• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てってれ部長のブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

そらーにーあーこーがーれえてえ

そらーにーあーこーがーれえてえ今年の夏は暑すぎて、オテントサンの下で活動する気が起こらず、つまらない時間を費やしてしまいそうだったんだけど、面白い暇つぶしアイテムが我が家にやってきました。

皆さん宮崎駿ラスト作品の『風立ちぬ』って見ました?大ファンってわけじゃないけど、部長はなぜか劇場に行きました。

主人公の堀越さんでしたっけ、飛行機の設計者で、劇中でも何やら設計するのに図面ひいたり計算したりするシーンが出てきます。

その中でも、部長は何やら物差しみたいなモノを使って計算してるのが気になってました。

それがこの『計算尺』と呼ばれるモノです。



某熱帯雨林的なショッピングサイトで見つけました。

製品は紙の包みに入ってて、なんと厚紙で出来てます。とってもチャチ。どーりで安かった(^_^;)

包みには何やら書いてあり、完全に中国語でして
『上海市七一中学』?

中国の中学生用の教材か?(^_^;)

あまり細かい事は気にせず、使い方を紹介しているサイトを探して早速使ってみた。



どうやらこの計算尺、掛け算と割り算をするためのツールらしい。
対数を利用しているみたいだ。
10を底にした常用対数に変換された数直線同士をスライドさせて乗除算をしちゃう。
たとえば
log(A*B)=logA+logB
とかの法則を利用すれば乗除算を数値のスライド(加減算)に置き換えれる仕掛け。



まあ、サラサラと使いこなすには相当経験を積まないと無理っぽいけど、手も足も出ないほどではない。

なぜなら、物差しなので、たとえば7.8×5.2を計算したい時、それに近い8×5を計算してみて、それから目盛りを少しずらせば操作ミスを防げる。

作中の堀越さんみたいに片手でサラサラと計算できたらカッコイいなあ!
Posted at 2016/08/21 15:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2016年05月22日 イイね!

鉛筆補助軸

鉛筆補助軸クルマと全く無関係なんすけど、
ずっと前から赤鉛筆用の補助軸を探してたんです。

赤鉛筆って使います?
部長は仕事でよく赤線を引くので使います。赤のボールペンやインクペンが苦手で、現場用の替え芯タイプの赤ペンもあるんだけど、なぜか断面が丸い赤鉛筆がいいんです。

だけど、短くなってくるとポケットに入れるとすぐにどっかに旅立ってしまって、、、、(^_^;)
大掃除の時に中途半端な長さの赤鉛筆が何本も出てくる始末。

そこで補助軸を探してたんですけど、普通のボールペンとかみたいなポケットに引っ掛けるクリップが付いてない物ばかりで、とうとう仕方なくサンリオなどのキャラクター物まで捜索範囲を広げる始末。(^_^;)

んで、ようやく、某巨大ジャングル的な通販サイトで見つけました。



メーカーは『ステッドラー』というらしい。
なんと!ドイツ製!
あー、確かに『ヒトラー』みたいな語尾だわな。

しかしそこはそれ、なんてったってドイツ製!

すっげー使い易い!

握りの部分のフィット感は絶妙で軸自体がそれなりの重さでシッカリ感も素晴らしい!(≧▽≦)

かなりオススメ!


って薦められてもね(^_^;)
需要ないわな(笑)


今、この瞬間地球上で一番この補助軸を絶賛してるのは部長です!(≧▽≦)
Posted at 2016/05/22 15:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「世の中、916と言えば………安室ちゃんの引退になってるとこが、よりいっそう淋しい(^^;)」
何シテル?   09/13 15:05
てってれ部長です。名機と呼ばれるV6エンジンをなるべく長く保存するために購入しました。乗る機会が少ないのですがガレージ保管で毎日磨いてます(笑)自動車を所有して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

タイレルを作ろう。その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/27 15:40:09
ランボルギーニ所有!の気分! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 17:40:07

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族用車両。とても優秀なクルマ。
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2005年式alfaGTV3.2V6赤タンです。アーキュレィのフロントパイプとリアパイプ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation