• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

2012クレバーサーキットトライアルin筑波 開幕戦優勝

2012クレバーサーキットトライアルin筑波 開幕戦優勝2012/2/19
2012クレバーサーキットトライアルin筑波 第1戦
筑波サーキット コース2000
Best 1分3秒851
GT2クラス 1位 全7台
晴れ 10度以下
AD08ネオバ 225-50-16 7部山(左フロントのみ8部山) +BNR32 純正ホイル 8J
ブレーキF:WINMAX ARMA AP2 7部山
R:プロミューLEVEL MAX700 7部山
ブースト 約0.9(ブースト不安定、マニュアル設定50、ピーク1.06)
エンジンオイル カストロールRS 10w-50



今年フル参戦を予定しているクレバーサーキットトライアル第1戦に参戦してきました。マイカーによる筑波2000でのタイムアタックのシリーズ戦です。
車の性能的に見て、一番合っていそうなGT2クラスにエントリー。このクラスは245幅までのタイヤを使用できるのですが、それに合致するタイヤを私は持っていないため普段どおり225-50-16サイズでの参戦となりました。
道具の準備の段階でライバル達に比べ不利な状態となってしまったので、この開幕戦で惨敗ならフル参戦中止し、開幕戦でまずまずのポジションであれば急遽無理して245-45-17あたりのタイヤを購入して優勝争いを狙っていく、という考えで挑みました。

もうひとつ、道具の心配事と言えばクラッチ。
2011年11月の筑波でクラッチカバー破損
その故障が今年2月の上旬なおって(以前同様純正クラッチを新品へ交換)、2月15日に再び筑波2000を走ったら、なんとまたしてもクラッチカバーが破損!たった10日ちょっとで新品のクラッチカバーが壊れるとはいったい何事?私の車はプル式クラッチなのですが、カバーの裏側(内部)にある部分で、フォークで引っ張られるベアリング?をロックしている金属のわっかが壊れてしまうのです。こんな細い金属の輪で引っ張られるフォークを受け止めてるのを見ると、これを新品でまた交換しても再び同じ故障が起きそうで不安に。すると修理工場の社長さんから、店にあるプッシュ式ミッションとプッシュ式のOS製ツインメタルクラッチを貸していただける事になり、開幕戦の前夜に搭載完了。
これで安心して開幕戦を戦えるという嬉しさと、私の大嫌いなペダル踏力の重くて、シャラシャラ音がして、ハンクラ領域がほとんど無いクラッチに耐える苦しみを味わう事になりましたw


当日、筑波に着くと「みんカラ、見てますよ~」というBNR32乗りのお2人から声をかけていただきました。チューニング的にまったく面白みも無く、派手なトピックも無い私の車に注目してもらえるとは嬉しくなりますね。このつまらない車でも、こんなタイムでスポーツ走行をこなせて、ひどい乗り心地や重いクラッチペダル、さまざまなうるさい音などをやせ我慢しなくてイイのですよ♪という事を第2世代GT-Rオーナーの方達に知ってもらいたいですね。

その後、観戦に来ていただいたEXM34さんと合流。
そして同じ時間帯にZummy走行会に参加していた、N団長さん、starlet.sinさん、jzasenkichiさんともお話できました。
ついでに私の重いクラッチペダルを踏んでもらいましたが・・・皆さん「強化クラッチならこんなもんだよ」「自分の車はもっと重い」ですって?皆さんどんだけ忍耐強いんですか!w
  


さて、走行に関してですがエントリーリストを見ると2008年のクレバーアタックで私のクラスのひとつ上のクラスで優勝争いをしていたランエボ2のFさんが、今年は私と同じGT2クラスに参戦しているのを見て「あ~、こりゃ終わったかな」的ムードに。
Fさんも私の黄色のGT-Rを覚えてくれていたようで、2008年の昔話やタイヤの話などで盛り上がりました。(その最中に揺れの感じる地震がありました)
走行結果は、なんとGT2クラス優勝
自己ベストではFさんに到底及ばないわけですが、Fさんは2年ぶりの走行と言う事でまだ本調子ではなかったそうで、たまたま優勝できた感じとなりました。
急遽搭載されたメタルツインクラッチ自体に問題はなく、ドライバー側の操作も問題なく、そして特にビックリするようなタイムアップも無くw 無事に完走する事が出来ました。
クラッチを貸してくださった社長様、ドライビングのアドバイスをくださったユニバーサル・ツインのIさん、応援、観戦の皆さん、ありがとうございました!

詳しい走行データは後日アップ予定です・・?
2012年02月11日 イイね!

テクノ・プロ・スピリッツを初訪問

テクノ・プロ・スピリッツを初訪問最近はじめたスノボーが面白くて、しかも冬場の運動不足解消にも良いな、と言う事でこの日は先日スノボーに誘ってくれたきくさんと一緒に、青梅のあたりまでスノボーのブーツを買いに行きました。
はい、おしまい。

というような、車やドライビングに関係ない内容だけで終わらす気は全く無く、本題へ。
ブーツを買い、きくさんと別れた後、国道16号で帰宅中、「せっかく川越方面まで来たんだからあそこに寄ってみよう」と、テクノプロスピリッツさんへ寄ることにしました。
筑波スーパーバトルやホットバージョン峠最強伝説へMR-Sで参加、熊倉さん自らAE86(N2仕様?)でレースに参戦、などで知られるお店ですね。

目的は、MR-Sの購入や楽しみ方についてお話を訊かせて頂くためです。
過去の記事にも書いたことが有りますが、今乗っているGT-Rもいつまで乗れるのかわからない。となると遅かれ早かれ次の車の候補を探しておく必要があるわけです。今だとトヨタ86や次期ロードスターなんかも候補に入ってきますが、数年前から候補として考えていたのはMR-Sでした。

閉店間際の忙しい中、熊倉さんからMR-Sについていろいろと貴重なお話を訊くことが出来ました。
2007年に参戦したGTCCでご一緒した事も覚えていてくれてました~)

シーケンシャルシフトのモデルについて
前期型、後期型、5MT、6MTについて
エンジン:2ZZへ載せ替え、1ZZターボ化
ついでに、私の車のフロントキャンバー3度から3度半へ変更について

などなどです。
MR-Sのシーケンシャルシフトは、オートマで言うDレンジが無く、つねにドライバーがシフトアップ、シフトダウンをする必要があり、ATほど楽チン移動とはならないそうです。シフト操作の楽しさについては、すごく悪い感触ではないが、とても良いというわけでもないそうで、ちょっと中途半端な仕上がりなのかもしれません。この辺は試乗して判断したいところです。
私はスポーツ走行でも2ペダルで楽しめると思ってますし、移動区間でのクラッチ操作が面倒くさいというか苦痛にすら感じる事があるので、こういったシーケンシャルのMR-Sに注目しているのですが万能というわけで無いみたいですね。
5速と6速については、なにも後から出た6速がベストというわけでもなくスポーツ走行においては5速も良い、というより5速のほうが良いかも? 
エンジンについては、2ZZを載せて和製エリーゼみたくて楽しそう、というイメージを持っていましたが、普段乗りの楽さでいうと2ZZよりも1ZZ+ターボの方が上だそうです。価格は2ZZ化のほうが高いんだっけかな?詳しい価格は忘れちゃいましたw
レースもやりたいなら2ZZ、タイムアタックなど少ない周回で済ませられるなら1ZZ+ターボ、という位置づけだそうです。
ついでに、MR-Sと関係無いのですが、フロントキャンバーを3度から3度半へ変更した事について。225-50-16のサイズのラジアルタイヤで3度半は有りなのか、NGなのかという質問なのですが、答えとしては十分有り、問題ないという事でした。私的には3度半はやりすぎたかな、という気持ちだったのでこれで少し安心できました。あとは走るコース、コーナーとのマッチングと普段乗りで失われるものとを考えて自分にとっての適正なアライメント値を探していきます。

GT-Rに何年乗れるのか、次の車は何になるのか、先のことは読めませんがこの日はとても良いお話が訊けました♪(なにも買わなくてごめんなさいw)
Posted at 2012/03/01 00:00:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走り、車関係その他 | 日記
2012年02月05日 イイね!

今後の走行予定とHonda Sports & Ecoプログラムについて120205

今後の走行予定とHonda Sports & Ecoプログラムについて120205F1の各チームは2012年モデルを次々に発表しているところですが、現時点で3チームほど不気味なノーズとなってますね。ノーズの先端の高さの制限が先端は低く、モノコックはそれより少し高い位置が上限に。マシン下に多くの空気を流したい為に、ノーズ部とモノコックを包む部分に段差が生まれているようです。よくわかりませんが。レッドブルとメルセデスもこの醜い段差ノーズにするのか?注目です。

ところで、先日人生3度目のスノボーに行ってきました。SKGジムカーナでご一緒するきくさんのお誘い。過去2回は誰からも教わることなくただ転ばないようにしていただけでしたが、今回は上級者きくさんがレッスンしてくれました。少し課題がクリアできるようになるとすぐに難易度の高い課題が与えられ、さらに初心者コース以外のコースへ連れて行くスパルタぶりでしたw 最後の峠道風の上級者コースはイニシャルD感覚で攻めることができて非常に楽しかったです。アンダーステア出しまくりでしたがw
しばらくひどい筋肉痛で、特に上腕三頭筋とアキレス腱が痛かったです。私の場合この2点の筋肉は、スポーツ走行、とくにカートでよく使われる筋肉なのでトレーニングにスノボーって良いのかも!?


2/15(水)
YMS走行会 TC2000

受付10時、走行12時からと、朝が早くないのが嬉しい。20分*3、\17000(安い!)
19日のクレバーサーキットトライアルに向けた、確認走行の為の参加です。
確認内容は、勝負用として使っていた06、07製造のRE070 255-40-17のテスト(というか1部山を使い切る為)、そしていままでずっとフロントキャンバー3度だった所を3度半にしてのテスト。
(現在YMS行田店のHPは開けないようです)


2/19(日)
2012クレバーサーキットトライアルin筑波 第1戦

2008年にフル参戦できずタイトル獲得しそこねたので今年は勝ちたいところです。当時とクラス分けが変わり、245幅までのタイヤのクラスに参戦する事に。普段から225-50-16で走っている私としては不利な条件で参戦する事に悩みました。するとEXM34さんが245-45-17のRE11を貸してくださるとの救いの手が。EXM34さん、ありがとうございます。当日は225-50-16 AD08も使い、良い方で決勝アタックします。


■参戦予定のHonda Sports & Eco プログラムについて
1/13に詳細が発表されました。レンタルのCR-Zを使っての走行、競技はまずまず魅力を感じるところですが、1レースの費用が22万円です。その価格を見て思考が停止。このプログラムへの参戦計画は凍結にしました。22万円かかるのだったら、素直にFJなどのレースに出ればいいじゃん、となります。そして経済的に無理があるのでFJなどのレースには参戦しないと以前から決めてもいます。楽しみにしていたんですが・・・参加料金についてはとても残念です。
Posted at 2012/02/05 23:37:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記
2012年02月04日 イイね!

スバルさきたまドライビングフェスタでBRZのエンジン&排気音チェック

スバルさきたまドライビングフェスタでBRZのエンジン&排気音チェックスバルさきたまドライビングフェスタというイベントがあるというので行って来ました。
目玉は2011年ニュルブルクリンクのレースで優勝した吉田寿博選手のトークショー、そしてBRZの展示。

トークショー会場に黒と青の2台のBRZ。それとインプレッサS206が展示して有りました。
じゃんけん大会でSUBARUのタオルをゲットしたあとは車両を隅々まで見まくりです。

BRZ 外見

BRZ ライト&メーター

BRZ エンジンルーム

BRZ 足回り&内装


BRZ エンジン音&排気音

BRZはわりと普通の乗用車といった印象。音も静かでどこでも全開で走りを楽しめそうです。フロントフェンダーに熱気を抜くダクトがついているのはカッコいいし、エライ!と思っていたのですが実物を見たら穴なんて空いてなくて黒い樹脂パーツでつくったダクト風の飾りでした。うわー、だまされた!トヨタ86のフロントフェンダーはちゃんとエアダクトになっているのか気になります。
ホイルはPCD 100。コストの関係があるそうですがホイルの選択肢がかなり減るのでとても残念な部分。
電子制御を完全にカットできるのかを訊くのを忘れてしまいました。
シートの出来が素晴らしく、BNR34並かも。純正シートでスポーツ走行、バッチリいけますね、これなら。

インプレッサS206 外見

インプレッサS206 エンジン音&排気音

限定数百台、価格500万円オーバー、すでに完売の車です。
私としてはBRZよりこちらの車に乗りたいと思いました。この車で筑波サーキットを走ったら何秒でるんだろう?4秒台?5秒台か?アタックしてみた~い。
意外にも排気音が静かで、全体的に素晴らしい仕上がりの車だと感じました。
Posted at 2012/02/15 00:21:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走り、車関係その他 | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/2 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation