• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dogcatのブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

最近のドライブなど

最近のドライブなどもうほっとくとどんどん日が経つので、兎に角写真だけでも載せておきましょう的な😅

表紙?の写真、夕焼けが綺麗だったと妻から送られてきた写真、あの、マツダ写ってるけど、偶然❓
たまたま停まった交差点とのこと、有り難くいただきました👍



雨止むとか言ってたのに、、、、結構雨。
和歌山方に、柿など買いに。
高野山方面とか行ったことないことに気づき、向かってみる。
あらなかなかのコーナー、天気悪くてバイクさん少なくて良かった。

やっぱり重いcx8、でも慣れたし、アンダー出にくいみたいだから、安心ドライブ。
このドライブの後だったか、バスの事故とかあったから話題に。

ブレーキが原因⁉️
パッドとなると妻から、TIサーキットの走行会の時に、パッド飛ばしてたよね、とか言われる😣
いやいや現役レーサーが新品のパッド入れてたら大丈夫って言ってたから交換して走ったのに、、、なんかダメでしたね〜って、後で。
リミッター切ったシルビアKsで、一コーナーまでの直線で200は出てたと、並走してくれたレース仕様のシビックで確認、フロントローターから異音、どうやらハタから見ても真っ赤になってたらしく、緊急ピットイン、流石プロ達、あっという間にパッド交換してくれました🏁
その後無事走行会を楽しんだのでした。
中山とかだと模擬レースとかしてましたね。
そうそう、純正パッドは、すぐダメになるイメージなんだけど、最近のは進化してる!?
多分あんまり変わってないのかな、と勝手に思う。

オートマ車でもマニュアルモードあれば峠道では二速、三速多様であまりブレーキは使わないようにするけど、8は重いしディーゼルだから?エンジンブレーキ弱めでスピード乗ってくるからどうしてもフットブレーキ必要ですね。
シフトダウン時も回転数幅狭いからすぐレッド入りそうで気を使います。
コーナーでまあまあのGがかかってるのが分かるのは、一緒に乗ってるワンコの様子で確認。
我が家の子達は年中ドライブしてるので、車酔いしないように練習してる、遊びに行く時、帰る時、喜んで車に乗ってくれます😀
話しがブレブレですみません!

ブレーキに関して、、、
レーダークルーズの時の自動ブレーキは、結構強めにかけますね。
高速での普段の自分のブレーキよりも自動の方が遅めにガンとかけるから、我慢大会的な気持ちよく分かります😊
あれでもし滑ったらABSとか駆使してくれるのかな?自動ブレーキだもんね。
まだこの8で走ったことないけど、雪道とかだとどうなるんだろ?
レーダークルーズのボタンアクセルにも慣れてきたけど、やっぱりなんか違和感ありますね。
スピード設定かなり高めにもできるから、前走居なくてSA入る時や高速出口のカーブとかでは危ないですね、設定スピードまで加速するし。
自分はボタン連続でスピードダウンするかオフにするかブレーキ踏んで解除か、一通りその時の気分で。

ブレーキ繋がりで、
サイドブレーキ8はやっぱりボタンだけど、走行中でもボタン引くとブレーキかかるんですね。
今度雪の上とかで滑りを試すかな、とか思ったけど、ボタン飛んでいきそうだから止めておこう。
サイドブレーキはやっぱりハンドでギュッがいいですね。
スポーツ系でないとまあ必要ないんでしょうけど。
スピンターンも好きで、よく回ってました、雨なんか降るともう楽ちんターン。

パッドは、半分減るともう交換時期気になる、三分の一になってたら即交換ですね。
前のメーカーの車の時、高速で危険回避で少し強めにブレーキかけたらその後にはブレーキするとハンドルブルブル、数年でメーカー保証でローター2回交換になったから、弱かったのかな?
なんか最初からの違和感の話しは前回のブログに。









今回は遊びに来てくれてたホワイトシェパードの子も一緒😆





窓にリフレクション!
こんな大きな子も、仔犬の頃から我が家の子達と一緒に遊んでたから、よく懐いてくれてるし、優しいし、こんな子とも過ごせるのは幸せです。
勝手に、ゴールデンカムイのレタラ、と思ってます😉


そして、ここから日が変わって、琵琶湖方面、なんか結構有名なベンチのとこに。

ここ行く前の高速で、初めてCX60が走ってるの見ました、同じような色、やっぱりスタイル好きだな、斜め後ろから見ても🧐



皆さん、車やバイクやカップルで撮影してました。
我々は、、、あら、なんか古いベンチ少し外れにあるからこれでいいじゃん!と撮影😁





そしてその近くのお店、自転車の番組で、火野正平さんが行ってたとこに、お昼を食べに。
ひつまぶし、多分、きっと、こんなに本格的なの初めて食べた、美味しかった〜😋
他を知りませんけど、きっととても美味しい、ひつまぶし、だと思いました!
普通に鰻の蒲焼きだけでも自分好みだったし、肝吸いとか、最後に混ぜるお出汁も美味しかったです。
これまでドライブ系のブログ、SNSって書いたことないから、今回も慌てて写真撮りました😆




少し暑かった日、琵琶湖で泳いでご機嫌なワンコです!
バイクとか、ロードスターとか数台でのツーリング、楽しそうでした👍



台風が連続して来る前に、ボディの撥水処理を慌ててしたら暗くなってきて、次の日見るとなんか豹柄のように残ってる😔
とても良く撥水はしてくれるし、遠目だと分からないし、だんだんと自然に落ちてそうだから、なり行きに任せましょう。

アニメ ゴールデンカムイ あの時代設定が好きで、楽しく見てます。
今度、イニシャルDの新しいのも始まるようだし。
攻殻機動隊とか、ククルスドアンの島、そうガンダムとか、結構見ますね、幾つになっても少年だから😝

何も求めてない完全趣味のブログなので、思いつくまま好き勝手書いてます、ここまで読めた方はスゴイ🤩なと思います🥳

安全にドライブを楽しんでいきましょう🤗




Posted at 2022/10/20 15:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月04日 イイね!

もう10月になってしまいました。

もう10月になってしまいました。なんかバタバタと9月が過ぎて、あっという間に10月です。
下書きに画像入れたままで、時が過ぎていくので、チョコチョコ文足していこうかなと、時間ある時に😅
みんカラでの皆さんの様子も見れてないな😔

自分の車のライト点灯してる時って見ることなかなかないから、写真撮ってみた、スモールとフォグ。
デイライト装備したら、フォグ抜きでこんな点灯になるのかな?
デイライト、やっぱりまだ放置してるけど装着したい、けど、なかなか😔
LEDが車のライトになるのは、かなりの時代の変化ですよね、今は当たり前の装備😝
デイライト、CX60では標準装備なんでしょ?
これまでの3,5,6,8,とかもデイライト特別キャンペーンとかしてくれないかな〜、マツダの車、目立って良いと思うけどな〜😆

世間の話題はマツダ界隈ではCX60に集中⁉️
自分もYouTube見てる、そもそも今回の8とか見に行く前、(本当は6のディーゼル見に行ったつもりだった)マツダに行く前も、海外のCX60系とかがカッコイイな〜とか思ってインスタでフォローしてた。
元々FRが好きだから、FFオンリーでは選択してなかった車、AWDと世間で呼ばれてから、今回の8も選択、ハンドリングは我慢してももうドリフトなんかしない、させない、いや滑って欲しくない、もし滑るなら後輪にして、って感じだからFRじゃなくてもいい、と思ってたけど、半ば諦めてたFRベースとなると話も変わってきますね。
アルファのSUV系がFR出してきていいなーって思ってた。
CX60だったら、FRのグレードでもよいのでは⁉️極端な話し、ともなるかも❓
雪遊びするからそうはならないけどね😁
ステージアm35 はそんな感じからも自分好みだったな、エンジンも乗り味も。
劣化した時期のスタッドレスで雪道では気持ちよく滑ってました後輪、久しぶりに楽しかった思い出。
で、今はCX5,8,60,みんな販売してるんですよね❓
なんかどうやって悩むのかな❓
自分は今の8で全部パッケージだったから、内装外装装備に不満は特にはない。
この装備はまだ無くても大丈夫だな、って感じの運転支援機能だけど、使えば面白くて、全部オンにして、不必要なのは無視してる感じです🧐

唐突に話は変わりますが、今週末、鈴鹿でF1なんですね。
地上波でやらなくなって、これまた海外のYouTubeとかでチョコチョコ見てるだけだけど。
バイクのモトGPは放送分、見てます、鈴鹿8耐とかも。
先日のもてぎでの日本人優勝、良かった😆
バイクのレースも見てるの大好き、動きが分かるし、パスも多いし。
見たいな、鈴鹿F1。
正直、電気の車のレース、見たけど全然面白くなかった、ラジコンレース見てるみたい、タイレル、今のティレルかな?、、の6輪F1の頃タミヤからも出てたよね、自分はポルシェだったな😉

久しぶりに、デイズオブサンダー見たら、結構面白い。
役者さん同士も、監督も、この後結構一緒にやるんだね、アウトローとか、マーヴェリックとか。










ステージアとかHIDライトだった時は、あまり点けたり消したりしないようにと、取説にも書いてあった。
LEDライトは、点けたり消したり、あまりしない方がよいのでしょうか?
気にすることはないのでしょうか?
ウェルカムライトだった?なんか近づいた時にライト点灯とかの設定があったから、点けたり消したり、ライトの寿命は気にしなくてもよいのかな?

リア、丸テール、やっぱりFCの頃から好き。
ロードスター丸テール好き、今のやつの屋根自動のやつ、あれいいな〜👍


時々行く、香住鶴、なんかメンバー登録してるからかお知らせが封書で届くとやっぱり欲しくなる季節のお酒。
夏の、ひこうき雲も美味しかった😋
今回も数本購入、初めてロックで楽しめるやつ購入、飲んだけど、、、、危険です、美味しくて飲み過ぎ注意です😣
後他種類も飲むとどうしても蟹🦀を食べたくなる香住鶴なのでした❗️
そおいう地域のお酒です🍶

一気に秋らしくなったけど、多分まだ暑いくらいの日もあるでしょうね。
どんな天候でも安全にドライブ楽しみましょう🤗




ダンボールに入れてくれた、ありがとう香住鶴😊





これこれ、危険な日本酒、バーボンみたいに飲めますよ〜🥃






DAZN 妻の携帯で短期間視聴できるプラン有りで、先程から鈴鹿F1視聴👍
本日の予選、明日の決勝も楽しみ😊


Posted at 2022/10/08 01:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月14日 イイね!

残暑ですね。

残暑ですね。特に変わりなく過ごす日々。
西風作品読むと、楽しむと、なんかパスタとか食べたくなって、ドライブでランチ。
和歌山方面でお気に入り。






犬達とやっぱり海で遊んで、帰りに醤油味のソフトクリーム食べて帰宅。

さて、ではcx8のことや、車のことなど。
最近のことなど知らなかったマツダ、クリーンディーゼル、cx5やcx8。
ステーションワゴンを見に行ったつもりがcx8になったことはどっかに書いたけど、最近のディーゼルエンジンの音を聞きたくて行ったディーラーで出会ったcx8。
いやなんて良いんだ、マツダのクリーンディーゼル!
現在はこんな感じで乗ってます。
高速でも必要十分なスピードまでの加速に、巡航、乗ってても快適👍
で、年間少なく見積もって2万キロ弱走行する我が家、定期的にオイル交換にも行ってます。
前回なんて2ヶ月切ってたよ、お盆休みで千キロ程度足されたからね。
5千キロペースでもう2回、4ヶ月弱で一万キロ以上走行。
軽油だからこのご時世助かります。
どんどん好きになってくる、マツダのcx8、現代のディーゼルエンジン。
なのでこちらみんカラも、YouTubeも見る。
Dpf再生のことは納車前に少し知ってたけど、
なんで黒煙出ないのかな〜とか思ってたら、あら、内部にやっぱり煤が溜まっていくようで。
現在はこの傾向についての知識を見て聞いてる。
なるほど、なるほど、この10年でも色々あるのね。
これも書いてるけど、自分はエコのためにアクセル調整するとか走り方とか変えることはしない。
自分なりの普通の走り方で、その時代の技術に沿って乗るだけ。
cx8でも、近所のスーパーや公園までチョイ乗りする、普通の家庭でエンジンの為にチョイ乗りしないなんて無理でしょ。
煤を溜めたくない為に回転数を一定領域から出さないなんてのも出来るわけもするわけもない。
はっきり言ってそんなので調子悪くなるとか長く乗れない車だったら、ガッカリ。

今度書くけど、車のことを知らない、そんなに分からない人に対して、酷い対応をするであろうメーカーのディーラーが現在もあった経験のこと。
納車された直後に自分は気づいて、比較的やんわりと、でもしつこく問いただして、多くの部品交換と整備で、やっとまともに真っ直ぐ走るようになった認定中古車、のこと。
車が好きでもあるし、それなりにスポーツ走行も練習してたし走らせること、運転も好き、子供の頃はカートから降りない、やっと降りるときにはハンドル握っていた手が開かない、子供の頃から運転好きだった自分。
年齢もいってれば運転歴も長くなる、乗った車の数もそれなりに多くなる。
急いでたし信用してたし、あまり突っ込まずに車決めると、そんな車売るか~って感じでした。
そもそも営業マンに対して車を選ぶときに、自分の車経験履歴、とか見せることも話すこともないし。
ディーラーの認定中古車ならまともだと信頼するでしょ。
その前の違うメーカーの認定中古車はバッチリ良かったし、整備も。
ダメだったメーカーのディーラー、地域で数店舗の整備を受けたけど、酷いのが多かった、腕というより、性質、その会社の教育、って感じで。
ひび割れたタイヤで真っ直ぐ走らないんじゃないんだよ、そんなことも分からない整備士。
そう、ひび割れたタイヤのまま納車だった、それももち交換。
なので、誤魔化せないと分かった後の担当営業からのその後の整備でやっと普通になったその時の中古車でした。
4輪アライメントを最初からとろうともせず、離れた店舗まで何度か通って、納車から数か月経ってまともになったのでした、それまで高速道路も走れない、まあよく宣伝で、直進性が優れてる、とか、何年までに交通事故ゼロに、とか言ってるな、と思いましたよ、CMはいいんだけどね。
もう二度とあのメーカーの車に乗ることはないでしょう、車自体は形も性能も好きですけどね。
各地域で違うのかもしれませんが、対応と意識。
そのディーラーや整備士に問いたいのは、あなた自身が乗る、奥さんや子供や親戚、親しい人がもし乗る時もそんな車を販売、整備で良いんですか!?
ってこと。
と、ここでもえらく長くなってしまいました、何故なら、途中からパソコンでログインして打つのが楽になったから、スマホより!

なんの話だったか、、、そうそう煤のこと。
いちユーザーとしては、愛車が調子良くて、ドライブが楽しければいい、なので長く乗ればそれなりの整備も必要なことは理解している。
このクリーンディーゼルだからオイル交換が大事だとディーラーからも言われて、なんだっけオイルのセット料金みたいなやつに登録?して、それでも我が家の走行距離では回数が間に合わないから都度通ってオイルとフィルター交換している。
で、RECHARGE さんのことも知る。
最初は レナウン?チャージマツダだった?787B、の車両が目についてYouTube見たんだけど。
若い頃富士スピードウェイまで見に行ったのを思い出す、その頃はまだバイクでツーリングだったな、とか。
独特なエンジン音とスピード、ルマンで優勝したよね。
そのルマンの走行後のロータリーエンジン、バラして公開してたよね、特に異常なくまだまだ走れます、って感じだと記憶してるけど。
そんな独自の路線いくとこ好き。
その後FC3Sに乗ることにしたのも、やはりロータリーエンジンに興味と憧れがあったからだと思うし。と、またはずれた、、、

煤のことでRECHARGEさんが色々と説明してくれている、綺麗に整備もしてくれるらしいので、安心。
自分としては先ほども書いたように、いちユーザーだから愛車が調子良いように整備してくれるなら、その整備工場は増えて欲しい、頼りになる味方であって欲しい、マツダの車を好きで乗っていたい、それだけ。
とりあえず、RECHARGE さんのステッカー購入、アースのことも今色々と見てるけどね。
とまあ、えらく長くなったから、今回はこの辺で。
連休とかと台風も重なるかもですね、気を付けて楽しんでいきましょう!

雑文に誤字脱字、ご容赦ください。























Posted at 2022/09/16 14:24:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月06日 イイね!

久しぶりの西風さん

久しぶりの西風さん西風さんの作品、大好きだけど、
あのGT roman とか CROSS ROADS 以来は作品を追っかけてなかった。
これらの本も大事にしまってある、はず🧐
久しぶりにこんなのある!と手に入れた写真の4冊。

インスタでは今の車用のIDの前からフォローしてたんだけど。

そして目にした、GTroman LIFE も、2巻まとめて購入。
まだ届いてない。
西風さんの作品観る、読む!?となんか、コーヒーとか、バーボンとか飲みたくなるんだよね、自分は、単純だから😆
美人さんが多いのもいいよね〜作品中😉
魅力的な車達に人々が織りなす物語、やっぱり最高ですね👍
Posted at 2022/09/06 18:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月01日 イイね!

八月終わりのドライブ 恐竜見て海

八月終わりのドライブ 恐竜見て海映画ジェラシックパークの最新作をまだ見てない中、あ!なんか丹波の方で恐竜観れるとこあるのをみんカラの方のドライブで見た。
行ってみよう!
なんとお役所内に、展示場、入場料もとてもお安く有難い👍
夏休み終わり近し子ども達に紛れ、結構の見応えある展示場で楽しめました。
本当はお蕎麦でも食べようか、とか言ってたけど、時間が押して、素直にマクドのドライブスルー😝











海に到着、犬達と浜辺で夕暮れまで過ごす。
サファー達も楽しむ海、夕日が有名な浜辺、本当はここで海鮮食べて温泉にも入ってゆっくりしたいとこだけど、さあ帰るよ〜🌅










またお腹空いた〜と、SAカツカレーを夕食に🍛
少し遅くなったけど無事帰宅、まだまだ暑いね、
次はどこ行こうか🤗

近況、cx8 のこと。
もう色々悩んで、スタッドレスとホイールのセット購入した。
正直高くて、フリマやらオークションやらも見て、中古も検討したけど、今回は新品のセットで、それでもお手頃だと思えるのを購入。
もう数年悩まないでいいはず😝

パドルシフトもあるとかで付けたいかも、と思ってたけど、シフトノブに慣れたら全然問題無しで、いいかなと。
ミッションの時は、直線でも自分自身でギア決めて走ってたんだよな〜、と思う。
クラッチ操作、ヒールアンドトゥも練習して走ってたのに、今では容赦なくハイ!とノブをズラせば勝手にギア合わせてくれて楽チン😉
ディーゼルで回転の幅が少ない、という表現でいいのか?なんかすぐレッドに入りそうだから、無理なくエンジンブレーキ。
前のレガシィ なんかよく、ブーって鳴って拒否されてた、パドルシフトも楽で良いけど、ハンドルと一緒に回るのは勘弁だった。
だから今のシフトノブのままで良いかなと。

YouTubeで、アニメ祭り?で表示される、イニシャルD 、懐かしい、まあ前に見たし、、、、、
また見てるし😜
これまでの全部みてるから、何処から見てもなんとなく思い出して、続きが見れてしまうという悪循環。
なんか来年新しいの始まるんだってね、漫画とか全然追っかけてないから新鮮、楽しみ😉

また言うけど、デイライト付けたいよー😩
スイッチを運転席に座ったまま操作できる場所まで伸ばせばいいんだ!って思いながら、まだそのままなのでした😅

残暑に気をつけて、楽しんで行きましょう🤗

誤字脱字すみません、気づけば後で訂正しています。
顔文字多めの年代です、ここまで読めた方、スゴい、ありがとうございます😊

Posted at 2022/09/01 20:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

dogcatです。よろしくお願いします。 車は思い出作りの大事な道具だと思っています。 日本の車の維持費には嫌気がさしますが、楽しめる間は楽しめたらなと。 勝手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

冷却系への圧縮漏れ?/エンジン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:37:33
YAKSエンジニアリング アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:06:33
YAKS アクティブボンネットキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:04:46

愛車一覧

マツダ CX-8 エイト (マツダ CX-8)
** 適当に追記してるので、順番は下の**からです。 今、マツダcx8なので、FC3Sの ...
日産 ステージア 日産 ステージア
ステージアm35 が、新しく登録したcx8になってしまった。 また戻せたかな? 普段はF ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
cx8 に乗り換えました。 クリーンディーゼルの6を見に行ったつもりが、8しかなくて、ク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation