• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよれちのブログ一覧

2019年08月26日 イイね!

ZZRガソリンタンク錆取り

ZZRガソリンタンク錆取りガソリンタンク内の錆が気になったので、夏期休暇を利用して錆取りしました。



まずはタンクからガソリンを抜きます。
携行缶を持ってるだけで犯罪者あつかいされそうで怖いです。


車体からタンクを外します。



金具(前後)の取り外し


タンクキャップの取り外し


燃料コックとホースの取り外し


燃料フィルターのホース(ON側、RES側)の取り外し


最後にセンサーを取り外し、タンク単体になります。

ここで少し工作の時間です。



ステンレス板とゴム板にネジ穴を開け、3本のホースを用意しました。



用意した板とホースを取り付けたのはここ。
これで開口部はタンクキャップのところだけになります。


錆取り剤に使ったのはこれ。
裏面の記載通りに使ったので説明は割愛します。


この状態で1日放置。
でもこのタンクは24リットル。錆取り剤を説明通り最大の20倍に薄めても20リットルなので4リットル足りません。


このままだとタンク上部の錆取りが出来ないのでゴム栓を用意。
タンクキャップの開口部にはめ込んで逆さにし、もう1日放置しました。

写真を撮り忘れましたが、タンクキャップのところにある雨水のドレン配管が詰まっていました。

ある人の書き込みを参考にタンク後部の配管出口からアルミの溶接棒を差し込んでグリグリしたら貫通、そのあとドレン配管に錆取り剤を入れて1日放置しました。

ちなみにタンク後部の配管出口から錆取り剤が漏れないよう、先端をシール剤で詰めたホースを付けました。
配管入口は養生テープで充分です。

1日待って錆取り剤を抜き、タンク後部の配管出口から水圧をかけると綺麗になります。

とまぁ、一つひとつの作業は大したことありませんが、待ち時間も入れると4日ほどかかってしまいました。

事前の調査もたいへんでしたので、用意した部材の情報を備忘録として残します。

【備忘録】
ステンレス板:
 厚さ0.8mm、7cm×8cmほど
ゴム板:
 厚さ2mm、7cm×8cmほど
ネジ:
 M5、長さ8mmほど、6ヶ
 ※丁度いいのがなかったので12mmのネジに
  4mm厚のナットを追加して使用
 ※板のネジ穴は型紙をとって現物合わせ
ゴム栓:
 上径46mm、下径41mmの天然ゴム
3本のホース:
 内径8mmの燃料ホース、長さ10cmほど
アルミ溶接棒:
 直径1.6mm、長さは15cmほどで充分でした
ドレン配管出口のホース:
 内径6mmの燃料ホース、長さ10cmほど
 ※ドレン配管に水圧をかける時にも使えます
Posted at 2019/08/26 21:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR1100
2019年08月12日 イイね!

C26冷却水交換

C26冷却水交換冬に済ませた今年の車検で7年になるセレナでしたが、その7年が交換時期となる冷却水の交換をしていませんでした。
あとで自分でやろうと、タイトル写真のクーラントチャージャーなるものを購入してあったのですが、なかなか出来ずに今頃になってしまいました。


まずはジャッキでフロントの左だけ上げ、


アンダーカバーを外します。


外すときアンダーカバーのクリップが破損しました。


でも交換用に予備を買ってあるので大丈夫です。


ラジエターのほぼ中央真下にあるドレンを外します。


すると冷却水がチョビっとずつ出てきます。


そこでラジエターキャップを外すと、


冷却水が勢いよく出てきました。


外したドレンです。樹脂製で弱っちそう。
次回は交換することにします。


Oリングは購入済みでしたので交換します。
ドレンのネジ部分にセロテープなんかを巻いてから入れた方がOリングが痛まないそうです。


リザーブタンクはボルト1本外せば取れるので古い冷却水を排出します。


ドレンを取り付けたらクーラントチャージャーを使って水道水を入れます。


エンジンをかけ、エアコンを最大温度の32度にして10分ほど放置すると、中に残ってる冷却水と水道水が混ざり合います。

エンジンを止め、ドレンを外して冷却水を抜きます。


水道水を入れては抜く作業を4回繰り返したら、ここまで透明に近くなりました。


ちなみにこれが古い冷却水です。
もとは綺麗なハワイアンブルーらしいのですが、かなり黒くなってました。

今回は濃縮タイプの冷却水を入れるので容量計算します。

私のセレナは冷却水の全容量が6.3リットル、その内リザーブタンクが0.7リットルなので、エンジン周りの容量は5.6リットルと言うことになります。

冷却水を50パーセントに希釈したいので、濃縮タイプの冷却水を半分の2.8リットル入れました。

足りない分は水道水を入れ、再びエアコン32度で10分ほど放置。

エンジンを止め、クーラントチャージャーを外してラジエターキャップを付けます。


ラジエターキャップも新品に交換、純正と同じ88kPaです。
使うか分からないけど、圧力調整弁付きにしてみました。


50パーセントに希釈した冷却水を別途つくり、リザーブタンクのMAXまで入れたらこの日の作業は終了です。

このあと用事もあって30キロほど乗ったので、一晩待ってからリザーブタンクの容量を確認しました。


MAXまで入れた冷却水がMINとの中間くらいまで減っています。
再びMAXまで補充して完成です。
Posted at 2019/08/12 17:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ(DBA-C26)
2019年07月27日 イイね!

V125リレー交換

V125リレー交換昨夜の走行中、突然まっ暗になりました。

以前も同じようなシチュエーションがありましたが、その時はハロゲンバルブのロービーム側だけ切れました。

今はLEDバルブです。ハロゲンバルブと違ってハイビーム側もつきません。

逝ったか・・

LEDバルブの寿命が4万時間と言うのはLED部分に対してであり、電気回路の保証は1年しかありません。
保証はとっくに過ぎてます。

ライトがつかない状態で走るわけにもいかず、押して帰りました。
(*_*)

割と家の近くだったのが不幸中の幸いです。


フロントの外装を外し、まずは状況の確認。
自分でも分からなくなるくらい配線がゴチャゴチャしてます。

いろいろ試しながら確認したところ、駄目なのは自分で付けたリレーでした。

LEDバルブじゃなくてよかった・・
(^。^;)


犯人はコイツです。
これならホームセンターにも売ってるなぁ。


チャリに乗って買ってきました。
今までとメーカーは同じですが新しい型のようで、ロゴも変わってました。


さっそく取り付けました。


元通り点灯することを確認し、外装を戻して完了です。
Posted at 2019/07/27 15:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アドレスV125G
2019年07月15日 イイね!

やっとチョイノリ

やっとチョイノリ仕事に家庭にいろいろ忙しく、雨続きのせいもあって、かれこれ2ヶ月近くZZRに乗ってませんでした。

関東の梅雨入りは6月6日でしたが、1ヶ月以上経っても明けないし・・

梅雨明けを待ってられなくなり、雨の合間を縫って、普段ならスクーターで行く距離にZZR出動です。


やって来たのは千葉県は柏市にあるラーメン屋さん。
ここの胡麻つけ麺が大好きです。


ひさびさの割にZZRは快調、ご機嫌です。

乗るにも弄るにも梅雨はやですね。
早く明けないかな~

でも明けると地獄の暑さが・・
覚悟せねば。
Posted at 2019/07/15 15:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR1100
2019年07月01日 イイね!

V125タコメーター補修

V125タコメーター補修補修と言っても、タイトル画像の通り両面テープから剥がれ落ちただけです。

ちゃんと屋外用の両面テープを使ってたのに、やっぱり年数経つとダメなんですかね?


いざ剥がそうとすると手こずるやな奴。
(-_-#)


きれいに剥がれました。
(^。^;)


タコメーター側に新しい両面テープを貼り付けて・・


はい元通り。

なんてことない、日常の出来事でした。
Posted at 2019/07/01 11:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アドレスV125G

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【ヘッドライト ガチコート】 http://cvw.jp/b/2488481/45396977/
何シテル?   08/22 10:35
とよれちです。 16でバイクの免許を取ってCBX400Fに乗って以来バイクが趣味です(年ばれますね・・)。 おじさんですがリターンではなく、今まで何かしら乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正水温計をデジタル水温計に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 08:26:34
革の復元保護メンテにベビーローション💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:22:16
【GFC27】ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 19:26:35

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナ(C27)です。 これの前に乗ってたセレナ(C26)が後ろから追突されて廃車 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
カワサキ ZZR1100(D4)です。 スクリーンがスモークになってる他はノーマルのまま ...
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
リッターバイクもいいけど、中型バイクでレッドゾーンぎりぎりまで回してた頃を思い出し、とに ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
ボアアップしたディオもあるのに、それに別段不満があった訳じゃないのに、いきなり買ってしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation