
今年は気になる車が続々…
ひいきの日産に限っても数台はあると言う悩ましい状況。

個人的にはニューFAIRLEDY-Zなんかはその代表格‼︎
車は結構予算も必要なので、「これください」と言えないんですが…(そこまでの金はない)
箱替えに至らないのは金銭面だけの問題ではないと思っています。
最近のブログでも語りましたが、EV車ってなんとなくこれまでの車に対するモチベーションと少し違うんですよね。残価設定を利用しているのもあるでしょうが、初めから数年で買い替え予定みたいな感じ…
でも想いが募って購入した車ってやっぱり違うんではないかと…私の現所有車がそうです。
免許を取るまではSUV(当時はRV)のテラノと言う車に憧れていました。

ワイルド感が好きだったんだと…
しかし、ディーゼル規制強化なども重なり、免許取得時はエクストレイルに代替わり、それからは少年の心でスポーツカー熱がヒートアップ、当時新型車だったスカイラインクーペやZをディーラーに見に行くように。その頃新型になったZは「SHIFT …」を謳う日産の新世代デザインを纏い最高に美しく見えました。
2年越しの願いが叶い、納車となった日の事は今でも記憶に残っています。当時知り合いは皆運転したがりましたね〜
そんな愛車も17年が経ち、人からみれば中古屋に溢れているただのZ33。グレードもブレンボ未装備でAT(一応革シート)。色も人気がないオレンジ系。多少のパーツ変更もほぼノーマル…ZはGT-Rと違って買い取り金額なんて聞くのが恐ろしいほど安い。
それだけに性能やデザインがアップした新型は魅力満点‼︎それでも、手放した後の車の行く末を考えると乗り換えられない…
私の元では納車日からシャッター付きガレージ保管。雨天走行は旅行や車検などやむを得ない時だけ。風が強い時も外には出ない。しかし手放せば雨晒しで放置されるのは目に見えている。朽ちていく可能性も考えられる。
それを想うと新車には替えられない。
物の価値は人の分だけあるのだ‼︎
感情なき者に対する人間の想いは本当に複雑です。
ご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2022/02/26 17:41:24 | |
トラックバック(0)