• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

infini500の愛車 [マツダ ユーノス500]

整備手帳

作業日:2015年3月28日

サイドデフレクター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年秋のマツダ旧車ピクニックで、おく@さんよりサイドデフレクターを提供頂きました。ありがとうございました。
2
本日お日柄もよく、取り付け作業を行いました。
正規には金具等があるのかと思いますが、重さが220gほどでしたので、タッピングビスとエアロパーツ用両面テープで取り付けることにしました。
3
キズがあるところを軽くやすりがけし、半つや消し黒のスプレーを吹いてそれなりに。
4
両面テープを貼り付けて。
5
樹脂製のサイドシルカバーにドリルで穴をあけ、タッピングビスで固定してできあがり。
確かに後輪に風が巻き込むのを防げるような形です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

MSC+丸山モリブデン注入(20万414km時)

難易度:

リヤブレーキキャリパー交換(77,305km)

難易度: ★★

MSC(6ヵ月点検、74,718km)

難易度:

車検後大体6か月点検

難易度:

A・Bピラーを明るくしました。

難易度:

ボンネットステーホルダー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月28日 19:47
とてもかっこいいですね!
似合ってます!とても!
かなりレアですね!
私が乗っていたAA6PAのキャロルも同じものがありました(笑)
コメントへの返答
2015年3月28日 20:20
お褒め頂き、ありがとうございます(^ ^)v

某オクでも出品されているのを見たことないですね。。。
意外と出っ張っているので、ぶつけないように気を付けます。
2015年3月28日 23:12
こんばんは♪
あの時のアレですね
これだけで随分スポーティな雰囲気が出るんですねぇ イイ感じです!
コメントへの返答
2015年3月28日 23:34
こんばんは。

はい、あの時のアレです。

暖かくなって、外での作業が気持ちいい季節になったので。

お待たせいたしました(^ ^);

プロフィール

「[整備] #ユーノス500 ボンネットステーホルダー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/248886/car/141697/7679974/note.aspx
何シテル?   02/17 20:12
マツダ車3台、すべて絶版車です。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
乗り始めて26年になります。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
乗り始めて12年になります。 500と交代してお休み中。
その他 その他 その他 その他
模型の画像を置いてます
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
昭和63年から平成10年まで乗っていました。 置き場がなくなり、やむなく手放しましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation