• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LFIKALのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

念願のグランツーリスモのゲーム画面をキャプチャ MG6000を試す

念願のグランツーリスモのゲーム画面をキャプチャ MG6000を試す少し前の話になりますが、グランツーリスモ5(GT5)で腕の良いドライバー達とオンライン対戦をやっていると、例えば鈴鹿サーキットの130Rで接触なしの2ワイド、あわよくば3ワイドと言った金を払ってでも観たくなるような高レベルなバトルシーンに遭遇することがあります。
また、シーズナルイベントやライセンスモードなど、オフラインモードのタイムアタックやレースで自慢したくなる良い走りが出来たり、アドバイスをもらうためにへっぽこな走りを見てもらいたい事があったりします。

オンラインレースで素晴らしいバトルシーンがあると、レース後にチャットで盛り上がるのですが、それってそのバトルの中心にいた人だけであり、そのバトルから離れたところを走行中だったドライバーは目撃することが出来ない。GT5もGT6もレース後にそのレースのリプレイを保存できる機能がありますが、時々保存を忘れたり、自分がひどい走りで最下位だったりすると録画する気も起きなかったりで素晴らしいシーンを見逃すことになります。
あとは、この日たまたま参戦できなかった常連ドライバーも、この日の名場面を目撃することは出来ないわけです。

このような事を考えながら、GT5でのオンライン走行会を続けてるとやはり思うのは、

ゲーム画面を録画(キャプチャ)したい

と。ネット上でよく見かけるプレイ動画というものです。
それでどうやったら出来るのか調べ始めたのですが、まずPCにキャプチャボードを搭載して・・・

はい!アウトー!

私のPCはノートPC(しかも非力)なので、デスクトップPC向けのキャプチャボードは搭載できません。一番メジャーな手段が選べないことがわかったので次の手段を考えます。
なにやらUSB接続によるキャプチャ機器も存在するらしい。GT5をプレイしていた時期はこのUSBキャプチャ機器はそれほど多くなく、PC側に比較的高いスペックを要求したり、パススルー機能がなかったり、価格もお高めでなにかとイマイチなものばかりで、導入できずに月日が流れました。
2014年、GT6でオンライン走行会をしているとまたしてもゲーム画面をキャプチャしたい気持ちが再燃。
再びキャプチャ機器を調べ始めると、USB接続タイプのキャプチャ機器は機種が豊富となり、パススルー機能などは当たり前のように搭載で価格もだいぶ下がってきました。じゃあ、どれを買おうか、と悩んでいた矢先に本当にぴったりのタイミングでマグレックスさんがMG6000のモニター募集をしていたので応募したところ当選。そして今、手元にMG6000があり、PS3での動作テストが済んだので簡単ですがレビューしたいと思います。

この機器で出来ること、接続方法などは公式サイトにわかりやすく書いてあるのでそちらをご覧ください。
http://www.magrex.co.jp/mg6000/

では、私が数日間使用した感想です。
使用した機器は、MG6000、PS3。(Xbox360はHDMI端子が無い?らしくテスト未実施)
■PS3用コンポーネントケーブルが必要
PS3に限っては、HDMI接続が出来ない。これはMG6000が原因ではなくPS3の仕様のため仕方の無いことですが、約\3000のコンポーネントケーブルを用意する必要があります。そしてHDMI接続ではなくなるので、PS3のコントローラーのPSボタンを押すとPS3が起動し、それに連動してTVも起動する、というHDMIリンク機能が使えなくなります。入力切替もわざわざ手動で行うのが面倒です。
さらに、色合いがHDMIの時と赤みが強くなりました。うちのTV(ソニーKDL-40HX720)の問題か?画質に関してはHDMIから落ちている印象は無い。

■PS3側で1080pを選択すると録画不能(グランツーリスモ6)
PS3のディスプレイ設定>映像出力設定の中に解像度を選べる欄があります。480p~1080pという具合に。今までのHDMI接続ではすべてのチェックボックスを選択し、結果的に1080pで表示されていました。MG6000を導入しGT6の録画を試みると、うんともすんとも言わない。接続のチェックや設定変更などで時間を費やし、たどり着いたのが1080pのチェックをはずすという対処法。これにより1080i表示になり、この状態ならばゲーム画面のキャプチャが出来るようになりました。しかし、「i」というのは精神衛生上、非常に良くない、目に悪そう。不思議なことに、1080pのチェックを入れたままでも、ソウルキャリバー ロストソーズは録画が可能。ゲーム時の解像度が720p(録画できたファイルから推測)だからなのか?

■MG6000の電源を入れないとモニタに何も表示されない
当たり前と言えば当たり前となりますが、この接続形態にある場合、ゲーム画面をキャプチャすることなく普通にゲームをプレイするときでもMG6000の電源を入れないとモニタにPS3の映像が表示されない。ならばMG6000の電源を入れっぱなしにすれば楽なのですが、待機電力と言うものが嫌いだし、寝るときに機器のLEDが点灯している事も嫌い。電源を入れておくとMG6000本体も発熱するので、製品の寿命の面でも心配。

■表示に遅延は無い
そのように感じます。つまり録画しながらでも、プレイに支障は無しという事。パススルー表示機能は格闘ゲーム ソウルキャリバーロストソーズをプレイした感じではちゃんと機能しているようです。GT6はまだハンコンでプレイしていないので不明。MG6000の録画を開始したときと停止したときに画面が一時停止する現象は出ます。

■ボタンひとつでUSBメモリに録画されるのがお手軽
手元に32GBのUSB3.0のメモリーが転がっていたので、それを使って録画しました。GT6ならば8分の録画で約1GB。
お手軽ですが、逆の言い方をするとPCのHDD内へ録画が出来ない、PCを接続してMG6000の設定を変更するなどといったことも出来ない。

■マイク端子があるので実況動画が作れる
手元にマイクが無いので試せてませんが、ちょっと面白そうな機能。ニコニコ動画などでは多数の実況プレイ動画がアップされています。まあ、私がやっても面白い実況にはならないでしょうが、オンライン走行会でレース本番中に実況すれば、多少は動画のエキサイティング度が上がりそうです。なんか今想像したら、いつもの私の(リアルでの)車載映像のような感じになるんだと思いましたw


という事で、使い始めてわずか3日間という事で内容の薄い本体レビューであったり、面倒くさがりで普段から車載映像の編集をしない私なので添付の動画編集ソフトのレビューは出来ませんが(一応、インストールし少し試しましたが私の貧弱PCでは映像と音声がバラバラで作業する気が失せました)、いくつかキャプチャしたプレイ動画をアップしますのでご覧ください。

GT6 S2000ワンメイク ラグナセカ


GT6 GT500ワンメイク ニュルブルクリンクGP/F


アイルトン・セナ トリビュート ロータスF1 ゴールドトロフィー


ソウルキャリバー ロストソーズ


このようなキャプチャ機器があると、ゲームの楽しみ方が増えますね。次回のGT6 LFIKAL走行会が楽しみです。


このレビューはマグレックス株式会社のブログレビューキャンペーン企画に参加し、商品の提供を受けて掲載しています。なおこの記事の 掲載によるブロガーへの金銭報酬などは一切なく、メーカーから記事への関与も受けておりません。
2014年06月07日 イイね!

Red Bull Kart Fight 2014 1次予選トップ通過

Red Bull Kart Fight 2014 1次予選トップ通過2014/6/7
Red Bull Kart Fight 2014 第1次予選
本庄サーキット SODI 270cc
参加者4名 同一車両タイムトライアル
クラス1位、総合1位
Best 40秒095(wet)


今年で3度目の挑戦となるレッドブルカートファイト。その1次予選が本庄サーキットで開催されるというので参加してきました。全国各地の施設(コース)から数名が選出され地区大会(2次予選)に参加できるシステム。去年はネットによる早期応募で1次予選をパスできましたが、今年は全員しっかり1次予選から走らされるシステムのようです。さらに今年は体重別によるクラス分けも設けられました。

施設によって選考方法はさまざまのようですが、その多くは期間中(6月1日~15日など)にタイムアタックをして上位から選出、というもの。しかも期間中何度でもアタック可。私はこれがとても大嫌いなシステム。なぜならばベストなコンディションの日に来場した者勝ちになるからです。いかに当たりの日で走れるか。当たりを引きたければ何日も通って・・・という流れに。まあ、施設はたくさん走ってもらったほうが儲かるのでうれしいと思いますが。
本庄サーキットの場合は、7日と10日にタイムトライアルを開催しその中から10名を選出というシステム。どちらかの日が有利になったりしないように両日から選出されるそうです。
現地に到着すると、予想通り雨。同じ日のタイムトライアルで得意の雨となれば、予選通過は当たり前なので総合でトップタイムを出せないようでは恥ずかしくておもてを歩けない、という気持ちで挑みました。
ドラミでイベントの説明。
うれしいことに同一車両を使っての走行。予想はしてましたが参加者は少なくたったの4人。これはどんなタイムだろうと全員予選通過なのでは?と走る前から感じてましたが口には出さずw

マシンは初めて乗るSODI(270cc)という車両。N35より頑丈そうな装甲は中央サーキット藤野のマシンを思い出させます。コースは数日前に6時間耐久で走ったので余裕!と思ったら写真のように1コーナーをショートカットし2ヘアピンへ向かうレイアウトでした。
練習なしでさっそく本番走行。5周計測の開始。走ってみるとウェット路面という事も加わりこの1コーナーのレイアウトが楽しい。最終コーナーの全開ゼロカウンタードリフトも楽しい。ウェット路面のグリップを探る行為が楽しい。やはりウェット路面は面白い。
自分のタイムが超えられないように祈りながら全員の走行が終るのを見守りw 無事にトップで走行時間終了。1次予選通過となりました。

結果発表のときに気づいたことですが、数年前にカートランド関越などを走りこんでいたレンタルカーターならご存知だろう○ンゲン選手も参加していました。なんとなくどこかのカート場で見かけた気がすると思ってましたがKLK定例会で無敵の○ンゲン選手とご一緒とは。
○ンゲン選手のタイムは40秒456。またどこかのコースで競いたいですね。

写真はこちら


※10日の通過枠は6名。かなりねらい目かと思います。
Posted at 2014/06/08 21:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート | 日記
2014年06月05日 イイね!

今後の走行予定 140605

今後の走行予定 140605GT6がアップデートによりコンテンツが次第に追加されていってますが、GTアカデミー2014も最終ラウンドが開放。それとアイルトン・セナ トリビュートが追加、さっそく挑戦しましたがロータスF1でのブランズハッチだけゴールドに届かず。難しい!F3マシンはグリップとスピードが調度良い感じで走らせるのがとても楽しく感じました。F3でレースやってみたいな~。タイムアタックだけでなく、セナのスライドショーもとても良い内容となってますね。最後の写真とコメントに涙。


6月7日(土)
Red Bull Kart Fight 2014 第1次予選会 本庄サーキット

6月1日から各カート場でレッドブルカートファイトの1次予選が始まっているようです。TT5周、\2000と気軽にエントリーできます。雨ならガラガラ?雨なら楽勝?
この日は会員優先フリー走行日でもあるので、参戦者が現れるようならば少し早めに行ってレンタルロードスターに乗ろうと思ってます。今のところ当日にならないと行けるか分からないというふじそんさんが参加可能性あり。参戦者無しであれば、15時くらいにのんびり行きます。


6月17日(火)
修理屋さん走行会 日光サーキット

6月末に向けて仕事がどんどん忙しくなってくる時期なので年休取れないかも。GT-Rも直ってないので参加するにしても修理屋さんの車を借りて参加?もしくは、目標タイム出し or 負けず嫌い選手権目的で私とダブルエントリーしてくれる方がいましたら喜んでお引き受けします。


グランツーリスモ6の対戦(LFIKAL走行会)もたまには開催しますかねぇ?走りたい人、いたら連絡ください。
Posted at 2014/06/05 22:20:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記
2014年06月02日 イイね!

平日の免許更新

平日の免許更新この日は年休。
前日の本庄サーキット4st6時間耐久レースの疲れもあり、昼過ぎまで寝ていてその後もゴロゴロしてました。あれー?なにか予定があったような・・・あー、免許の更新だ。
受付は15:30まで。
急いで支度をして15:25に免許センターの駐車場へ到着。受付も各窓口も順番待ちの列は一切無く、どんどん進撃。スムーズに新しいライセンスカードを獲得。IC内蔵カードらしいので、建物内に設置してあったカードリーダーで内容を確認。
16:10には駐車場に戻って来れました。やはり免許更新は平日に限りますな。


せっかく家の外に出たついでに、ケイヨーD2でファブリーズ大量購入したり、よさそうなテントが無いか視察したり。
それから、ひさしぶりに修理屋さんへ。先日購入しておいた、油圧センサーを渡してきました。富士100Rや筑波2000最終コーナーで油圧が危険値まで下がってないかチェックできれば良いのですが。GT-Rの修理はまだ作業が始まってませんでしたが、ピストン等必要な部品を探して確保している段階でした。仙台ハイランド走りたいな~、間に合うかな~?


イベントのレポートを書いたり、動画をアップしたり宿題がたまりすぎ。少しずつ作業しますのでお待ちください。
Posted at 2014/06/04 21:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り、車関係その他 | 日記
2014年05月22日 イイね!

東海&信州サーキット観光とML三河でレコードホルダー対決の旅

東海&信州サーキット観光とML三河でレコードホルダー対決の旅という旅の本日1泊目。
正確には今日と明日は別の用事で静岡に滞在してまして、用事が終わってから各地を巡ってみる予定です。
おおまかなスケジュールは、明日の夕方に用事が終わるので静岡を出て、モーターランド三河へ目指す。土曜日にML三河でこんデミさん達とレンタル車両負けず嫌い選手権を開催し、翌日は長野をやや北上しながらサーキットを見学して帰路へ。


23日夕方
ML三河へ向かうついでに、東名道菊川IC付近のつま恋カートコース見学



24日
モーターランド三河 レンタル車両負けず嫌い選手権 第2章

去年の9月初めて走ったコース。今回が2度目。ML三河にはレンタル車両が豊富に用意されています。
レンタルコースレコードを持つこんデミさん、それに数名の強力なドライバーが集まりそうです。
去年は初代スイフトスポーツ対決(フルコース)で、10分*3本走り、こんデミさんから0.4秒落ちと惨敗。
2度目の今回は、リベンジしちゃうヨ!・・・と言いたい所ですが、またやっつけられそうですw ただし、参加者の経験値をみると、ビリはまずいようです。少ない走行量で、いかにコースと車両を学習できるか、ドライバー力を向上させる良い経験になりそうです。
ML三河と本庄サーキットのレンタル車両コースレコードホルダー対決(というかLFIKALボコられ劇場w)、見たい方はぜひお越しを。飛び入り参加も大歓迎です。
第1章のリザルト&車載映像はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/248540/blog/33173184/

 
25日
池の平ワンダーランド ダートラ見学

ML三河の近く?で開催。ダートラを見たこと無いので勉強してきます。

さるくらモータースポーツランド 見学
名前だけは聞いたことがある施設。どうやらジムカーナ場らしい?
あれ?入場料¥500?だったら行かないかもw

伊那サーキット 見学
営業終了してしまいましたが、現在どうなっているのか?一度走ってみたかったです。


26日
サーキットあずみ野 見学

スポーツランド信州 見学

浅間サーキット 見学


どれだけ回れるかわかりませんが、行き当たりばったりでドライブしてきます。愛知県、長野県とその近県で良い景色、気持ち良い道などお勧めスポットがありましたら教えてくだい。
Posted at 2014/05/22 23:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行予定 | 日記

プロフィール

「10月25日本庄負けず嫌い選手権は、主役が来れなくなってしまい、中止となりました。私も仕事休めなくなりました。」
何シテル?   10/18 14:50
過去の日記はこちらです。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6173917 イエローデーモンGT-R(BNR32)でいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

群馬サイクルスポーツセンター 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/08/30 23:29:48
 
各地サーキットLAPタイム計算シート 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:31:51
 
Zummy Racing Family 
カテゴリ:サーキット・ジムカーナ
2009/04/05 20:29:10
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R イエローデーモン (日産 スカイラインGT‐R)
■イエローデーモン Ver2013.02.10 FSWレーシングコース 2分0秒794 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
赤のGT-R。LSD無し。ボンネット鉄。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
黒のGTターボ。丸目。 フロント、サイドにエアロが付いていてよく擦って困りました。強化ク ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2000cc、NA。黒のQ's。走りの練習をしてました。LSDがなくてもドリフトは出来る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation