2025年08月25日
島にいる車が、エアコンが効かないと。
つまり、効きがよくない。
ガスを入れて様子見と話を皆にしたが、風量が悪すぎる
埃がすごいからいずれは、エバポレータ の交換だな
でも、島で作業はやりたくは無い
いつまで島があるのやら
Posted at 2025/08/25 20:19:10 |
トラックバック(0)
2025年08月25日
カマキが切れたので、交換
島なので、カマキコードだけの作業は無理との外注先から
本体を島へ送り
作業はこちらで。
本体を取り外し交換
と、簡単に書けるが。
ボルトを緩めるのに苦戦、本体の重さに参った
天気は悪いし
センサーの調整だけ、依頼して作業完了
Posted at 2025/08/25 20:19:04 |
トラックバック(0)
2025年08月25日
ベルトが緩いとの事で、ベルトを持参で島へ
ベルトは3本
運転席取り外し
助手席からも
作業するが、天気は良くなく
車は洗車もできない場所
ジャッキアップできない場所で何とか交換完了。
こんな作業をする整備士おるんかいな?
東南アジア人が東南アジアの現地で整備をしてるような作業だ
Posted at 2025/08/25 20:18:53 |
トラックバック(0)
2025年08月19日
上部の運転席の窓が開かないと。
依頼をされて空いてる日は、盆
会社が休みなのだが、災害復旧で出社の人もちらほら
さて、これは下は走行車
修理は上
ドアの高さも軽く2m越え
会社で購入した足場の高所作業車を使い何とか作業するのだが。
炎天下の中で、さすがに地獄
30分したら休憩しなくては、中で蒸し風呂に
内張りに、モーター付きのレギュレータを脱着してモーター交換。
作業は完了したが、リースの車には部品代の請求。工賃は?
会社の中で、リースの車は修理依頼が減りこちらの作業は増える
悪循環に陥ってるような
Posted at 2025/08/19 06:42:07 |
トラックバック(0)
2025年08月19日
運転手が作業灯の取り付けと、配線まではしていたので残り作業を。
スイッチの場所を指定あり、配線にリレーに電源。
盆なのでホームセンターで部材を揃え
作業は全て一からでは無かったので、少しは楽だが。
室内で作業していたが、滝のような汗だった。
Posted at 2025/08/19 06:41:56 |
トラックバック(0)