• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月28日

第2回EDFC祭り

某日某所Ken's Garage。

本日のお題は、みんともうえさんのEDFC設置でした。
1月の自分の車に設置した際には、全く写真を撮る余裕がなかったので、今回は記録用も兼ねてブログアップします。

EDFCの接続はTEINさんが丁寧な動画アップをしているので参考になります!







まずはフロントユニットの電源取りの場所探し。



ボンネットのヒューズBOXに空いてるACCスロットがありました。




チャチャッと左右のモーターを取り付け、フロントユニットをストラット右側の窪みに両面テープで貼り付け。
左モーターとの延長接続コードはフロントウインドウ下部のパネル下に取り回し、上手に格納(by Kenさん)



うえさんは、センターユニット回りの配線を助手席ヒューズBOXから取り出し。





その間、私はリアのモーター設置&リアユニットの据え付け。左側後部に両面テープでガッツリ貼り付けました。
※この写真では金属面のヒートシンクが下部になっていますが、後から説明書を読み返して誤りに気がつきました…
ヒートシンクは上面でないとダメですよー




その後、フリーのFFTアプリを使って、課題のモーター駆動音の軽減のため発信源を解析。

Phyar Studio「iAnalyzer Lite」
https://appsto.re/jp/SBxAu.i


1.5Ghz帯の高音域と音圧を削減するために、鉛で遮音したりウレタンで吸音したり…

結果、鉛の遮音はそれほど効果が無く、ウレタン吸音オンリーがベストと判断。
フロントには、Kenさんお手製のスプレー蓋の吸音キットを組み込むこととしました。

一方、リアには秘密ルートで入手したタイツに秘密ルートで入手した吸音材を注入しする「お手玉作戦(注)」でモーター周辺を囲みます。

(注)2人分のタイツから30個を超える「お手玉」を作る、とにかく地道な作業です。
  いい歳の大人が黙々とタイツで工作する様は、決してご近所に見られてはいけません。。。



さて、設置もいよいよ最終コーナー。
難関のメーターフード外し&車速パルスの取り出しです。




メーター奥のこのカプラーがなかなか外れず、先鋒うえさん、中鋒の私も断念…
残された大将Kenさんのゴールドフィンガーで何とか外れました。




TEINホームページを参照し、上段左側7つ目の青色線に無事分岐線を接続。

https://www.tein.co.jp/srch/dwnroad.php?fn=../techinfo/speed_signal/ND5RC.pdf&fnm=ND5RC.pdf

と、慌ただしい中、撮った写真もチグハグでしたが、その後、Gセンサーの走行テストも完了し、無事にEDFCの設置ができました。


本日の施工時間9:00〜17:00の8時間。途中、お昼や休憩もありましたが、スムーズな施工ができました( ^ω^ )


次回、第3回(大将Kenさん戦)では、6時間を目指したいなーと。

お二人ともお疲れさまでしたー!

(後述訂正)
うえさんのコメにあるとおり、モーター音の周波数は1.5Khz帯でした。
あと、フロントヒューズBOXのACCスロットは下記の写真位置が正しい箇所ですー






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/28 21:32:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2016年2月28日 21:44
今日はお疲れ様でした。
大変助かりました!ブログアップとありがとうございます。
確実に音は小さくなってますよ〜、あっ因みに1.5GHzじゃなく、kHzね。
次回、kenさんの時は時間と出来映えを最上級にしましょうね\(^o^)/

あと、写真とフューズの場所は違いますので皆さんお気を付けてください。写真の左側の段の7.5Aの横の空きフューズが、IGオンで通電される場所です。
コメントへの返答
2016年2月29日 8:38
うえさん、昨日はお疲れさまでした。
ブログ誤記の指摘、ありがとうございます。
訂正写真貼っておきましたー
これからEDFCの細かな設定も試していきたいですねー( ^ω^ )
2016年2月28日 21:56
ボクが最初に見せていただいたときはいろいろ億戦苦闘されてましたが、かなり慣れてきたご様子ですね。
ボチボチ、「ND専門ショップ」を立ち上げてもいいほどの腕では…(^^♪
コメントへの返答
2016年2月29日 8:42
そういえば、意夢想さんには以前私の相当なヘナチョコぶりを目撃されてましたね…
作業を重ねて地道にスキルアップできればいいなーと思っておりますー!
自分のじゃなくても休日の車弄りは楽しいものですねー( ^ω^ )
2016年2月29日 12:32
そのカプラー僕も難儀しました。

更に楽しい車になったでしょうね♪
コメントへの返答
2016年3月1日 20:23
なかなか外しにくいカプラーでした…
私は一足先にEDFCの恩恵を堪能していますが、うえさんもかなり絶賛してましたー
路面状況に応じた自動制御も手元で色々弄れて楽しいですよ( ^ω^ )
2016年3月1日 8:19
トッシーさん、おはようございます!

カプラーは「エッチな人」の方が外すのは上手らしいので、やんじぃさんなら5秒位で・・・ww

と、言う事で次回EDFC祭りは宜しくオナシャス!
全編取材入りで逝こうかと思案中です・・・
コメントへの返答
2016年3月1日 23:11
Kenさん、カプラー外しありがとうございました。
次回、第3回EDFC祭りも万全で臨みます!
今回なかったポロリにもモチロン期待してます!w
2017年7月8日 22:30
お久しぶりですw
先月、青棒から緑棒に変更して慣らしも終わったので、EDFC Active Proを本日装着しましたww
ブログまじ助かりましたょd(^_^o)お陰で暑かったけどサクッと⁇8時間くらいで組み上がりました(o^^o)
ありがとうございましたww
コメントへの返答
2017年7月9日 6:33
matsuさん、お久しぶりです!
EDFC装着されたんですね。フレックスZでも64段調整ができたり、感度を調整できたり、緑棒を存分に楽しむことができますよー
まずは色々とセッティングいじって見てくださいね。ちな、自分はG/L,S/L,F/48,R52がデフォルトです!

プロフィール

「たれちゃん、大丈夫??@たれのすけ 」
何シテル?   04/18 18:56
トッシィです。 8月26日にNDが納車され、毎日ロードスターで頭がいっぱいです。 新しい車、新しい友達、新しい人生 こんなに魅力的な車とは思い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正ブレンボに装着可能なホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/29 01:05:18
ND ロードスター mx5things ウインドウスイッチ 修正キット 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/27 21:39:47
アウディ RSタイプ RS4グリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/26 07:52:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター ND 魂赤 が納車されました。
ヤマハ WR250X ヤマハ WR250X
モタード化検討に伴いこちらも登録します
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
林道やダートのオフで使ってきましたが、そろそろモタード化しようかな。
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
奥さんと共用の車です。内装も外装もデザイン性の高さが好きです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation