• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

REV SPEED 2010クラブマンレーサー選手権【走行データ】

REV SPEED 2010クラブマンレーサー選手権【走行データ】2010/12/12
REV SPEED第1回クラブマンレーサー選手権
筑波2000
Best 1分4秒618
4WDクラス6位 全12台
晴れ 気温不明
RE11 225-50-16 1部山 +BNR32 純正ホイル 8J
ブレーキF:ARMA SS ?、R:プロミューLEVEL MAX700
ブースト 約0.9(ブースト不安定、マニュアル設定50)
基本的に7500rpmシフト
アテーサコントローラ 不明(たぶん7目盛前後?)
減衰力 不明(たぶん前後4戻し)

 
油温 110度以下
水温 たぶん90度以下
エンジンオイル 日産エンデュランス10w-50+Motys添加剤


9時受付、ガス検査、各車撮影&取材
14時 練習走行 15分 1本

計測1本目 9周走行
1分5秒239(8周目)
sec1 26.809
sec2 26.350
sec3 12.080
180.935km/h
数ヶ月前に導入したリアのarc調整式スタビライザーがハード過ぎて1ヘアピンのブレーキング時にリアが出る症状が激しい。このスタビにしてサーキット走行は初なので車を学習するだけで走行終了。


計測2本目 9周走行
1分4秒618(3周目)
sec1 26.230
sec2 26.336
sec3 12.052
177.456km/h
自分ではスタビを調整する事が出来ないので、せめてリアタイヤのエア圧を下げ、リアの減衰を下げる調整。まだリアは出やすいが1本目よりは落ち着いた挙動。1ヘアピンのあるsec1だけで稼いだタイムだが、最高速が落ちてるのが謎。2ヘア立ち上がりで失敗したか、持病のブースト不安定によるものなのか。

■車の状態
2009年から相変わらず治っていないブースト不安定症状

リアのみarc調整式スタビライザー(設定値:固い)でアンバランスに

走行会直前にトランスファー強化を試みるも失敗し、特に挙動変化無し

すべり症状の出ていたクラッチを新品に交換(新品純正+クスコ製フライホイール)

計測1本目終了後、インジェクター付近からガソリンの漏れを発見

■フィーリング、感想
ブースト不安定症状は根が深そうなので放置したまま。
良い出物がなくてリアのみ調整式スタビをいれたらバランス大崩れ。単にパーツを投入したら速くなる、などどは考えていませんが、つくづくバランスこそ大事だと思い知らされました。
過去に3秒台を出しているタイヤなので、安心しきってたがさすがに2年半落ち(08年3月製)でグリップ低下していた可能性もあるかも?今年2月のタイムは4秒3で、今回はさらにタイムダウンしかなりショック。
GT-Rマガジンの記事にてオートギャラリー横浜さんがトランスファー強化を行っている事を知り、いつもの修理屋さんで作業を依頼したところ、初作業でノウハウが無く失敗に。2回ほどバラして結局ノーマルレベルのプレッシャーに戻して作業終了。フロントトルクアップの計画は徒労に終わりました。
2009年から滑り出した純正クラッチをとうとう修理。悩んだ結果やはり純正クラッチを選択、フライホイールのみクスコ製の軽量品にしたがフィーリングアップやタイムアップは感じられず。クラッチはちゃんと滑らなくなりました。

クラブマンレーサー選手権ということで、私なりにイメージしているクラブマンレーサーである、普段の通勤に使用していて冠婚葬祭へ行っても恥ずかしく無い車両でたまの休日にスポーツ走行を行うサンデーサーキットドライバーが集まる事を期待していたのですが、そういった参加者は少なく期待はずれでした。カナード、GTウィング、カーボンパーツで武装した車両が多いのは普段の走行会と同じ光景であり、触媒をつけていないのかわかりませんが、ガス検査に通らなかった車両は全クラス中8台くらいはいたかな。4WDクラスでは確認できただけでも2台は検査通らず。
人間の勝負を楽しみに参加したのですが、やっぱりこのイベントも車(道具)の競争になっていると感じました。
参加費はちょっと高いですが、取材も有り楽しめるイベントでした。
取材の記事は、REV SPEED 2011 3月号に掲載されています

※この日の写真、車載映像は紛失
2010年12月11日 イイね!

今後の走行予定 101211

今後の走行予定 101211グランツーリスモ5のせいで、全くみんカラを更新できませんでした。オフラインのGTモードも当然面白いのですが、オンライン対戦も超面白い!発売後、週に1,2回程度、GT5走行会を開催して楽しんでいます。開催の告知や連絡のやり取りのためにグループでも作ろうかと検討中ですが、くわっちさんが掲示板を立ち上げてくださったので、ひとまずそちらで運営してみようと思います。GT5の対戦ルームに無言で入って、無言で退室するのでもかまわないと思ってますので、遊んでみたい方は気軽にのぞきに来て下さい。

12/5(日)
群サイ ラリーフェスタ2010

ニスモフェスティバルも同じ日に開催でしたが、群サイ ラリーフェスタに初めて行って来ました。


12/12(日)
筑波スーパーバトル クラブマンレーサー選手権 TC2000

雑誌REV SPEED主催のタイムアタックイベント。筑波スーパーバトルの素人版といったところ。まあ速い車で行けば勝てるんでしょうが、そんな車は持っていないので順位は興味無し。車の体力測定のつもりで参加です。前回(2010年2月)の筑波2000時との車両の違いは、リアスタビライザをarc、キャスターを4度から5~6度へ変更、フライホイール クスコ製へ交換、クラッチ交換(純正新品へ)、トランスファーO/H(ちょっと強化?)。車に異変、トラブルが無ければ4秒フラットくらい出るはずですが、ブースト制御が不調のままなので心配です。
BNR32純正16インチホイール&08年RE11を使用します。


12月19日(日)
群サイ 走り納めミーティング

年に一度の群サイフリー走行タイムアタックイベント。本コース、臨時駐車場ジムカーナ、カートコースの合計順位で競われます。峠、ジムカーナ、ラリーなどの様々な技術、ドライバー力が問われそうです。
先着60台ですが、まず満員にはならない、との事です。路面に雪が残っている場合は中止なので、ちょっと開催は厳しそうですが、絶対に挑戦したいイベントです。
一緒に参加される方を募集中です。 


12月23日(祝)
ツインリンクもてぎ シーズンエンドパーティ

もてぎのシリーズ戦年間表彰式。ミジェットカーレース2位なわけですが、呼ばれるのかな?パーティ自体あるのかな?


12月26日(日)
山野哲也ハンドリングクラブ タイムトライアル大会
ツインリンクもてぎ 南コース
もてぎで人気のプラグラム、ハンクラに初参加です。通常のハンクラは山野選手のアドバイスを受けながらの走行&レッスンとなりますが、この日は年に1度のタイムアタック大会です。
そんなイベントにEXM34さんから挑戦状セミナーと言う名の負けず嫌い選手権の申し出が有り、ありがたく受けさせていただく事にしました。EXM34さんのBNR34でのダブルエントリーです。山野選手とも対戦できたらとても嬉しいですね。
Posted at 2010/12/11 23:28:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/12 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation