• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sixstar555のブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

城巡りの旅 3日目 福山〜出雲大社〜富田城〜松江城

城巡りの旅 3日目 福山〜出雲大社〜富田城〜松江城3日目
福山を出て高速で向かうは山陰。

尾道自動車道、松江自動車道は山間を走る高速のため いい天気で緑がきれいでよいドライブ日和でした。

出雲大社












出雲大社〜富田城跡に移動中の松江市内で気温が…




月山富田城跡 (ジオラマ)
ここで奥さんが集めているものをゲット。




松江城






空が青くてとてもキレイでした!

今までの城巡りの旅で、城と青空率がかなり高いのがビックリです。

松江城下と武家屋敷


とりあえず、泊まるホテルが近いのでチェックインしに行く途中、宍道湖大橋で私が所属するグループのimpact blueのnaruyanさんと偶然にもハイタッチ。




宍道湖の夕日。
















泊まるホテルで教えてくれ、予定に入ってない宍道湖の夕日を見ることができました。

松江駅近辺で夜ごはん。




あまりお酒が吞めない2人なので ご飯のみ。
鶏料理の美味しいお店でした。






本日は、月山富田城、松江城を攻め、出雲大社、宍道湖の夕日を見てきました。

4日目につづく。
Posted at 2019/08/17 12:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月17日 イイね!

城巡りの旅 2日目 高松城〜尾道〜福山城

城巡りの旅 2日目 高松城〜尾道〜福山城

1日目にまわれなかった 高松城跡の月見櫓を軽く見てから四国を出ます。

瀬戸大橋を渡り


この日も激しい暑さの為 予定していた備中松山城は厳しい山城らしいのでパスすることに〜
現存天守の城なので行きたかったのですが 暑さと歳には勝てなく また涼しい時期にということにしました。

で、向かったのは尾道。
どうしても食べたかった尾道ラーメン。
目的のラーメン店がしまっていたので急遽調べたラーメン店へ。


とんちんかん と読むらしい

暑い中並びに並んで約1時間。
並ぶだけあり大変美味しかったです。

その後、前回行けなかった尾道千光寺へ。
絶景でした。






食と観光を満足し尾道をあとに


福山城





本日は福山城近くのビジホに泊まりました。
備中松山城に行かなかったおかげで 時間にも余裕ができこの後 近くの日帰り温泉に行き、マッサージを頼み 旅の疲れをとりました。






ハイドラの調子が悪く途中で終わってしまっています〜

本日は、高松城跡、福山城を攻め、尾道千光寺の絶景、尾道ラーメン 東珍康(とんちんかん)に行ってきました。

3日目に続く。



Posted at 2019/08/17 10:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月15日 イイね!

城巡りの旅 1日目 宇和島城〜高知城〜高松

城巡りの旅 1日目 宇和島城〜高知城〜高松8月10日〜14日まで奥さんと休みが合った(合わさせた)ので いつもの城巡りの旅に出ることにしました。

今年のGW行った、城巡りの旅で 時間の関係で行けなかったところを行くことがメインです。

まずは宇和島城。



朝一から山城で汗だくとなりました💦

その後、休憩がてら少し早い昼食を。


地元の郷土料理の鯛めしを。
大変美味しくてよかったです。

見たかった四万十川を、、、





勝間沈下橋。
釣りバカの撮影もあった橋らしく 水がキレイでとても癒されました。
この橋から飛び込む地元の子たちがすごかった(ちゃんと親御さんが川で浮き輪を持って待ってます)。

中村城跡 (郷土資料館)
通り道だったので寄ってみました。

時間の関係で写真のみ。

本日メインの奥さんの行きたかった高知城へ。

奥さんは、この旅に来る前にTSUTAYAで大河ドラマの龍馬伝を全巻見てからの高知城です。
気合いの入り方が違います。




石垣がとてもキレイで素晴らしかったです。

高知城の下では、偶然にもよさこい祭りがやっていたので少し見学させてもらいました。(予定外)
今度はよさこい祭りだけで来たいと思うくらい息のあった踊りに感動しました!(写真撮るの忘れました!)

よさこい祭りを見て ゆっくりし過ぎたため龍馬像のある桂浜に行くのがかなり遅れました





夕焼けがとてもキレイでした。


到着が遅すぎて 暗くて龍馬像がうまく撮れませんでした。

この日泊まるホテルは高松なので 高松に向かいますが、せっかくの高知。
やっぱアレを食べなきゃって探すも 店が見つからず、仕方なく南国サービスエリアで鰹のタタキ丼を召し上がりました。


大変美味しく頂きました!

本当はこの日に高松城も行く予定でしたが、かなり時間が遅れていたので 2日目の朝に変更となりました。

いつもながらのハードさで出発から、高松市内まで1日目の走行距離は約1,200キロ超え。(ハイドラは24時間を過ぎてしまった〜)




ハイタッチしていただきありがとうございました。

1日目
宇和島城、中村城跡、高知城を攻めてきました。
予定外のよさこい祭り、四万十川での川遊び満喫出来ました。
2日目につづく。



Posted at 2019/08/15 22:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月17日 イイね!

impact blue 番外編 さくらんぼ狩り と写真撮影 の練習

impact blue 番外編 さくらんぼ狩り   と写真撮影 の練習

愛し合う2人 幸せの空
隣どおし あなたとあたし さくらんぼ 🎶

口ずさみながら 集合場所の談合坂へ向かいました〜


また今年もimpact blueの果物狩りの季節が来たことに奥さまと喜んでおりました〜
(果物と野菜を愛する奥さまには良い企画です。)





さくらんぼ農園では、品種が何種類があり 赤くても酸っぱかったりで、自分好みの程よく甘くて酸っぱい 美味しいさくらんぼの木を見つけ食いまくりました。


次にハーブ庭園旅日記 というところへ移動。




途中 流し撮りの練習をさせていただきました。(普段街でそんなことしてたら通報されちゃうので こういう時しか練習出来ないと思ったので…)
ちゃんと撮れた写真がなく悲しかったですが それでも撮った写真を見て、欲しいと言ってくれた方がいてくれよかったです。

なんとなく見れる写真




以上。


その後ランチを食べに石和温泉街へ。



ランチ会場では 腹のなかに さくらんぼが残っているせいかほぼ食べれませんでした🙂

ランチとセットの温泉を選び このホテルの温泉に浸かってきましたが なめらかでとてもいい湯でした。

時間の関係でそそくさと出てきてしまいましたが 今度はゆっくり浸かりに来ようと思うくらい良かったです。

さすが石和温泉。


帰りに水信玄餅でも食べて帰ろうと思ったものの たぶん売り切れてもう間に合わないと判断し ちかくの里の駅というところに寄り 生信玄餅(金精軒)を土産に買って帰りました。





今日の奇跡の一枚








Posted at 2019/06/17 13:32:31 | コメント(12) | トラックバック(0)

プロフィール

「@タカオリバー さん。

あっ!ヤバい人だ🏃‍♂️‍➡️
1袋に4パケ入ってるのに1日で全部無くなっちゃうんです。

1日、1パケって決めてるのに、、、僕はもう中毒者です。


責任取ってください😘」
何シテル?   08/28 12:15
スバルが好きというよりEJ20が好きなのかも。 レガシィツーリングワゴンを4台(BH5×3台、BP5×1台)、WRXを2台(GVBとVAB)乗り継いできて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

祝・みんカラ歴10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 18:51:41
なるちゃんRさんのスバル インプレッサハードトップセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:12:15
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 08:05:13

愛車一覧

スバル WRX STI らーら (スバル WRX STI)
500台限定 RA-Rを購入。  325/500 2018年12月14日 23時頃納車 ...
スバル レガシィツーリングワゴン りーり (スバル レガシィツーリングワゴン)
初めてのスバル車 のレガシィツーリングワゴン(BH5)からこの型は4台目です。 C型 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガD (スバル レガシィツーリングワゴン)
レガシィツーリングワゴン  BH5はこれで3台目。 C型 MT車 → B型 AT ...
スバル インプレッサ WRX STI インプー (スバル インプレッサ WRX STI)
ストレスのないクルマを求め このクルマに辿り着きました。 高燃費車。 今の時代にリッタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation