• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2009年03月27日 イイね!

ツインリンクもてぎに「グランツーリスモ カフェ」がオープン

ツインリンクもてぎに「グランツーリスモ カフェ」がオープン私にとってナンバーワンレースゲーム、グランツーリスモ。ゲームというより、もはやシミュレータの域であるグランツーリスモシリーズな訳ですが、残念ながらまだPS3を持っていないのでGT5プロローグは遊べません。
それどころかGT3をまだ完全制覇してないしその出来に大満足だったので、GT4はまだ発売しなくても良いのに、と思っているくらいです。(GT4も買ってますが)

そんなことはどうでも良いので本題へ。
3月27日、ツインリンク茂木内のパドックカフェJAYが「グランツーリスモカフェ」へ生まれ変わったそうです。
場所は、もてぎレーシングコースのコントロールライン付近のお店。あのお店ってJAYって名前だったんですね。気にしてませんでした。あそこは、飲食店の印象よりも、入ってすぐ左にある売店のほうが印象深いです。中央エントランス付近にたくさんある売店と違い、2輪&4輪のレーシングスーツ、アンダーウェア、さらにはMOTULのオイルとかも売っていて、他の売店とは一味違う感じです。

グランツーリスモカフェになり、店内のイメージがグランツーリスモ風になり、一部新メニューも加わったと。ディープフォレスト定食とかトライアルマウンテンラーメンとかあるのでしょうか?
そしてメインは

店内には『グランツーリスモ5プロローグ』の試遊台を3台設置。お食事を楽しんだ後は『グランツーリスモ』でスポーツドライビングの素晴らしさを体感することもできます。

という事なので、PS3を持ってない私としてはうれしい所。GT5をPlayするためだけに茂木には行かないですが、午前のMote-Laスクールが終わった後などに行くのに良さそうです。
そういえば、今年2月末に更新した2009年のTRMCライセンスがまだ届かないのですが、これって普通?まあ、もうちょい待ちますか。


今まで、レースゲームの事を書こうとしても適したカテゴリが無いために書くことをやめる事もありましたが、このたび「レースゲーム・シミュレータ」のカテゴリを設立。
今後は、私がはまっているレースゲームやドラテク向上に役立てている?シミュレータの事を書いていこうと思います。
2009年03月22日 イイね!

The 耐感180min SPRING STAGE【速報】

The 耐感180min SPRING STAGE【速報】2009/03/22
2009 The 耐感180min SPRING STAGE
SUGOインターナショナルレーシングコース

カーNo23
予選グリッド5位 CN1クラス1位
ドライ:1分40秒706(ドライバーLFIKAL)

決勝レース 総合3位 CN1クラス2位
ウェット:1分56秒595(ドライバーLFIKAL)

RE11 225-50-16 4部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:WINMAX ARMA SS 10部山
ブレーキR:WINMAX ARMA SS 10部山
ブレーキフルード エンドレスRF-650
ブースト0.9


耐感180min、SUGOレーシングコースでの3時間耐久に参加してきました。
とっし~さんをリーダーに、EXM34さん、よしぞうさん、そしてLFIKALの4人4台の第2世代GT-Rのチームで参戦。

ウェットでのレース、4台とも無事に帰れて良かったです。
ドライで1分39秒台に入れることができなかったのは残念でしたが、ドライで私より4秒も速い車を相手に、ウェットのレース中では互角のタイムでファステストラップ争いができたのは評価してもいいのかなと。
参加された皆さん、お疲れ様でした。

レースは私が1時間16分ほど走っちゃいました。帰り道、ブレーキが効かないなぁと思って今日確認したら、リアのローター2枚とも割れてました。




この記事は、絶対譲れない!! について書いています。
(たっき~さんとのバトルシーンです、私の車載はこの時すでに電池切れ)
2009年03月21日 イイね!

SUGO初走行、HowMatch走行会

SUGO初走行、HowMatch走行会2009/03/21
How Match 4輪走行会
SUGOインターナショナルレーシングコース
Best 1分40秒947

晴れ 気温12度
RE11 225-50-16 4部山 + BNR32純正 8J
ブレーキF:プロミューLEVLE MAX 900i 4部山
ブレーキR:WINMAX ARMA SS 10部山
ブレーキフルード エンドレス S-FOUR
ブースト0.9

\2000+1周\400 31周走行\14400
SUGO入場料 大人\300


写真

翌日の耐久レース、The 耐感180min SPRING STAGEに参加するため事前に練習走行を行いました。
ビジターは1周\400(会員は\200)で、31周を走行。走行前に免許書を預けて、走行後に走行費を支払い免許書を返してもらう仕組みです。

この日のために、ドリームキャスト版F355チャレンジで毎晩練習したわけですが、果たして効果はあるのか?
目標はチームメンバーのタイムから1分40秒~41秒に設定。

コースインして最初のアタック、
2周目 1分47秒663 Sec1 59"181 Sec2 48"482 196.721km/h
真面目に走ったのに目標にかすりもしないので、本当に40秒なんて出るのか不安に。

10周目 1分43秒633 Sec1 56"171 Sec2 47"462 203.390km/h
SUGOに慣れているとっし~さんを追走する作戦へ。とっし~さんはGT-SSタービン、私は純正タービンなので勝てれば大金星。2周ほど追いかけていたら・・・とっし~さんが1コーナーでコースアウト!うひゃー、変なプレッシャーを与えてしまったのかな?

12周目 1分42秒835 Sec1 56"415 Sec2 46"420 206.107km/h
この時点でチームメンバーのトップタイムはとっし~さんの41秒台。
赤のBNR34がクラッシュし一時、赤旗中断もありました。

26周目 1分41秒341 Sec1 55"282 Sec2 46"059 206.897km/h
とっし~さんのタイムを0.3秒上回りました!

30周目 1分40秒947 Sec1 54"718 Sec2 46"229 208.494km/h
さらに更新し40秒台へ!


ブレーキフルードはS-FOURを使用したのですが、ウェット沸点187度の性能ではSUGOでは耐えられないようです。1周アタックしてクーリング、という走り方ならいけそうですが、明日のレースは間違いなくベーパーロックになります。すでにフカフカです。
なので走行後に、とっておきの品であるエンドレスRF-650(ウェット沸点218度)を使ってエア抜きをしました。パッドは、LEVEL MAX900iの性能で十分いけそうですが、残り山が少ないのでWINMAX ARMA SSへ交換。
仙台駅付近に宿泊し、牛タンを食べる力も無く爆睡しました。
2009年03月18日 イイね!

Mote-Laスクール申込の乱 第3陣&もてぎから伝令

Mote-Laスクール申込の乱 第3陣&もてぎから伝令やってまいりました。モテラの申込。
今回は4月17日のモテラジョイフルスクール エキスパートスクールの申込です。同日にビギナースクールもありますので、まだ乗ったことのない方はビギナークラスへぜひ参加してモテラの楽しさ、お得感を味わっちゃってください。
申込前は、例によってPCの前に待機。TVをNHKにして0時になる瞬間を見計らいます。そして0時になった0.02秒後にブラウザの更新!すると申し込み開始のボタンが出現!その0.05秒後にボタンをクリック!宇宙刑事ギャバンの蒸着とほぼ同じくらいと速さという事になります。申込が終わって時計を見ると0時1分。すでにビギナー、エキスパートともにキャンセル待ち状態になっており、満員となりました。
無事に申込が完了し、4月17日は楽しいマクー空間での戦い(いや、スクールですから)に参加できることになりました。


・・・そして、モテラドライバーの間で話題になっている事があります。
もてぎからモテラのシリーズ戦であるタイムバトルゲームスに関する書類が届きました。2009年シリーズのレギュレーションと、残念なお知らせのセットでした。
「2009年をもって、しばらくバトルゲームスは休止します」という内容。

ガーーーーーーーン!!!

残念というかもう言葉がありません。
私のモータースポーツ活動どころか、人生の計画が狂うようなお知らせです。
2010年からモテラ並みに魅力的な、学べて、競えて、コストパフォーマンスの高いモータースポーツプログラムを提供してくることを祈るしかありません。
マイカーでサーキットを走るということはモテラ以上にお金がかかるので、モテラのシリーズ戦が無くなったからといって、マイカーをさらにチューニングして速くしてレースに参加しまくるという事は絶対に無いのですから。
そもそも車(道具)の競争に興味が無い。人間(腕)の競争がしたいのです

FJのオーディションや、デミオやロードスターのワンメイクレース参加を真剣に考えなければいけなくなるのでしょうか・・・



この記事は、いつかは終わる時が来る について書いています。

この記事は、北ショート外周Bコース について書いています。
2009年03月17日 イイね!

SUGOに向けメンテ&準備

SUGOに向けメンテ&準備今週末のSUGOに向けてメンテナンスです。


ブレーキパッドは前後ともにWINMAX ARMA SS
フロントの交換はおそらく現地で行うことになりそうで、現時点ではプロミューLEVEL MAX900iの3部山が装着されています。

タイヤは225-50-16+BNR32純正ホイル 8J。
RE11は1年前の2008年3月に購入。現在は3~4部山くらい。ほかのタイヤとローテーションしながら使ってます。

エンジンオイルはHKS SUPER NA RACING 5w-40。
なんとNA用?100%化学合成。写真にあるように、HKSのオイル添加剤も150ml入れました。こんな粘度のオイルをGT-Rに使うなんて批判の声が聞こえてきそうです。しかも国際サーキット走行で、しかもクーリング走行が許されない耐久レースに参加するというのに。
しかしこれには2つの狙いがあります。
ひとつは、柔らかいオイルで抵抗を減らして燃費を稼ぐ。一人当たりの目標走行時間は作戦上、タンク満タンでも走りきれるかわからないギリギリのラインなのです。それに純正オイルは10w-30なんだし。
ふたつめは、これは縁起担ぎのようなものですがこちらにちょいと書いたようにグループA時代に29連勝したBNR32の中で唯一ワークスチームを破って優勝できたプライベートチームがSUGOラウンドでのHKSのBNR32だったという事。SUGOならHKSでしょ!ってのとこの時勝てた理由が低粘度オイルにより直線が他のマシンより速かったという事です。当時の星野一義氏はHKS GT-Rの速さを見て「あのエンジンが欲しい」と言ったそうです。

リアデフオイルはスノコ 80w-140。100%化学合成。
エンジンオイルと一緒にYMS行田で交換してきました。0.1Lで\268くらいだったかな。結構お安いので助かります。
ATSカーボンLSDにしてからうなり音がして車内が非常にやかましい状態に悩まされ続けています。最初の数ヶ月のデフオイル交換3,4回分くらいはデフオイル交換直後にはうなり音はかなり減ったのですが、今回はデフオイル交換直後でもうなり音は減らずにうるさいままです。むきーーー!

土曜日あたりに、現地でラジエータキャップも新しいのに換えましょうかね。
あ、あとブレーキに関する秘密兵器を落札したので間に合えば現地で装着かも。

ノズルが壊れてしまいここ2年くらい使えなかった携行缶は、オートアールズで補修部品のノズルを売っていたので購入。
車載カメラのXactiのバッテリーも通販で2個購入。
とこんな感じでほぼ準備完了です。

あとは今夜のモテラスクール申込をぬかりなく、ですな
Posted at 2009/03/17 22:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車修理・メンテナンス | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/3 >>

1234567
89 1011 121314
1516 17 181920 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation