2017年04月09日
ワンウェイクラッチ、セルモーター、ソレノイドを交換しても
セルの空回り治らず。
ワンウェイクラッチが飛び込んだまま戻らない。
プラグを外してもクランクの動きが重い。
なぜ?
どうして?
いったん休憩。
Posted at 2017/04/09 17:26:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月10日
いつからか車のラジオがきけなくなった。
ナビの渋滞情報も入らない。
なぜ?
ちゃんとナビ側にアンテナプラグは入っている。
ひょっとしてプラグ内で断線?
と、思い
プラグをばらして心線をはんだ付け。
ビンゴ!!
で、復調しました。
たぶん、ナビを外したり入れたりの時に
アンテナ線に無理な力が掛かって断線したものと
推測されます。とりあえずよかった。
Posted at 2017/03/10 17:25:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日
インテークとキャブを連結するナットが見つかり装着。
2次エアーの吸い込みもなくきれいな三拍子。
マフラーもFLHX?のマフラーに変えたので、
低音でいい感じ。
もう少し弾ける感じがあってもいいかもしれない。
寒くなりそうなのでヤッコカウルを装着。
バッテリーも配線の位置を変えて
コードを延長してきれいにまとまった。
ショベル完調!!!
Posted at 2016/10/23 19:28:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月22日
ショベルのアイドリングが異常に高い原因が判明した。
チョークが完全に戻っていなかった為。
ワイヤーのキャブ側のタイコ部分のねじが緩んで
チョークノブを押し込んでも
チョークが完全にオープンになっていなかった。
この1か月は何だったんだろう。
で、キャブを取り付けるナットを一つ紛失。
情けない。
ナットひとつないけど
アイドリングはとりあえず安定。
三拍子もいい感じ。
よかった。
判明前に試走をしたが
ノンスナッチで60㌔くらい出てた。
Posted at 2016/10/22 19:38:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月06日
2次エアーを吸っていたらしく、アイドリングが変でした。
(異常に高い)
で、インテークリングを交換しました。
結果はほぼいつものアイドリングに落ち着きました。
が・・・
アイドル調整スクリューをいっぱいに絞めてもスロットルに当たらない
何故??????
Posted at 2016/09/06 20:19:41 | |
トラックバック(0) | 日記