
先日、いつものディーラーにあるものを引き取りに行きました。

ニッサンコレクションのキーホルダー2点と手ぬぐいです。ディーラーで発注すると、少額商品でも送料がかかりません。
キーホルダーは日産往年のパイクカー
エスカルゴとパオ。手ぬぐいは240ZGのプリント
が施されたものです。
ニッサンコレクションは商品数も多く、品質も高めなので気に入っています。
早急にお金を払い次の目的に移ります。
久々のフルモデルチェンジ車の試乗です!
新型DAYZ
試乗車はHIGHWAY STAR X プロパイロットエディション。カラーはホワイトパール&プレミアムサンシャインオレンジのツートン。
リヤはミニセレナと言った感じの印象を受けました。
数時間前にナンバーが付けられたばかりで、試乗第1号になりました。走行距離も13km…やっぱり新車はいいですね。
担当者も初乗車らしく、交代で運転し近所のバイパスでプロパイのテストを行うことに…
日産ご自慢のプロパイロット、車線維持機能、(ハンドル操作)➕速度コントロール(追従式オートクルーズ)を行う同システムですが、うちのリーフにもついてるので今さらですが、セレナに初搭載後、エクストレイル、リーフと続くな中で、バージョンは変わらずとも、わずかに進歩していたので、さらに変更点があったのか試してみました。
車線維持の点では、リーフと差がなく実用に困らなさそうでした。低速時(40km前後)の割り込みに関してはリーフ同様にヒヤッとする場面も健在です。リーフとの1番の違いは、設定速度までスピードを上げる時に、いわゆるアクセルベタ踏み状態になり、CVTの回転をすごくあげてしまう事…ひどい時は4000rpm以上になっていました。ですから、高速道路で使用すると、そこそこの低燃費運転のできる人よりは、燃費が悪くなるのではないかと思われます。試乗時の燃費も約10km/lでした。気になっていたリーフからの向上はなさそうでした。
さらに、ニュースなどで取り上げられていた機能が…

緊急用のSOSスイッチ。蓋を開いて中の赤いスイッチを押す事で、オペレーターに接続され事故や緊急事態に対応していただけるようですが、試乗車では押さないように言われてしまいました。
昨今問題になっている、煽り対策として使えるといいかもしれないです。
全体的に先代DAYZと比べ走行性が増して、車内の静音効果も上がっているように感じました。プロパイロットに関しては先の状況も含め、軽自動車にはいらんな〜という結論に至りました。

乗るとしたら、15インチアルミ標準のGターボのプロパイなしがいいですね。
うちで軽を買わないのを知っている担当者ですが、参考にと見積書を作られてしまいました〜

試乗車と同一のグレードにオススメのオプションパックを加えると、230万に…ここまでくるとジュークやノートを考えたくなるんですよね。
また、DAYZが代車に加えられたら楽しみたいと思います。
ご覧いただきありがとうござました。
ブログ一覧
Posted at
2019/04/19 23:47:09