2022年08月19日
1番 白
2番 黒
3番 赤
4番 緑
コネクターオス(凸)
Posted at 2022/08/19 20:18:26 |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月19日
コベルコのクレーンがエアコンが効かないとの事で現場で昨日確認
コンデンサーのモーターが動いてないので叩いて動いたのでモーターとの判断でモーターを注文。
本日部品が入荷するとの事であったので、部品の入荷が昼過ぎとの事で動いてないクレーンから部品を取り外し現地にて交換作業5分。
交換した部品が動かない。。。
昼にモータの電源を確認してモーターの電源がきているのは間違いなく、モーターの故障でコンデンサーのモーターの在庫
KATOのコンデンサーのモーターを見て比べて電源線が少し短いが合う。
新品と交換するが、モーターに付いてるファンが取れん。
マイナスで叩いて外して昼休みに作業完了
この時期にエアコンが故障での作業は辛いとわかるが、出張先に電話しても行けません。現場に診断に行けなければ部品の注文は翌日になる。
コベルコのコンデンサーのモーターはKATOのコンデンサーモーターが使える。
Posted at 2022/08/19 20:15:23 |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日
オイル漏れをするとの事で、オイルの漏れを確認
レベルゲージの付け根からのОリングからとの事で、Оリングを交換しようとしたら、ゲージが外れず。
エンジンマウント(ブラケット)を外さないとできない。。。
エンジンを天井クレーンで少し引き揚げ、ブラケットをちょっとずらして抜くまではよかったが、その後ゲージを抜くときにオイルレベルゲージが折れる、分割式でオイルパンに刺してある部分のオイルゲージを指す部分が割れる。プラスチック部品は全滅や。
結局
オイルゲージガイド
ブラケット
オイルパンから出てるガイド
3点の交換でした。
オイルゲージの根元のОリングを交換作業がかなりめんどくさい整備に。
ゲージは根元の部分は一度さしてから、エンジン部分のブラケットのボルトを取り付けてから作業する方が良い。後にするとボルトを入れる時にオイルゲージガイドが割れる。
Posted at 2022/08/17 19:12:28 |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月16日
今回用事でかなり走行する機会があったので、未来舎からrenogyの充電器から、未来舎リチウム単独での充電器に変更
未来舎renogyの走行充電は40A近く充電するとの事は確認していたが、どうも走行中の充電アンペアがいまいち、安定性に欠けていたので、オルタネーターをオーバホールしたが、変化はみられなかった。
未来舎単独での走行充電は20Aであるが冷蔵庫の6Aを差し引き14Aで充電していたが、なぜか走行充電をする時、しない時が発生していた。
一晩エアコンを使い残量が20%ぐらいから、充電をしたが50%ぐらいしか上がらなかった。
根本的に走行充電にならない、条件がrenogyのバッテリーにある
帰宅後、家庭用100V充電器にて充電電流を確認、満充電で充電器が停止
バッテリーの残量が減っていたので、室内灯が灯っていた。1A流れていて98%になっていた。
この時に充電器は作動していなかった。
コースターのオルタネーターは24v60A
走行中はrenogyのバッテリー温度は33度
2日目98.3%196.6Ah
3日目98.3%196.6Ah
Posted at 2022/08/16 16:08:38 |
トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日
走行中にかなり音がするとの事
エアコンコンプレッサー
コンデンサー(部品設定 乾燥剤のみあり)
圧力スイッチ
エキスパッションバルブ
オーリング
バルブ
配管洗浄
診断時
低圧の方が振り切れる圧力
高圧は上がるが 上りが足りない
部品交換 真空引き後
低圧が振り切れる状態
高圧全く上がらず
エアコンコンプレッサーは流動式
ひと昔前はリレー式のコンプレッサー(リレーが付いてる)
リレーを探したが無いとの事
自分の圧力ーゲージが故障する
全く困った修理になってしまった。
違うゲージでしたらエアコンにガス注入問題なし
Posted at 2022/08/12 20:46:45 |
トラックバック(0) | 日記