• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoa03の"フリードさん" [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2018年11月27日

Stage21 フィット用 セレブリップライナー取り付け&微調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
フィット用リップスポイラー装着です!
今回もガレージローライドさんにお願いしました!

1.2分割を1本に加工(境目加工)
2.部分カット加工(フィット用なんで)
3.つや消しラック塗装
4.バンパー/ナッター打ち込み
5.フィッティング&取り付け

パンバーのナッター打ち込みは車検を見据えて簡単に外せるようにしてもらいました。結構グレーなんで。

いい感じです!
専用パーツと言っても気がつかないくらいカンペキです。
ありがとうローライドさん!
2
はい!ここからは微調整です!

問題.1
Gジャスバンパーは下部が競り上がっているのでバンパーに沿って付けるとリップスポイラー全体がやや上向きになります。ちょっと気になるのでこれを地面と平行に。

問題.2
バンパーとリップスポイラーがピッタリ付いていてセンター部分がイマイチ(1枚目の写真参考)。。なんでバンパーとリップスポイラーに隙間をつくり立体感をだします。

この2つを調整していきます。
3
リップスポイラーを外して覗いてみるとバンパー下部に段差が。。この段差が更にリップスポイラーを上向きにしていました。
4
それで今回の選択肢は2つ。。

3番は台座が長いのでさすがに不安。。
とういことで、地面と平行まではいきませんが今回は無難な2番で決定です。

全体的に立体感もでそうです。

あ。図はいい加減ね。
あくまでもイメージ。
5
用意したのがゴムスペーサー。
6ミリ厚と3ミリ厚の2種類と長めの六角ボルトです。

ゴムスペーサーは軽量化とズレ防止。このゴムスペーサーは布が挟まっているから頑丈らしい。。。ネジ穴も6ミリなんでガッチリです。

写真はゴムスペーサー。
6
中心の3本を一番高く。両端に向かって6ミリと3ミリを使い分けて低く設定。ボルトの長さも変えていきます。(左右の端はバンパー用の穴とクリップを流用)

ボルトもこれだけ長いとまず外れる心配は無い?笑。

ためしに地面と平行になるまで広げてみたら両端のクリップにかなり負担がかかってしまいます。ちなみに段差分の広がりは許容範囲。
7
で完成。いい感じです。
うん完璧。
8
バンパーとリップスポイラーに立体感がでました。(下が変更後)

フィット用ですが形状的にはまったく問題ないです!(一部加工)専用設計と言っても分からないくらいシンクロしています。カッコ良くなりました!

次回は写真をいっぱい載せますね!
では!!!参考になったかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【空力改善】突起の追加で空気の剥離対策をしてみた!

難易度:

ゲートスポイラーにちょい足し

難易度:

【効果レビュー】突起の追加で空気の剥離対策をしてみた!

難易度:

無限ドアミラーカバー取り付け

難易度:

【空力改善】リアテールのボルテックスジェネレータ交換

難易度:

無限エアロ取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年11月27日 20:36
こんばんは🌃
一本化と塗装といいスゴいですねd(^_^o)
しかも上向きの角度をスペーサーを使って調整するのもGOOD‼️
参考にさせていただきますね_φ(・_・
コメントへの返答
2018年11月27日 22:23
コメントありがとうございます〜。

思った以上にレーシーになりました。
横のフィンがカナードみたいでカッコいいですよー。車検グレーですけど。。笑。

是非チャレンジしてみて下さい!参考になるように次回いろんな角度で写真載せますね。





プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 http://cvw.jp/b/2485624/43787104/
何シテル?   03/04 12:48
2012年のGジャストセレクションに乗ってます! 純正パーツをメインに軽くて速そうなフリードを目指しています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリード フリードさん (ホンダ フリード)
軽くて速そうなフリードを目指してます!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation