2022年07月26日
バッテリーは充電してもダメなので、バッテリー返品しないといけない(スカニア用)有るとの事で、悪い部分のバッテリーを持参で現物と合わせていけるのでは?それが一日の歯車の狂いだしであった。
同じ密閉バッテリー、大丈夫との言葉を信じて付けたらエンジンかからず、バッテリの充電をみると、9Vでまじか?ありえない重さのバッテリーを入れ替える作業が発生、交換してエンジンかかったのはよかったが、初めてバッテリー交換作業で歩くときに足が折れるのではとの恐ろしい体験であった。
でも、まだ新品の交換作業が残っている。。。
Posted at 2022/07/26 19:01:40 |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日
2年に一度のクレーン検査。
フックは4個
ウェイト無し
6t 20tにて 検査。
Posted at 2022/07/23 21:32:13 |
トラックバック(0)
2022年07月23日
車を修理との事で、左フェンダーを外すまで、フロントバンパー、左ライト、タイヤハウス、フェンダーと考えていたら。
サイドステップを外さないとダメなのには、参った。
Posted at 2022/07/23 21:29:45 |
トラックバック(0)
2022年07月23日
メーターに電圧計低下が出るとの事で、セルを回すが回らず。
バッテリーの電圧を調べると、片方が10V。バッテリーを頼むが、在庫なし。
月曜の注文で入荷日がわからない
密閉式なので、こじ開けて内部の液を確認問題ない?液を足して充電して帰る前に確認したら、低い電圧でガスの発生が凄すぎて物体に近づくのに危険な物に変わっていた。
月曜に充電をみて対策をしなくては。
Posted at 2022/07/23 21:26:04 |
トラックバック(0)
2022年07月23日
前に室内のエバポとエキスバルブ交換したが、やはり冷えが良く無いとの事で、コンプレッサーにコンデンサーを交換するとの事で修理にかかるが、コンデンサーには塗装がしてあり、そのせいかと?思ったが?動かすと、ヒューズがとぶ。
コンプレッサーの電圧を間違えたかと、配線を抜くがとぶ、作業に取り掛かる前は異常なく?頭の中は真っ白。
コンデンサーに、ついてるモーターにトドメを刺したらしく。それが原因であった。
モーターを変えたら、ヒューズは飛ばなくなり、室内は冷えたるが室内の中から水が出ない。
ヒーターオイルにエレメント、駆動するベルトに作業が多すぎ。
Posted at 2022/07/23 21:19:19 |
トラックバック(0)