
さて、FCのレストアにおける
交換部品代70万の件ですが、私に送られてきた概算見積もりにおける手配パーツリストを確認するにあたり、部品に対してある程度知識を持っておく必要があります。
※プライベーターの方は読み飛ばしちゃって下さい。苦笑
板金屋さんからは、
「交換が必要と思われる部品はこれだ」というリストが送られてきます。
こんな感じで来ます。
№ | 品番 | 品名 | 数量 |
1 | FC01-50-1E0 | 左FrバンパセットプレートNO.3 | 1 |
2 | FC01-50-1D0 | 右FrバンパセットプレートNO.3 | 1 |
3 | FB01-50-050A | Frバンパリテーナ | 1 |
4 | FC01-50-1C0 | 左FrバンパセットプレートNO.2 | 1 |
5 | FB01-50-06Y | 左Frバンパセットプレート(インナ) | 1 |
6 | FC01-50-1B0 | 右左FrバンパセットプレートNO.2 | 1 |
7 | FB01-50-05Y | 右Frバンパセットプレート(インナ) | 1 |
| | | |
詳しい方はこの情報だけでどこの部品かのあたりがつくのでしょう。
しかし、私はフロントバンパーを取り付ける部品であるということ以外、わかりません。
私がリストを確認していくには、その部品がどこの部品であるのか?
以下の様な図が必要です。
そして、その図に対応した品番/品名が確認できる
以下の様な対応表がないと
全くわかりません。
50-015C ボルト
50-030 ライセンス プレート ホルダー
50-031B フロント バンパー フェイス
50-036E クリップ
50-040 バンパー リーンフォースメント
50-071 フロントバンパー シール プレート
50-110A バンパー ブラケット
50-111B フロント バンパー フォーム(R)
50-112A フロント バンパー フォーム(L)
50-122A フロント バンパー リテーナー
50-180E ナンバー プレート プロテクター
50-1AX バンパーセット プレート NO.1
50-1B0 F. セット プレート NO.2(R)
50-1B0A F. セット プレート NO.2(L)
50-1D0 F. セット プレート NO.3(R)
50-1D0A セット F. プレート NO.3(L)
50-335 クリップ ナット
56-905A スプリング ナット
68-865E ファスナー
99-263 リベット
90-786 タッピング スクリュー&ワッシャー
99-175 タッピング スクリュー
90-906 フランジ ナット
99-720 スクリュ
90-780 ボルト
板金屋さんから送られてくる部品リストにある部品を
迎え撃つ(確認する)必要があり、これは結構重要です。
・本当に交換せねばならない部品かどうか?
・他に交換する必要があるだろう部品はないか?
・オーナーである自分自身が交換したいと思っている部品が拾われているか?
板金屋さんは
プロですが、それは
あくまで板金のプロであって、
FC3Sについて詳しいという事は
別問題だと思っています。
FC特有の事項であれば、私のほうが詳しいはずです。
当然です。オーナーですから。・・・たぶん。うん。・・・内装であれば。苦笑
これは、レストアにおいて間違いなく、
車両オーナーでありレストア依頼者側の最大の難所で、
とてつもなく面倒くさい
「手配部品チェック&ピックアップ」という山場です。
私は何社か板金屋さんをあたっていますので・・・
A社は拾っている。B社も拾っている。C社は拾っていない。
→ A、B社が拾った部品を確認。
A社は拾っていない。B社も拾っていない。C社は拾っている
→ えっ!?この部品なんで拾ったの?A社、B社はなんで拾わないの?C社が拾った部品を確認。
結局、
各社が拾った全部の部品に目を通す事になりました。
内装や外装はオーナーですから理解はありますが、前段で書きましたとおり、外装の下にあるフレームやパネル、機関、駆動系に関する部品となると車の構造まで理解していないと、部品図や対応表がなければ
完全お手上げです。
おかげでこの夏、FCの部品に関して大分詳しくなりました。
夏休みの自由研究として発表できるくらいに。笑
また、実際のレストア作業が進めば、現車確認時点と、作業工程において追加で必要な部品が出てきます。
その度にやるわけです・・・一発で終わりませんし、本当にめんどうで
1番キライな作業です。
この部品特定を行うにあたって、色々と模索し学習できました。
・部品図の入手方法
・限定車/グレードパーツの車両番号、部品番号の特定方法
・部品在確(在庫確認)の仕方
・部品手配と値引について
・製廃(製造廃止)部品捜索と入手方法
部品図程度は心得がありますので、それを元に部品手配をディーラーでやったことはあります。
しかし、今回はいろんな問題があり他の方法を模索し、結構苦労しました。
ホント、どなたかブログで書かれていないかなと、いろんなサイトを徘徊していました。
私のようにレストアという大事や、自分でわざわざ面倒事をやる方はあまりいないと思いますが、一応、FCに限らずFDや、マツダ車以外でも一部を除き
基本的に同じ過程を踏めるはずです。
ですので、私が辿った過程でよければ公開していきたいと思っています。
いろんな方の役に立てば・・・
・これからDIYする方(部品を壊してしまった方)
・自分で部品を手配したことがない方
・ショップやディーラーで頼むことに気後れする方
・ヤフオクで純正新品部品を探して買っているという方
※私よりも良い方法をお持ちの方は、こっそり教えてください 苦笑
※一部のノウハウは限定公開?で、伏せるかもしれません。
長くなったので続きは次回。その2で。
ブログ一覧 |
FC3Sレストア | クルマ
Posted at
2015/10/03 01:06:35