片付け中に昔のカタログを出してみました。当時は小学生でしたが、担当ディーラーは色々くれてたみたいです。
うちは大阪で33年間日産オンリーで通している事もあって、カタログは90%以上日産です。好まれない方には申し訳ないです。
カタログコレクションの公開一発目はコチラ

日産ラルゴ-W30系です。1996年発行
ファミリー系ワンボックスの元祖
トヨタの初代エスティマの人気に隠れましたね。我が家では1994年の前期型に乗っていました。

写真はハイウェイスター
今では軽のデイズまで設定のあるグレードですが、初めて設定されたのはラルゴです。
(確かですが…)その後セレナやエルグランドそしてプレサージュに設定されていきました。

全体的に運転席寄りのコンソールとスイッチ類です。エアバックも運転席のみの設定。
当時のファミリー系ワンボックスはスライドドアが左だけでしたね。

新幹線のように回転するシートも今は減りましたね。5年乗ったうちの家でも、5回も使わなかったので必要性がないんですね

リア…
全体的にガラスが大きめですね
それにスモークガラスじゃないです。
日産初のオートスライドドア。
私の記憶に最も残っているオプション装備です。運転席のスイッチを押している間作動するものでした。当時はオプションでつける人がいなかったみたいで、装備している車にはお目にかかりませんでした。(ラルゴを見つけてはガラスの注意シールを確認しに行ってました)警告音も今の電子音と言うよりリンリンなるベルのようでした。欠点はモーターの重量ゆえに非常に重いこと…オートクロージャーも付いてなかった。坂道では電動で締めるのもむづかしいぐらいでした。

一切開かないパノラマビュートップ
フロントのみ数センチ上げられました。
サンルーフとしては期待はずれ⤵︎
エンジンは2.4リッターガソリンと2.0リッターディーゼルターボの2種類。
ディーゼルターボなのに、ガソリンエンジンとのトルクが0.5kgmしか差がないのはなぜか?
カラーやシートは選択肢が多めですね。
以上になります。
お目汚しで失礼いたしました。
Posted at 2017/10/16 15:38:05 | |
トラックバック(0)