天井処理〜制振、遮音、断熱〜
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
こんばんは。
品物ばかり揃えていたが、なかなか施工に至らなかった天井の処理をしました〜。
当方サイドポールなるものにバーをかけて、サーフィンやらスノボやらの板を載せていたり、その道具が荷室にたくさんあるのでなかなか施工できませんでした(^◇^;)笑
しかし!しばらく海や山の予定がなくなりましたのでこの隙に荷物を全て降ろし実施することに!
2
まずは用意したもの。
・制振材、レアルシルト
説明不要、人気のシートですね。
・遮音シート、サンダム
住宅用の柔らかい遮音シートです。とにかく安かったです!が、購入時あまりの重さに腰がやられました(;_;)
・断熱材、銀マット
こちらもコスパで銀マットに。両面銀のタイプにしたので効果に期待です。
・3Mスプレーのり
巷で噂のスプレーのり♪高いですが作業性を重視しこちらに!
・ハサミ、カッター、その他工具類
3
さっそく天井の内張を剥がしていきま〜す!
と、張り切ったのはいいものの、、、
この作業、1人ではかなり大変です💦
ルームランプ×2、ラゲッジランプ、リアエアコンスイッチ、ピラー類のネジ、シートベルト×4、バイザー×2、天井ビス×4、フリップダウンモニター、、
こんなもんだったかな(^◇^;)?
外すもののあまりの多さに写真は撮ってません!笑
そしてピン?をおもむろに内張剥がしの反対側を使って気合いで抜いていき(一部かなり硬いとこもあり)ピラー類をしっかり浮かせて、バコッと丁寧に(嘘)、ズラします!笑
この車は内張2分割されてるので後ろからのほうがいいと思います!
外しやすい&前と後ろの重なっている部分が後ろのほうが表に来ていて、その下にもピンがあるため。
そしたらださーい鉄板が見えてきます(⌒-⌒; )
夕方からの作業だったのでこの日はこれで終了。
後ろに積んで内張なしで帰りました(笑)
4
そして2日目、この申し訳なさ程度に貼ってあるシートを剥がし、両面テープも綺麗に剥がします!
これがまたチクチクするので目と手の保護をオススメします(・・;)
貧乏性の私はこれをいつか再利用しようととっておきます(笑)
5
天井を脱脂したのち、レアルシルトを貼り貼り〜、そして圧着!
あらかじめ家で切っておいたんですがこれもまた大変でした。なんてったってボディがでかいので使う枚数もすごい、、、
ちょっとケチりながら貼ったので全体の何割に貼れたかは不明ですが気にしません(^◇^;)
6
こちらは後ろの画像ですが、そのうえから遮音シートと銀マットを貼っていきます!
ここで活躍、スプレーのり!
よくつくし、作業効率かなりよかったです♪
またリピートします\(^o^)/
7
そして内張を戻し、外したものも元通りにして完成!
戻しはなんなくできた印象ですが、内張のいたるところに小さなシワが(笑)
これを気にしてたら作業にならないので気にしません。
終わってみた感想として、天井の内張はもう二度と剥がしたくありません(笑)
1人ではキツいですね正直(・・;)
あと効果のほうですが、雨が降った日のお楽しみということで!
遮音、断熱のほうも天井だけでは効果はイマイチわかりません(笑)
これからサイドやエンジンルーム、床もやるつもりなので、全面覆えばきっとかわるはず!と期待してやることにします(ー ー;)
あ、ちなみに戻したときに謎のピンが二つあまりました(笑)
どこ探しても穴はないんですが、、、
ま、いっかd(^_^o)笑
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク