ブレーキ回りの修復などが無事に終わったので、走行テストも兼ねて久々にセントラルサーキットの走行会に参加してきました!
ドッグファイトプロ様主催のセントラルサーキット練習会に30分×2本走りました。
今回は、2本とも待望のドライコンディションでの走行でした(^^)v
1本目ベスト
タイム:1分42秒089
タイヤ(フロント):ダンロップ Z2、空気圧:2.4キロ
タイヤ(リア):ブリジストン RE11、空気圧:2.1キロ
2本目ベスト
タイム:1分41秒182
タイヤ(フロント):ダンロップ Z2、空気圧:2.2キロ
タイヤ(リア):ブリジストン RE11、空気圧:1.85キロ
最低目標(1分44秒、ウェットタイムのベストよりー4秒)を突破して、理想目標(1分40秒切り)にも近いタイムを出せて、個人的には満足な結果でした(笑)
過去2回のサーキット走行では無傷ながらもスピンを経験していましたが、今回はハーフスピンはありながらも何とか立て直すことができ、ノースピンで走り終えました。これにも満足しています(笑)
今回はブレーキパッドを前後で違うものにして、ブレーキバランスをリア寄りにしてそこまでフロントに荷重がかからないようにしたからか、今までよりもリアタイヤの空気圧を低めにしていたからか・・・ハーフスピンで留まれたのは単なるラッキーだったかもですけど、こういったところの調整での変化と手応えも走ってみて感じれたので、そういった収穫も得れて、これまた満足でした(笑)
ただ、厳密には調整というよりブレーキ修理時にスポーツパッドが用意できなくて、どうにか用意できた純正とほぼ同等品のフロントパッドを装着してブレーキバランスを変えたって経緯があるんですけど、結果ドライ路面の割には効いてないような(ウェット路面で前後ともスポーツパッドの時と同じ)感じもありました。ので、また前後ともプロジェクトμのB-SPECにしたいと思う走行会でした(^^;)
今の状態から、ブレーキパッドを前後スポーツパッドにして、ストラットタワーバーを導入してハンドリング性能を上げれば、いよいよ理想目標タイムも狙えるかな?
っていう手応えもあり、それらを導入して次走るのが待ち遠しい所ですね(笑)
ただ、比較的涼しかった今日でも走っててめっちゃ暑くて、特に1本目は赤旗中断なく30分ずっと走りっぱなしで、走り終えたときに汗めっちゃかいて予想以上にバテてたので自分でもビックリしました(^^;)
これからさらに暑くなると、暑さに弱い自分にとっては走るには厳しい環境になりそうですね(^^;)
また、今回はブレーキホースをステンレスのものに交換したからか、30分×2本走っても、エア噛みのような手応えはなく、走る前後でもブレーキの効きや踏み応えの明らかな変化はありませんでした!
ブレーキ修理がてらでこういったパーツ交換もしておいて良かったと思いました(^^)v
最後に、今回のイベントを開催・運営して下さったドッグファイトプロ様、この度は参加させて頂けてとても楽しかったです!
また、この走行会の中で交流をして下さった参加者の方々、いろんなお話ができて嬉しかったです!
ありがとうございました(^o^)
また参加したいと考えてますので、その際はまたよろしくお願いします!
Posted at 2016/06/04 21:43:56 | |
トラックバック(0) | 日記