2022年06月05日
サーキット2ヒート目10分経過くらいででブレーキペダルが奥まで抜けてしまいました。パッドは交換して数ヒートしか使っていないのでフルードの沸騰か最近流行りのブレーキホース切れの可能性ありなのでピットに戻る。
地面にフルードが垂れていない&リザーバータンクに残量ありなので、ホース抜けはなさそう。となるとベーパーロックが起きてしまったようです。
ブレーキローターの表面温度は370度になっていたので、フルードも相当高熱になっていたと想定されます。
GRヤリスのブレーキフルードを交換しないといけないので、トヨタホームページでフルードのスペックを調べてみると、ほぼDOT5.1に近いスペックのフルードが純正で採用されているということがわかりました。
純正のフルード名称はブレーキフルードDOT4 CLASS6です。ただのDOT4じゃないようです。交換される方はご注意ください。
プロミューのフルードに交換しようと検討してます。
https://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Brake_fluid/08882-00301.pdf
製造:シーシーアイ株式会社
性能:DRY沸点260度以上 WET沸点165度以上
Posted at 2022/06/10 00:11:34 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ
2022年05月21日
臭いの問題なので個人差があると思いますが、GRヤリスRC オートエアコン付車両なのですが、外気導入にして(主に街乗り)走行するとエンジンルームのにおいが入ってきます。
新車(といっても4000k)の塗料が焼ける(温められる)臭いが気持ち悪いです。内気導入だと臭いません。
私だけでなく子供はその匂いで吐き気を催します。
匂いは車内にも少しずつ染み付いてきている印象です。
同じような症状の方いますかね?
RCモデルはゴム部品などが軽量化のため省かれているとかあるんでしょうかね。
今まで乗った他の車両では外気導入の際にエンジンルームのにおいが車内に入ってくることはなかったのでちょっと困ってます。
Posted at 2022/05/21 23:24:34 | |
トラックバック(0)
2022年04月03日
買いたい車ではないが、意外と走りが良いことがプラスです。ただ今時のレンタカーとしては安全装備が全くないので、設計が古いのは淘汰されると思われます。
追記モデル マーチS HR12DE CVT 走行距離約300km走破
Posted at 2022/04/03 23:40:07 | | クルマレビュー
2022年03月04日
Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:B
Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし
回答:3
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/04 22:33:00 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年02月15日
とても気に入っている車ではあるが、あまり車の手入れは得意ではないのでこまめなワックスがけとかはほとんどしたことがない。一方で車両のメンテナンスはディーラーの定期オイル交換などユーザーマニュアルに沿った交換間隔でのメンテナンスはしている。過剰なオイル交換などは無実施。
まだまだ走り続ける予定ですが、電子部品などDIYで対処できない部分が壊れないかだけは心配です。
Posted at 2022/02/15 21:25:09 | | クルマレビュー