R:0(0が最強)
エア圧 冷間2.4 → 温感2.6(冷えてから計ったので意味なし)

2本目
41秒278

ETSコントローラ 4.5目盛
減衰F:0、R:8
エア圧 温感2.6以下

アテーサ4.5目盛はサーキットで主に使っている設定。踏みすぎると普通にリアが出てしまう値。この減衰力では1ヒートよりはリアは少し安定。2ヒート後半に、
減衰F:8、R;0
という逆にしてみる。すると上のセットよりフロントの入りが良い。特に4コーナー(左)など。

3本目
41秒652

Z1 225-50-16 6部山
減衰F:0、R:0
エア圧 温感2.4

午後からはタイヤをZ1へ変更。遅い!41秒台に入ったのはこの3ヒート目の5ラップのみ。1,2コーナー、最終手前の縁石ジャンプ地点でのブレーキ、コーナリング面でRE01Rに劣っている。
エア圧2.6でのベストは41秒866

4本目
42秒009

変更なし。タイヤカスを拾ってジャダー発生。

5本目
42秒015

変更なし。

レース(7周)
7台がエントリー。グリッドは今までの走行で出したベストタイムの遅い車から前のグリッドへ。逆グリッドってやつです。

私は5番グリッド(イン側)。
レース写真スタート編
スタート直前で後ろに並んでいた(つまり私よりタイムが速い)GC8インプがリタイア。
スタートで3台を抜いて2番手へ。ポールポジションスタートのGF8(RE11試乗車)を追います。ゴールしてから気づいたのですが、GF8のドライバーはKenjiさんではなく、絵心いまさんでした。防衛的なラインのGF8を1周観察し、その最終コーナーで速度が乗るラインでアウトから並んで、1,2コーナー、そして3コーナーまで並びっぱなしでようやく前へ。
レース写真オーバーテイク編
その後は、絵心いまさんのGF8ががっちり2位キープの走りで、私は独走状態。楽勝かと思いきやそう簡単にはいきません。最後尾スタートのもう1台のGC8がGF8を抜いて2番手へ。残り1,2周というところで私の後ろにピタリと張り付きます。相手は私より2秒以上速い車。でも慌ててミスなどしないよう、落ち着いてゴールへ。
Z1での出走なので、予選タイム(RE01R)より遅い状態だったので厳しかったです。
あと2,3周あったらさらに面白い展開になったかもしれません。
レース中のベストは42秒中盤~550度のフロントのブレーキパッドは問題なし、油温、水温も問題なしでした。


タイヤの比較結果としては、ベストタイムだけで判断すると
TC1000において
RE01R 1部山(逆履き)
Z1 6部山より
0.4秒速い

(ちなみにどちらのタイヤも2005年製造)

という事になります。しかもRE01Rはコンスタントにベストタイム付近を狙えますが、Z1はおいしいポイントが狭いのか、コンスタントに良いタイムは出ません。4,5ヒート目は42秒フラットばかりです。タイヤカスのジャダーが原因か、車にトラブルでもあったのかも?

レース中の車載映像もあるのですが、時間があればUPの仕方を勉強してみます。
※2010年5月、動画をアップしました(遅っ!)


この記事は、草レース!スタート について書いています。
2008年03月05日 イイね!

TC1000 SWAT Racing走行会【速報】

TC1000 SWAT Racing走行会【速報】2008/03/05
SWAT Racing走行会
筑波サーキット コース1000
Best 41秒278
気温 10度
レース参加台数7台 グリッド5位
レース順位 1位
RE-01R 225-50-16 1部山 + BNR32純正 8J
ブースト 0.9


TC1000を1年ぶりくらいに走ってきました。
自己ベスト更新して、レースでは5番手スタートから優勝。
ですがそれよりもうれしいことがあります。
この走行会で、発売されたばかりのラジアルタイヤRE11試乗会も行われました。
使用される車両は、主催者KenjiさんのインプレッサスポーツワゴンWRX。
その車で走ってもらいトップタイムの人には賞品をだしちゃいましょう、という試乗会です。一人当たりの走行時間は10分程度だったようです。
9人のドライバーが参加して、トップタイムはなんと私。43秒296
2位の方とは0.1秒差。抜かれてしまうかとヒヤヒヤしました。
初めて乗る車両で10分間のタイムアタック、厳しい条件の中、良い結果を出せて嬉しいです。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/3 >>

       1
234 5678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation