• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

AS杯東日本第3戦新東京サーキットへ参戦、チキチキ・モテラ優勝

AS杯東日本第3戦新東京サーキットへ参戦、チキチキ・モテラ優勝2010/08/28(土)
AUTO SPORT東日本スポーツカートシリーズ第3戦
新東京サーキット 4時間耐久レース
GT2クラス No8
チーム名:チキチキ・モテラ
参加台数 全28台中、GT2クラス10台
決勝グリッド:9位(抽選)
決勝レース結果:1位(258周)
チーム内ファステスト 52秒818(ドライバーLFIKAL、168周目)

■チーム体制&作戦
4時間耐久レースということで、他のラウンドに比べて1時間多い。ドライバーもいつもより多い5人体制。
第1戦大井松田はハンディストップ回数の多さと多くの作戦ミスにより下位に沈んで1ポイント。
第2戦秋ヶ瀬は他チームと同レベルのハンディストップ回数に出来、その上速さもあったが、SCのタイミングの悪さを2,3回喰らってしまい、4位、7ポイント。
この第3戦新東京で高ポイントを取れなければシリーズ参戦中止の話もチーム内であがっている状況。
5人のドライバーは
N村さん
チキチキカートGP経験者。レーシングカート、FJのレース参戦。Mote-La SP1クラス優勝有り。
LFIKAL
チキチキカートGPチャンピオン。その他いろいろチャンピオン。いろいろ参戦。チームのエース拝命。
ftkさん
レーシングカート、FJ、Mote-Laあらゆる乗り物経験豊富。JOY耐参戦。
ゆうちンさん
チキチキカートGPチャンピオン。レンタルカート界の重鎮。レンタルカートDX管理人。
ふじそんさん
チキチキカートGPチャンピオン3回!レーシングカート、JOY耐経験。Mote-La SP1クラス3位入賞。
監督兼、燃費計算、タイム計測
selenuszelosさん
チキチキカートGP経験者。Mote-La経験。SKGジムカーナ常連。
■移動
ドライバーは7:20集合、ということで5:20に家を出発。高速道路にてディズニーランドを通過するのが6:28。
前回、新東京サーキットに行ったときと同じく宮野木JCT、穴川IC付近で渋滞。わけの分からない有料道路だし、渋滞だしで本当に千葉県に車で行きたくない!w

■練習走行&グリッド抽選
新東京サーキット未経験者のN村さんに多く走ってもらい学習を。他のドライバーは約5分ずつ走行。私は去年1回、イージーカートで新東京走行の経験有り。
予選は無く、決勝グリッドはくじ引きで決まります。なんかいけそう!な気分だったので私がくじ引きを。・・・すると!27番グリッド。全車28台で27番ですと。イエーイ、やっちまったw
自分のGT2クラスでは10台中、9番グリッド。
写真#1(準備、練習走行)

■決勝レース
やや予定より遅れて、11:34頃レーススタート。
写真#2(グリッド、決勝スタート)
スタートドライバーはN村選手。私の希望としては、最高の見せ場であるスタートドライバーもやりたいし、フィニッシュドライバーもやりたいし、ロングスティントでタイムを削りたいし、って全部自分で走りたいのですがw いろいろ作戦や一人当たりの予算の関係もあるのでチームオーナーふじそんさんの指示通りに作戦を進めます。
グリッドが後方過ぎて、スタートシグナルが見えなかったN村選手はスタート出遅れ、ビリに。しかしガッカリする間もなく、どんどん抜いていきたった2,3周目には6台抜いて4位に浮上。立ち上がりでカートをこいで、直線では伏せる、ビーストモードでトップ3に迫ります。
この展開にチームメンバーは大興奮。しかし、おいしい所をN村選手に持っていかれて私はちょっと悔しい気持ちw これだからスタートドライバーやりたかったのに~。
写真#3(N村選手オーバーテイクショー)
スタートから25分経過、2位へ浮上。タイムも落ちることなく維持。しかしトップNo9(ライコネンヘルメット)はさらに速く差を縮める事は出来ず。
2番手ドライバーゆうちン選手へ交代。カートに乗るのは年に1、2回と言いつつも良いタイムでしかもアクシデントなど何事も起こさない超安定したドライビングで予定の時間をこなします。
3番手ドライバーftk選手へ交代。マシンの熱ダレもあったのかftk選手のタイムが伸びない。この新東京のコースと、N35マシン+グリップの高いタイヤのマッチングに終始苦しんでいたftk選手。去年のイージーカートでのチーム内負けず嫌い選手権では、私に次いで2番手タイムだっただけにピットで見ている私としても不思議。速いNo9(白スーツ)に抜かれ徐々にポジションダウンしていきます。ここでチームは、予定より早くドライバーチェンジを決断。
次のドライバー私、LFIKALにチェンジ。この前後に給油も済ませます。その私は1周でドライバーチェンジ。
4番手ドライバーふじそん選手へ交代。タイム的にも問題なくマシンの熱ダレ的なものは大丈夫かも?という感じ。作戦通りふじそん選手の走行時間は並より少ない小盛り。
5番手ドライバー私、LFIKALに再びチェンジ。最後のスティント、残り90分を走る作戦。このとき、SC出動に合わせてドライバーチェンジできたのは良い判断でした。
SC解除後の私のタイム、クリアラップが取れていない周もあるとは言え、走り出して5周のあいだには53秒台にすら入らないラップが多く、走っている最中不安になりました。マシンの状態が遅い方向になっているのか?と。マシンのバランス、特に前後のタイヤのグリップバランスは長い時間の連続走行、さらに複数のドライバーが乗った後のマシンとなれば、午前中の練習走行時とはタイヤのグリップバランスが変わっていてもおかしい事ではない。
冷静に、各コーナーでの各操作時にマシンがどう動くのか、どう動きたがっているのかを自分なりに分析。現時点でのマシンに合わせたドライビングに変えていきました。具体的には、練習走行の時よりさらに、2コーナーや、次のS字でフロントタイヤの抵抗を減らす走り方。
そうしていると6周目あたりには53秒フラット。その後は52秒台も数回出て、なにもない周は53秒2前後で安定したタイムを90分間維持。
その間SC出動は3回。タイムは落とさず、スタミナも全く問題ないものの、90分間同じ姿勢ということでエコノミー症候群になりそう。SC時のフォーメーションラップ中は体をひねったりストレッチをして血行改善に努めます。その行動は、外から見てる人にはかなり奇怪に映ったかもw
コースイン時は3位か4位くらいだったのでしょうが、このラストスティント中に逆転し1位へ浮上。ピットから「イージー」らしいサインが送られたが、自分が1位なのか分かっていなかったのでペースダウンするのはまずいと思い、そのまま数周はマキシマムで走った。その後トップである事を理解できたのでそれからは後方に迫ったNo1とのバトルをフィニッシュまで楽しみました。
写真#4(ドライバーチェンジ、表彰式)
写真#5(フィニッシュ、東京中日スポーツ記事)
結果はGT2クラス 優勝。ようやくAS杯で優勝する事が出来ました。

■ドライバーとしての課題&評価
ベストタイム
52秒818 LFIKAL
53秒004 N村選手
53秒259 ゆうちン選手
53秒660 ふじそん選手
53秒897 ftk選手

チームとしての成績の事より、チーム内負けず嫌い選手権に勝つ事が最重要項目。第2戦秋ヶ瀬サーキットの時ほどの大きなタイム差では無いにしろ、今回もベストタイムで勝利。
そしてレースで大事になってくる、アベレージタイムでは、2位のN村さんとの差はベストタイムの差より大きかった。(N村さんはスタート直後はバトル多発であった事を考慮しなければならない)
ベストタイムよりアベレージタイムでの差で大きく勝てたのは、チームへの貢献度も高く、ドライバーとして評価できる事。アベレージが良かったのは、2コーナーから右、左のS字の区間でGT1マシンに抜かれなかった(抜かれないようにした)為、タイムダウンを最小限に抑えられたのかも。それに加え、電光掲示板にて自分のラップタイムをほとんど確認する事が出来ないこのサーキットでは、ピット内からN村さんが絶えず私のラップタイムを指で教えてくれた事で、どれだけプッシュして走ればよいかが分かった点も大きい。
気温30度前後の暑さでの90分走行の為、走行直前にスポーツドリンクで塩分&水分補給し結果的に疲労や熱中症によるタイムダウン&ドライビングミスは皆無。途中、同じ姿勢による体の痛み、エコノミー症候群のようなものが出たので、SC出動のフォーメーションラップ時にストレッチ運動で体をほぐした。
チームメイトの中には走行後に手に豆ができているドライバーがいたが、私の場合は走行中常に、ステアリングを握る面、握る指を変え続け、一箇所に圧力が掛からないようにしていたため豆は出来ず、走行後の握力低下現象も起こらなかった。ただし、穴だらけのグローブの為、素手でステアリングを握る形になり手は痛かった。今後は長いスティントのときは別のグローブを使用することにする。

常にGT1マシンにどこで抜かれるか計算し、フラッグ確認、コース全体の状況把握、ピットサイン確認等それと速さ、それぞれかなり満足いくレベルでこなせたように思う。
Posted at 2010/10/23 22:49:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年08月27日 イイね!

エンジン、リアデフのオイルとクーラント交換。下回りに不具合発見。

エンジン、リアデフのオイルとクーラント交換。下回りに不具合発見。午後年休を取り、エンジンオイル、リアのデフオイル、クーラントの交換をしてきました。YMS行田にて。
前回、エンジン(カストロールRS)&リアデフ(MOTUL 90PA)のオイル交換をしたのは1月。5000km、7ヶ月も使用してしまいました。その間、2月に筑波1000*1回、筑波2000*1回、5月にSKGジムカーナ*1回、7月に群馬サイクルスポーツセンター フリー走行会*1回を走行。
今回使用したエンジンオイルは、日産エンデュランス10w-50。それに2,3年前くらいに筑波ビギナーズジムカーナで優勝したときの賞品のオイル添加剤を投入。フィルター交換。

デフオイルは量り売りのスノコ 80w-140、100%化学合成油。0.1Lで\252。1.3L使用。

クーラントは店内で一番安いものを7L購入。それに持ち込みのHKS製添加剤を投入。前回交換したのはいつだったかな?車検のときか、もしくは2年位前だったか。

交換後のフィーリングは、相変わらず何も変化無い感じ。去年修理して改善したのに、また復活し始めたリアデフのうなり音はデフオイルを交換しても改善せず。

作業中の点検で、下回りに不具合が発見されました。
HICASのロッドのナックル側のジョイント部と、HICAS側の蛇腹に隠れているジョイント部分にガタがあるのを発見。リアタイヤをつかむとグラグラと僅かに動いてしまいます。これでは走行中にアライメントは変化しちゃうし、アライメント調整もできませんね。
さらにリア右側のショックのジョイント部分、ナックルのブッシュですかね、これがグニョグニョ動きます。これの交換はナックルを外して圧入作業となるので、工賃が怖いですね。
どちらもいずれ治さないと・・・ドライバーが鈍すぎるのでフィーリングの悪化などは感じないのですがね。

それと店長さんとLSDやクラッチ、フライホイールの相談をしました。
デフのうなり音は、やはりATSカーボンLSDが原因でしょうと。前例多数有り。デフ内の金属部分(リングギアなど)を研磨剤のごとく削りまくってるんでしょうな~。ひどい品。
それに比べ、ニスモのカーボンLSDは良い具合だそうです。すでに何件か装着したそうです。数年かけてGT選手権などで検証したらしく、店に来たニスモの人も自信満々だったそうです。ん~、ニスモカーボンに替えたい・・・しかしちょっと金額が・・・。

このうなり音から逃れるには、以下の5パターン。
、去年と同じようにリングギアなど総取替して、ATSカーボンLSDをバージョンUP O/H
、保管してある純正LSDを使用(強化O/Hして)
、NISMOカーボンLSDに買い替え。高価格。
、NISMO GT LSDなど低価格品に買い替え。
、うなり音と共に、このままブローするまで使用する。

うなり音が出始めた今となっては、リングギア、ピニオンギアなどは削れ、クリアランスが大きくなりすぎているはずなので、うなり音を消すにはギア類は総取替でしょう。あとはLSDを何にするか・・・。
Posted at 2010/08/27 22:40:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車修理・メンテナンス | 日記
2010年08月25日 イイね!

週末はF1ベルギーGP。ベッテル、スパをシミュレータでアタックの映像

週末はF1ベルギーGP。ベッテル、スパをシミュレータでアタックの映像モナコ市街地コース、鈴鹿、スパ・フランコルシャンの3つについて、F1ドライバー達はチャレンジングであると言い事が多いです。
F1夏休みも終わり、週末は再びF1開催です。その週末は、自分のレースも新東京サーキットであるので勝手に気分が盛り上がりそうです。

ベルギーGPのコース、スパ・フランコルシャンを
セバスチャン・ベッテルがレッドブルのシミュレータでアタックする映像を発見!

F1チームのシミュレータを見れるのは貴重。映像作品としての出来も良くて、すごくカッコいいですなぁ。
そしてベッテルは、ドライビング中はいつもこんなにしゃベッテル?w
誰かさんみたい?
2010年08月22日 イイね!

千葉県にレンタルカートコースNEO Speed Parkがオープン

千葉県にレンタルカートコースNEO Speed Parkがオープンまた今週もF1が無いのね・・・と感じて数週間。F1夏休みだけあって、これだけF1が無い週末が続くとなんだか不自然な感覚です。モータースポーツのニュースもとくに大きなものは無いかなと思いきや、今日は鈴鹿でGTだったのか。すっかり忘れていました。前回のSUGOで奇跡的に!ボンネット上のキルスイッチにタイヤカスがヒットしシステムダウンした、MOTUL GT-R。圧倒的な早さだったため次戦はサクッと優勝するんじゃないかと予想していたのでした。


そんな話はおいといて・・・おおっ!と気になるモータースポーツニュースを発見。

高低差を備えたカートコース「NEO Speed Park」がオープン
このたび千葉県八千代市に、誰もが楽しめる本格的なレンタルカートコース「NEO Speed Park」が完成し、9月7日にグランドオープンを迎えることになった。

 この「NEO Speed Park」は、全長約500mのコースで周辺を緑におおわれた本格的な屋外カートコース。特徴として国内唯一という高低差(5m)を備えており、鈴鹿サーキットを彷彿とするアップダウンのS字コーナーはこのコース一番の魅力だ。

 もちろんレンタル走行もあるとのことで、初心者や女性にとっても気軽にカートを楽しめ、またオープン後の11月からはコースの貸し切りプランやレースパックプランも予定されている。尚、コースのレイアウトや料金システムなどの詳細は、WEBサイト(www.neospeedpark.com)で確認できる。

■「NEO Speed Park」
□料金システム
入会金:3,000円/1年(初回慣熟走行5周含む+女性にはフェイスマスクプレゼント)
レンタル走行料金:1,000円(5周)〜 ※別途保険料(300円/1日)

問い合わせ
株式会社 ネオ・スピードパーク
〒276-0004 千葉県八千代市島田台1167
TEL.047-457-0855 www.neospeedpark.com


 
千葉県の八千代市というところにレンタルカートコースがオープンするようです。国内唯一の高低差(5m)ってのが、んんん???
高低差ならRA飯能が、すでに有名と思われます。しかもRA飯能はレイアウトが本当に楽しめる。
このネオスピードパークはS字コーナーが特徴と言えそうです。S字は車速が高いと難易度が大分上がって来るので、楽しさ&攻略し甲斐は乗るマシン次第でしょうか。マシンパワーが低すぎるGX160などで、S字はただ全開で直線的に走るだけ、となると走る価値も無いでしょう。

場所は家からだと、国道16号で行くのがいいのかなぁ。茂原ほどでは無いにしろちょっと遠いような気もします。1人じゃまず行かないでしょうが、みんなで行くぜ的なイベントがあったら一緒に行ってみたいですね。シリーズ戦もいずれやるのかな~
関連情報URL : http://neospeedpark.com/
Posted at 2010/08/22 22:46:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート | 日記
2010年08月16日 イイね!

今後の走行予定 100816

今後の走行予定 100816レクサスLFAにパールイエローが登場。これって売り物なのかな?写真を見ると・・・黄色だと本当にピカチュウ!イエローデーモンGT-Rの黄色はパールが入っているのですが、最近クリアが剥がれてきたのが悩みの種。将来的に全塗装しなおしとなったら、このLFAのイエローパールも候補になりそうです。実物を見たいものです。11月富士のトヨタイベントあたりで展示されないかなぁ。


8/8(日)
もてぎミジェットカーレース

すでに終わっているイベントですけど。練習1位、予選1位、決勝3位。


8/28(土)
ASスポーツカートシリーズ第3戦 新東京

ふじそんさん、N村さん、ftkさん、新たなるメンバーゆうちンさん、そしてLFIKALの5名のチーム。新東京は去年初めて走り、今回で2回目。チームの勝利も当然大事ですが、チーム内負けず嫌い選手権が非常に楽しみです。


9/4(土)
タイヤセレクト北本 大商談会

恒例のアライメント調整\6800の予約をします。硬いというKYB車高長の試乗車、乗り心地が良いと言うクスコZERO2の試乗車、1度乗ったことがあるけど再確認の為OHLINS DFV試乗車に乗る計画もあり。


9/5(日)
SKGジムカーナ

教習所跡地でのジムカーナ。私にとって群サイがニュルならば、SKGジムカーナはモナコGP。まだ参加者受付中ですので、興味がある方はメッセージください。(申込先のメールアドレスが昔と違っているので要注意です)


9/19(日)
2010 IZOD IndyCar Series Round16 INDY JAPAN 300 mile観戦

もてぎで開催されるインディジャパン。インディを見るのは初めてとなります。もてぎでのショートオーバルレースとミジェットカーレースを経験し、単純なオーバルコースをグルグル走る中で他車より速く走りそしてレースに勝つ技術の奥深さを理解できましたが、自分で走るのではなく観戦となるとはたしてどれだけ楽しめるのか?出来れば土曜日の練習走行、予選も見ておきたいです。


9/20(月・祝) ※9/9追加
群サイ フリー走行会 昼・Cコース

独りでなければ行く予定。皆さん一緒に走りましょう。1日\8000です。


9/23(祝・木)
もてぎミジェットカーレース

3戦を消化したところで、優勝者3名の接戦です。全戦表彰台獲得で現在ポイントリーダー。


8/21群サイのフリー走行会、8/22もてぎショートオーバルレース、両方とも参加したいのですがこの日は泊りがけで仕事のため参加できず、残念です。9/19のGT-Rマガジンのイベント、R's Meeting 2010 in 富士スピードウェイもインディ観戦のため行けません。セール目当てだったのに行けずに残念。

Posted at 2010/08/16 18:44:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

1234 567
8910111213 14
15 161718192021
222324 2526 27 28
293031    

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation