• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

タイヤエアゲージを買い替え&アストロでプチオフ会

タイヤエアゲージを買い替え&アストロでプチオフ会去年、12月のクレバーサーキットトライアル最終戦でエアゲージが壊れてしまったので買い替えました。2000年あたりにFESTIKAで購入した(¥7000くらいで高価でした)ものもとうとう壊れましたか。

あまり安物だと、精度や耐久性が心配でしたがあまり資金も用意できないのでそこそこのものをしばらく探していました。
と同時にフロアジャッキもしばらく前に壊れて、次のジャッキを調査したかったのでアストロプロダクツへ。あっくんさんもいらして、プチオフ会になりました。あっくんさんからフロアジャッキのアドバイスをもらいながらアストロプロダクツ製のジャッキをチェック。サーキットへ持参する事も考えるとアルミの1.5tあたりくらいまで、2tクラスになるとちょっと運搬がきつそうです。ネットの通販もチェックしつつ、ジャッキはもうちょっと検討してみます。予算的には2万円以下、助手席の足元に置けるサイズだと運搬が楽でなお良し。

エアゲージはアストロ製の\3340の品がセールで\1990だったのでそれを購入。表示部が蓄光性なので暗闇でも見やすい製品・・・ですが、暗闇でエア圧見ることあるのか?

と、デジタルノギスもセールだったので購入。\1450。ノギスはブレーキパッドの残量など正確に記録したかったので以前から欲しかったものです。デジタルだと測定値の読み取りを正確に行なえますが、液晶が壊れたらアウトですなぁ、BNR32の時計みたいに。


この記事は、密会について書いています。
Posted at 2013/01/28 19:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | レーシングギア・ツール | 日記
2013年01月18日 イイね!

一年の計 2013

一年の計 2013あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


写真は去年も行った神社。
2012年の報告とお礼を。


それでは2013年の主な行動予定を書いてみます。

■2013年以降のために走行を控えて貯金

■リアルで走れない分、グランツーリスモ5走行会を楽しむ

■17インチタイヤを買わない

■ひきつづきGT-Rのリフレッシュを進める(ミッション交換か?)

■SKGジムカーナ参戦、225-50-16ラジアルタイヤでトップ争いをする

RED BULL KART FIGHT参戦、最低でもJapan Final優勝、World Final出場

Zummyシリーズ戦クレバーサーキットトライアル、スポット参戦

■鈴鹿サーキット走行 225-50-16ラジアルタイヤで2分30秒切り



今年は貯金の年なので、シリーズ戦フル参戦は我慢しようかと思います。
Zummy走行会のシリーズ戦はGT3クラスとして堂々とエントリーできるレギュレーションに変更されたので、統一チャンピオン獲得へチャレンジしたいところでは有りますが。
去年の秋以降の筑波走行から、ミッションの状態が急激に悪化。3→4速でひどくガリガリ、他のギアもあまり良くなく、シフトアップに時間をかける必要がある為、ラップタイムはダウン方向へ。交換になっちゃうかもしれません。その他、ジャッキアップポイントの陥没部分がとうとう穴が空いてしまい修理箇所多発状態です。
今年は車検の年ですが、迷うことなく車検は通しますが車自体の寿命が怪しく感じます。ボディ全塗装など大物修理が控えているので、どの段階まで維持するか、どこであきらめるか、悩みながらのカーライフとなりそうです。
と言う事で、GT-Rで走る事は非常に楽しいのですが車を休ませるためにもカートでの走行機会を増やすかもしれません。
車でもカートでも他の乗り物でも、楽しいイベント情報、お誘いをお待ちしております。
コース上で楽しい走り仲間と出会えることを楽しみにしております。




2008年の計画
2009年の計画
2010年の計画

2012年の計画
Posted at 2013/01/18 02:01:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記
2013年01月05日 イイね!

今年の走り初めはグランツーリスモ5 LFIKAL走行会

今年の走り初めはグランツーリスモ5 LFIKAL走行会今年の走り初めも去年と同じくGT5となりました。
去年の模様

今年は1人走行ではなく、オンラインを使ったLFIKAL走行会を開催。1月2日と5日の2日を使って計8戦のシリーズ戦形式を取り入れてみました。



Day1
Rd1 モナコ GT500

初戦という事もあり、全選手が雑な走行でやや荒れました。あの狭いコースでGT500マシンとなればいたしかたなしか。最終ラップでリードしていたNSX いつ選手はプールサイド付近でタイヤの磨耗で急激にタイムダウン、HSV LFIKAL選手に逆転される結果に。


Rd2 ルート246 シビック+インテグラレース
リプレイを確認すると、初期装備のコンフォートタイヤで出走した事で、他のスポーツタイヤ勢に勝負を挑めなかった車両が出てしまったことがもったいなかったですが、これもレース。レギュレーションの確認が重要となりますね。軽量のためブレーキングやコーナーで稼ぐDC2インテに対して、その貯金をホームストレートでのパワー差で一気に奪うFD2シビックの戦いが見物でした。


Rd3 阿蘇(自動生成) 86選手権
最終付近の左130R、最終コーナー、ジャンプ、の組み合わせがとても楽しいコースになりました。


Rd4 鈴鹿 86選手権
LFIKAL走行会の定番となる86での鈴鹿レース。各周、いたるところのコーナーで素晴らしいバトルが展開されるのはいつも通りの事。ポジションが何度も入れ替わり、ほとんどの選手がトップ争いにチャレンジする激しいレースでした。


Day2
Rd5 もてぎオーバル ナスカー

タイヤ選択、ピット回数を自由としたため各選手、戦略が分かれました。最終ラップの最終ターンでselenuszelos選手が逆転勝利。


Rd6 デイトナ ナスカー
13周のレース。なんとSugar299選手がソフトタイヤ無交換作戦に。12周目、トップに君臨していたもののタイヤが悲鳴を起こし脱落。ファイナルラップ、いつ選手とselenuszelos選手の一騎打ち、1ターンでいつ選手がトップに出て4ターンまでキープ、しかしコントロールライン直前でselenuszelos選手逆転勝利。オーバル2連勝に。LFIKAL選手はハードタイヤ無交換作戦が失敗し2レースともビリにw


Rd7 トライアルマウンテン セブン
ケータハム セブン ファイヤーブレードを使用。たまにはオープンカーで気持ちよくレース。難しいマシンの挙動をいち早くつかんだいつ選手が他を寄せ付けず優勝。


Rd8 鈴鹿 天候変化 86選手権
おなじみ86選手権、鈴鹿。ファイナルラウンドはウェット。水量100%からスタートし、雨がやむ事もあったが基本的に激しい雨。雨の中、130Rで接触なしの2ワイドバトルを繰り広げる選手達、脱帽です。

シリーズポイントは、10,7,5,4,3,2,1の順に与えれ、不参加となった選手にもそのレースでの最下位と同等のポイントが与えられます。全戦参加しなくても上位争いできる措置ではありますが、やはり全戦参加されたほうが高いポイントを獲得するチャンスが増えます。
といったわけで、今回の大会のシリーズチャンピオンは計60ポイント獲得(優勝2回)のいつ選手となりました。(私は主催者の為、シリーズ章典外とさせていただきました)
詳しい結果は画像のリザルトをチェックしてくださいませ。
後日、今大会の写真をアップする予定です。

練習走行時間も制限され、普段よりちょっと緊張感のあるシリーズ戦形式のこの遊び方、たまには良いかも、と思いました。
またよろしくお願いします。


次回は、2月の三連休の週末に開催予定です。この日は、普段通りの走行会になる予定です。
詳しくは掲示板をご覧ください。

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/1 >>

  1234 5
6789101112
1314151617 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation