• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくみレーシングのブログ一覧

2018年08月04日 イイね!

埼玉カートパーク

今年に入ってから、埼玉行田市の17号沿いに埼玉カートパークっていうのが出来ました!








神であられるLFICALさんがちょこちょこ遊びに行ってらっしゃるようで一度行ってみたかったのですが、やっと先日火曜日の仕事終わりに遊びに行ってみました\(^o^)/

コース自体は屋根付きの倉庫の中を走る感じで非常にコンパクトなのですが、コンクリート路面で滑るし、カント?でハンドル取られるし、最終コーナーはかなり速度乗るし見た目と裏腹に初見はかなり手ごわいです(笑)
7分1本を走っただけで見事具合が悪くなりました(笑)

ベテラン様方の方々は、僅差での安定的なタイムでのバトルを繰り広げててさすがです😎
そもそも連続で走ってるのが体力的にすげぇなと🙄💧
目の前でコースレコード更新も目の当たりにできました😳✨

楽しかったので、昨日の夜もまた走りに行ってきました💨
LFICALさんと、OKDさんと、Tくんとプチ負けず嫌いバトル😂(笑)

相変わらず走行直後は体の疲労がキツイですが、前回よりはマシになったかなぁ。

まだ中々思い通りに走られませんが、来週もまた練習しに行こうと思います😁
Posted at 2018/08/04 14:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月18日 イイね!

重力式リザーブタンクの妄想

本体に冷却水が戻らない私のBRZ。
クスコのリザーバータンクを装着してからは、クスコリザーバータンク内(約350cc)の踊り幅で耐えるおかげか、冷却水が純正リザーブタンクに出て行ったきり返ってこない状況でも、炎天下のエアコンガンガン回してる渋滞で水温が安定しています。








ふと冷間時に純正リザーブタンクからのホースを眺めると、ギリギリまで冷却水が登ってきているがあと少しの所で戻りきらない感じ。
つまり、若干ではあるが吸い上げる負圧は掛かっている。
残りの負圧はシリンダーからのエア吸いに使われてしまっているのだろう。

純正リザーブタンク液面から20cm程吸い上げているとすると、計算上は0.02気圧の負圧?
サイホン式のような吸い上げるリザーブタンクの構造では、一定以上の負圧が掛からないと本体には戻らない。



ってことは、ラジエーターキャップの位置よりもリザーブタンクの液面を高くすることができれば、そのわずかな0.02気圧程の負圧でも十分に冷却水を本体へ戻すことが可能なのではないかと考えた。

いざ、試作🔧



社外のサード製リザーブタンクをさらに増設!
このサードリザーブタンクはホースの入水口が底にある為、自分の構想通りの理想的な形状をしています。


まだタイラップ仮止めですが、思いの外高い位置にマウントしてもボンネットに収まります。

赤城アタックした時に、純正リザーブタンクに逃げた冷却水量は約400cc


計算上は250〜300ccくらいの膨張と踏んでいましたが、細かい誤算があったのでしょう🤔💧
ラジエーターキャップ開けてもクスコリザーバータンク内(約350cc)には液面見えるし、とりあえずは問題ないと思います。
実際暖気後のアタック時にはラジエーターキャップから溢れない程度に冷却水が膨張して液面が上がる訳ですから、気水分離器としての役目は果たせていると想定できます。

ここで冷却水の比重を測定してみると…






凝固点が−23度程なので、濃度が40%くらいです。
濃度が上がればエチレングリコールの方が沸点は断然高いので冷却水としての沸点はあがります。が、、
冷却効率は水の方が高いので、この場合冷却水は薄める方向が正解と考えます。
様子を見ながら純水と置換して、凝固点−10度の濃度25%を狙う予定です。
25%なのは、これ以上薄くすると防錆性能を満足できなくなるから。

スッキリしてたエンジンルームが段々ごちゃごちゃしてきちゃいましたが、可能限り延命治療を頑張ろうと思います。

おわり
Posted at 2018/07/18 21:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月24日 イイね!

社外リザーバータンク装着!

ヘッドガスケット抜けが怪しまれる私のBRZ…

先週土曜に、宝台樹で1年ぶりにBRZでジムカーナ💨
1分ちょっとのコースを、3台で3本連続で回すサイクルだったのですが。
1本目 水温92度 (サーモ全開温度が92度)
2本目 水温97度
3本目 水温97度

んー…
ジムカーナで97度はマズイです🙄💧



1時間置きにこれの繰り返し😂💧💧💧

症状をおさらいすると…
・純正のリザーバータンク内のクーラントが増え続ける。
・冷えても完全に本体に戻らない。若干は戻る。
・水温が上がった時の、リザーバータンクへの移動量が多い。

背景として、去年の冬の86祭り前くらいから、サーキット走行後クーラントが飛び散るような痕が見られるようになった。




ラジエーター交換もしましたが、症状が収まらない⁈
ホースから漏れてる訳でも無さそうだし…

色々検証した結果、純正リザーバータンクのエア抜き穴から高G走行によって溢れた様子。
元々これは86BRZの持病ではあったのですが、若干飛びった痕があるならまだしも、自分のは床下周りが滴るレベル。
さすがにおかしい…

オイルクーラーも付け直したのに、サーキット走行後に水温が110度まであがり、こりゃなんかおかしいぞと…


十分冷やしたあとにラジエーターキャップを開けると水面が見えない🙈💧
普通の人はリザーバータンクの量だけチェックしてると思いますが、まさかリザーバータンクにはしっかり入ってるのに本体が減るという症状があるとは…
私の知識不足でした。

クーラントを継ぎ足すと500cc弱入りました。
熱容量が減るのと、エア噛みによる誤検知も合わさり水温が高くなるというカラクリ。

どうしたものかと悩んでましたが、ダメ元でクスコのリザーバータンクを装着してみました。






86BRZはラジエーターキャップの位置よりもヒーターコアエア抜き部の方が高いのと、水平対向そのものがエアが抜けづらい形状。
もしヘッドガスケット抜けで慢性的に水路にエアが発生してるとすると、朝一にラジエーターキャップ開けてクーラント継ぎ足してるだけではエア抜きがエンドレスに終わらないのです。



クスコリザーバータンクの容量をビーカーで計量してみたら、入りの注水口まで満水にするのに約350cc弱。
BRZマニュアルは、冷却水の総容量が7.2リットルだから、水温90度の時の水の膨張率が3.5〜4.0%だとすると250〜300ccの増加?理屈上は、純正のリザーブタンクまで使わないでも、この容器内の踊り幅で耐えるのではないかという想定。
また、ガスケット抜けにより爆圧が水路に掛かってるとしても、この形状にすればラジエーターキャップのすぐ下にはエアが必ず来るはずなので、高圧エアに押されて必要以上に純正リザーバータンクへクーラントが移動するという症状も抑えられるのではないかと想定できます。



蓋を開けて見てると、ちゃんと渦巻いて気水分離器としての役目を果たしてるのが確認できます。
透明なホースのおかげか、想像以上にエアが抜けづらいことも再認識。

これでしばらく様子を見てみます。

おわり
Posted at 2018/06/24 22:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年06月14日 イイね!

エンジン逝きそう




リザーバータンクの冷却水をロワ側のマスクテープ側にしといても…
赤い山を数往復でアッパー側を大きく超過。
冷えても殆ど本体に戻りません。




冷えてる時にキャップあけて灯油のポンプでシュコシュコ戻してます💧

恐らくヘッドガスケット抜けですねー

NAでヘッドガスケット抜けした86BRZとか聞いたこともないんだけど(笑)

激しく走るBRZユーザーは、ブロックやヘッドが歪んだり、ピストンが砕けたりしちゃうんでしょうね(笑)

困ったものです😇💨

悩んだあげくOKDさんに相談したら、サーキット10分持つんならそれまでに決めれば良いんだから大丈夫だよって言われ安心しました☺️✨

おわり
Posted at 2018/06/14 19:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月29日 イイね!

本庄レンタルNDロードスター負けず嫌い選手権

昨日は、大型連休不定期開催の本庄レンタルロードスター負けず嫌い選手権でした😄

今回は本庄サーキットのレンタル車両に新たに加わった、NDロードスターです🚗💨




じゃん!

NAロードスターも今まで通りありますし、なんかレンタル86も増えてました🤗
勢いありますね、本庄さん🤗

メンバーは、shi_kiさん、plaさん、Kさん、OKDさん、私の5人😀

じゃんけんして乗る順番を決めて…✌️



苦手な1番手に決定😂💧

ポジション決めて、アターック💨💨



屋根が低すぎてヘルメット被るとクリアランスがギリギリ(笑)
私より背の高い人は厳しいと思います(笑)

そして純正シートきついです😅
体が振られる🙄💧

そして意外だったのが、純正サスめっちゃロールします😳💧
これはこれで街乗りとちょいワインディングは気持ち良いと思いますが、本庄のS字とかをガチアタックすると中々高度なリカバリーを求められるような気がします(笑)
恐らく普通の人は、怖いから攻めない、先の挙動が読めないから攻めない
になると思います。

私は、
壊れたら弁償すれば良いや

攻める 🤗ww
冗談です。


フロントタイヤが減ってるからなのか、元々そうなのかは分かりませんが、結構アンダーステア。
プッシングアンダーが特に強い。

待ちが長く必要です。
結局、一度たりとも進入が上手くいくことはなくて、ちゃんと向きを変えられず下手くそプッシング走行で終わっちゃいました。


48.718秒

ただ、気温も25度と高い中、タイヤまでどノーマルの状態で48秒台に入るNDロードスターの実力は高いと思いました。


その後、順番に皆さんがアタックするところを見守り…


結果…


私の勝利\(^o^)/
わーーい\(^o^)/








楽しかったです😄💨

マイBRZを壊したくないので、本庄のレンタル車両はマジ助かるわー(笑)

ちゃんと自分のダメなところを振り返って、次は48秒前半に入れたいところです😌





お疲れ様でしたー\(^o^)/
Posted at 2018/04/29 19:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かつき@LEVORG VN5 ありがとうございます‼️
身辺環境変わりまくりです😊」
何シテル?   03/29 11:21
たくみレーシングです! 運転するのが好きな方、お気軽に友達申請宜しくお願いします! サーキットも走るので、そっち方面の方も是非是非(^ ^) 日光サーキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつみちゃん♪(CX-5) Youtubeデビュー☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 10:52:46
ザ·峠Presents ハチロク祭 2021[準備・出発編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 02:59:38
ザ·峠Presents ハチロク祭 2021[86祭編] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/18 02:59:34

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
ZC6からZD8に乗り換えました! 今回はあまり弄らず綺麗に乗っていこうと思います🙌
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初めてのマツダ車です。 大切に乗っていきます。
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
某山道を速く走る為に買いました。 現在はツーリングで使うことの方が多いです。 世界で ...
スバル BRZ スバル BRZ
サーキット走行とジムカーナをメインに使ってます。 たまにドリフトもします。 でも通勤車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation