2022年03月28日
クオンの修理で
ど忘れして、クレーンフック
外して会社に置いてあります。35t用
雨の中ずぶ濡れの検査であった。
Posted at 2022/03/28 19:50:54 |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日
カムシャフトリアのシールの交換。
合わせマークにて脱着して、取り付け後
エンジンチェックランプ点灯
診断機にてセンサーエラーとでて交換するが治らず
配線チェックすると、カプラーの根元が見事に切れていました。
修理後 エンジンチェックしてチェックランプ消灯するが。。。
修理終わったと喜んだのも束の間
車を出す為に車を動かすが、エスコット作動せず。
故障の迷宮入りに。
ばらした部分をチェックするが、問題はなく。
エンジンは問題なくかかる。
クラッチを踏んで、シフトレバー入れるが全く反応せず。
gスキャンで見ればカムシャフトセンサーのエラーが過去で出る
配線を外せば、今出てるカムシャフトセンサーエラーが出る。エンジンチェックマークも出る。
診断機をリセットしても過去のエラーは消えず
ディーラーに聞けば、組間違いでは?
エンジンとミッションは別系統なのに。。。
散々調べて故障を自分で発見。
答えは、クラッチペダルの隙間に缶コーヒがあり、スイッチ2の作動が働いていない為に動かないとの問題であった。
キャビンを何度も上げ下げするのに動いて外れない缶コーヒが原因とは参った。
診断機も故障が消えればわかるが、履歴に残れば故障診断に余計にかかる困った作業であった。診断機でスイッチの作動で判ったから解決であった。
Posted at 2022/03/28 19:47:52 |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日
安く手に入れるには。
PAYPAY
ヤフーショッピング
RENOGYホームページ
使う順番間違わなければ
破格の値段で今月手に入る
Posted at 2022/03/14 20:54:55 |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日
マフラーカバーを取り外して。
センサーを外して。
マフラー周りのナット(14) トルクスボルトを外して抜く
マフラーはユニックにて下に下ろしてもらった。
Posted at 2022/03/14 20:37:00 |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月14日
マフラー再生にてオーバーヒートするとの事で、現場にて現車確認。
ラジエーターの水を抜くが赤さび見られず。
インタークーラー後ろのラジエーターフィン目づまり
インタークーラーを取り外して、その隙間より刷毛にてごみの清掃
できる範囲で、もって行った水で洗浄
LLCを入れて作動させてオーバーヒートは、解消
インタークーラーダクトを取り外した事により、ホースが外れると。
ホースバンドを新品を取り 4本取り付けにて様子見。
Posted at 2022/03/14 20:34:16 |
トラックバック(0) | 日記