• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよれちのブログ一覧

2018年09月02日 イイね!

AF62ウインカーLED化

AF62ウインカーLED化6月にリアだけLED化したディオのウインカーですが、フロントもLEDにしました。


もとは普通の電球タイプ、12V10Wのもの。
LEDは消費電流が54mAほどなので約0.65W。
電球タイプの10分の1以下になります。

ウインカーのLED化はバルブの交換だけで終わりません。
ウインカーインジケーターの配線を加工しないとウインカーが点滅しないのです。

ウインカーインジケーターの配線2本を切り外し、左右のウインカーからプラス電源を取ります。
この時、互いのウインカーに電流が流れないよう、途中に整流ダイオードを取り付けました(100V1Aを2ヶ使用)。 



左右のウインカーが問題なく点滅しました。

よしよし。(^o^)

上の写真中央で光ってるのがウインカーインジケーター、写真上部で光ってるのは2ヶのメーター球です。
こちらもついでにLED化しました。

ウインカーインジケーターはある人のページを参考にT10のLEDバルブを自作しました。
使用したパーツは以下のものです。


LED 20mA オレンジ(左)
定電流ダイオード 10mA(右上)
整流ダイオード 100V1A(右下)

ユニバーサル基板 4×4穴(左)
アクリル板 1mm厚 10×12mm(右)


こちらが完成した自作バルブです。
もとは普通の電球タイプ、12V3.4Wのもの。
LEDは定電流ダイオードが10mAなので約0.12W。
電球タイプの10分の1以下になります。

予想してはいましてが、こちらに交換したらLEDの微点灯(ゴースト点灯)が発生しました。

ICリレーが点滅の間で完全に切れないようなので、15mAの定電流ダイオードをウインカーインジケーターと並列に取り付けて回避しました。


最後にメーター球ですが、近所のホムセンで買ったLEDバルブが余っていたので取り付けました。

もとは普通の電球タイプ、12V1.7Wのものが2ヶ。
LEDは消費電流が16mAほどなので約0.19W。
電球タイプの8分の1以下になります。

これだけやればバッテリー温存に役立ってくれるかな?
いや、単なる自己満足でしょう・・
Posted at 2018/09/02 19:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dio(AF62)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 http://cvw.jp/b/2488481/45396977/
何シテル?   08/22 10:35
とよれちです。 16でバイクの免許を取ってCBX400Fに乗って以来バイクが趣味です(年ばれますね・・)。 おじさんですがリターンではなく、今まで何かしら乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

革の復元保護メンテにベビーローション💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:22:16
【GFC27】ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 19:26:35
ウマのかけ方忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 08:35:59

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナ(C27)です。 これの前に乗ってたセレナ(C26)が後ろから追突されて廃車 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100(D4)です。 スクリーンがスモークになってる他はノーマルのまま ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
リッターバイクもいいけど、中型バイクでレッドゾーンぎりぎりまで回してた頃を思い出し、とに ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ボアアップしたディオもあるのに、それに別段不満があった訳じゃないのに、いきなり買ってしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation