この時期は車で出かけられる方が多いですね。
私は世間の皆さんが休みの日は基本的に自宅待機派です。何故なら出先の駐車場に止めることになるので愛車を危険にさらす恐れがあると思うからです。(混んでいて駐車スペースを選べないし)
それでも今年(先週末)は親の頼みを聞き出かける事になりました。大阪南部から高知県の西の端っこまで自走する片道約500kmのドライブです。

家を出て、まずは相棒のお腹を満たします。
ルートは阪神高速3号→第二神明道路→明石海峡大橋→淡路鳴門自動車道→鳴門大橋→高松自動車道→徳島自動車道→高知自動車道→国道56号線という感じで。
阪神高速ではお盆休暇故の12kmの渋滞に遭遇。
それでも、久々の明石海峡大橋を渡ればテンションはアップ⤴️
橋を渡り淡路SA(上り)にて休憩。

バックにわずかに写り込む明石海峡大橋。
休憩後はひたすら目的地を目指します。
高速道路を降りて国道を走り始める頃には、久々の長距離の疲労が出始めるも、キリ番が撮れそうなので気にしつつ走行…そしてついに撮れました。

44444kmのキリ番が。
実に納車から13年4ヶ月の出来事です。
その後も相棒を走らせ、休憩を含めること9時間のドライブが終了し、1日目が終わった。
2日目は朝から雨が…テンションダウン⤵️
ホテルを出発し施設の祖母を訪ね、面会を終えて駐車場に戻ると現地ナンバーのZに会いました。

2ショットを撮らせていただきました。
純正のリアスポイラーと社外マフラーが決まってました。
用事が予定より早く終わってしまい、特にする事もなく帰路につこうかと思ったのですが、ホテルの当日キャンセルは全額費用がかかるとの事だったので、予定通り帰宅は次の日にし、近場を散策する事にしました。

小雨の降る中、海岸沿いの国道をざっと40kmほど走り、道の駅を発見!

高知県の名物の一本釣りされたカツオを食べることに…黒潮たたき丼なるものを食しました。
大阪で食べるものよりもも柔らかくて、地の食べ方である岩塩を振りかけたのが始めての食感でした。
道の駅を出発しホテルに戻るため、来た道を戻ります。

途中、白浜海岸で記念撮影。
台風接近も影響しているのか、白波が立っていました。

休憩所の前にはJR四国-高知中村線が…特急-南風が目前を通過して行きました。17年前には同列車で高知入りしました。
その後ものんびり走りホテルに戻り2日目終了。
3日目も小雨が降る中、大阪の自宅を目指し出発!
休憩を重ねつつ、出発して5時間半ぐらいで淡路SAに到着。

遅い昼食になりましたが、淡路鳥の黒酢南蛮を食べます。お酢の酸味が効いていました。

食事の後は明石海峡大橋の姿を目に焼き付け出発
帰りもお盆の影響を受け、阪神高速で13kmの渋滞に遭遇するも無事に帰宅。

3日間の走行距離は1040km

帰宅時の燃費は10.8km/lでした。

ロングドライブを終え
年齢を重ねつつある相棒にお疲れ様を告げました
以上、四国2泊3日の記録でした。
パッとしないブログにお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2018/08/15 11:34:28 | |
トラックバック(0)