
ゴールデンウィーク、珍しく休暇をとったと言うダチと急遽ドライブに出かけることになった。
この友人、チョー適当な性格で、目的地を決めないとダラダラ車を走らせ何の成果もなく日暮れを迎えるのがお決まりの奴…
そこで、今年から始めたダムカード集めを兼ねることにしました。
大阪南部の自宅を出発し和歌山を経由し奈良県の紀ノ川水系のダムを目指します。和歌山でさらに友人を拾い予定のダム湖には2時間半で到着!

津風呂(つぶろ)ダムと読みます。
ダムを正面から見られるところがないため

真横からの撮影です。送水は行われていましたが見えずじまい…
貯水湖は観光用に整備されていて、釣り船や手漕ぎボートが往来していました。

取水側はこのような感じでした。

津風呂ダムカード いただきました。
この時点でまだ11時過ぎ…友人達はダムやカードに興味はないと思っていたのですが…

マップを眺めていると、吉野川上流にあるダムを目指したくなったようで、次のダムに向かう事になりました。
約30分で本日2カ所目のダムに到着!

吉野川水系大滝ダムです。
大滝ダムも観光地として整備されているんですが、今なお工事が行われているみたいで、見学施設が閉鎖中で見るところがありませんでした。

こちらのダムは側面にも放流設備があり、実際に放流されると門を見立てた口から流れ出る光景が見事だそうです。

貯水湖側からの光景。

ダム上部です。幅が大きく、ダムの大きさを感じることができました。

かろうじてゲート部分が撮影できました。

こちらではダムカード 2枚いただきました。
通常盤と天皇陛下(現 上皇様)即位30年記念版です。縁取りが金色のデザインです。
本日最後は…

吉野川水系 大迫(おおさこ)ダム

ダムの上部です。赤く見えるのがゲートで操作室がくっついています。ゲートが手動式で、1箇所づつ操作するタイプのためと思われます。

上から見たゲート部分です。赤がちょっとオシャレです。
現場でダムカードの写真を撮り忘れました!
自宅にて撮った大迫ダムカードです。
今回は3箇所のダムと4枚のカードを集めることができました。それにしても、前日まで2日間雨が降っていたのに放流が行われていなかったのは予定外でした。
(本当は放流の事を忘れていました(笑))
何はともあれ、初めてのダム巡りは大いに楽しめました。マイブームになりそうです。
ご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2019/05/04 13:53:26 | |
トラックバック(0)