• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソニックRX-8(ソニハチ)のブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

ソニハチ号 初富士スピードウェイで2分2秒台達成です

ソニハチ号 初富士スピードウェイで2分2秒台達成です 本日朝一で、ソニハチ号 初の富士スピードウェイのタイムアタックを実施して参りました。

 果たして気になるタイムは!?

 ⇒2分2秒291

 2秒台達成です。

 ソニハチ号、なかなかやりますね。



 今回、パフォーマンスボックスを借りてログを取得してみましたが、GPSでの最高速は213.08km/hと、ソニハチ号、鈴鹿同様に富士でも良い結果な様です。ただ、最後に5速に入れた瞬間、スゴい音がしたのでブローしたか?と不安に駆られましたが、単なるバックファイヤーの様で、とりあえず問題なく走行できている様です。

 それと、ロガーで明らかになるミッションの不具合、かなりタイムロスですね。

 2速⇒3速のシフトアップでギャァ~と鳴り入りづらい状況が明らかになっています。4速⇒5速もイマイチです。遅い。これらシフトロスを改善していくだけで、コンマ3以上upしそうです。

 また、走行自体にまだロスがありありでした。最低でもコカコーラはもう少し速度感を養ってクリア速度を上げられたはずです。惜しい。

 少し通って慣れることで、2分1秒台は余裕で入りそうですね。

 ただ、0秒台に入るには結構なチャレンジが必要ですね。ただ富士くらいコースが長いと、細かいミスの積み上げでもタイムはだいぶ変わりますので、この辺のまとめをきちんとしていくことで0秒999くらいはなんとかなりそうです。ただ、0秒前半ともなると、天気のコンディション、路面コンディション、コース上のトラフィックコンディションなど良い条件が揃って出るかな、というところだと思います。

 そして2分切りは現在のエンジンだとちょっと無理かもしれません・・。流石にフロントオイルシールからのオイル漏れもだいぶ目立つ様になってきていますし、程度の良い中古エンジンへの換装など検討しても良いかもしれません・・。

 とは言え、ノーマルエンジンのRX-8でも普通にすごいタイムが出せてホッとしました。

 それからブレーキパッドのHC+ですが、やはり素晴らしいパッドでした。
 必要な時に必要な制動力が得られ、最高なパッドです。

 富士の1コーナーでも100m看板を助手席窓から見たくらいでのブレーキング位置でいけます。絶対的制動力も、RE-71Rを合わせて素晴らしいものがあります。

 ソニハチ号は、筑波から鈴鹿・富士と良いタイムを残せていることから、チューニングやセッティングの方向性は概ね間違っていないという結論に至りました。

 エンジンはノーマルのまま、吸排気とLSD、サスペンションできちんと結果を残せるRX-8、素晴らしいマシンです。

 <これまでの記録>
 筑波2000:1分04秒546
 筑波1000:40秒232
 鈴鹿RC:2分29秒077
 富士RC:2分02秒291


クロハチさんのご要望で、縦Gを入れたグラフを追加でupします。




Posted at 2016/03/05 20:25:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年03月04日 イイね!

ソニハチ!クロハチさんに出会う!(まぎらわしい

ブレーキのテストを兼ねて近所をドライブしてからガソリンスタンドに入り、洗車とガス入れしてたら、みん友のクロハチさん(黒蜂さん)が偶然登場。明日、私と同じく富士にいくとのこと。

偶然って恐ろしい~!

Posted at 2016/03/04 22:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年03月04日 イイね!

ソニハチ号 とうとうわらしべ長者からの脱却

ソニハチ号 とうとうわらしべ長者からの脱却 いつもみなさんからいただいてばかりの貰い物ソニハチ号ですが、ブレーキパッドの銘柄を好きに選びたい、という時には厳しいことが判明いたしましたので、新品購入です。

 油脂類を除き、新品を投入したのは、燃料ポンプとキャンバーボルトとマフラーガスケット以外では初めてではないかと思います。

 そして投入したのは、非常に気に入っているプロジェクトμ HC+です。

 正直、ソニハチクラスでしたらHC-CSで十分いけると思っていたのですが、残念ながら絶対的な制動力が不足しており、あとコンマ1秒削る、という様な瞬間ブレーキングなどにはHC-CSは向いていませんでした。

 HC+もガツン!ではなく奥で効くブレーキなのですが、HC-CSはもっと奥じゃないと効かない、という特性で、立ち上がりの角度がドッカンターボのパワーグラフの様なイメージ、もう少しリニアに踏力に応じて制動力が立ち上がるパッドが欲しかったため、やはりイチバンのお気に入りのHC+にせざるを得ないだろう、としたわけです。

 まだソニハチ号では初のHC+なのでどの程度イメージ通りなのかは別途確認が必要ですが、明日金曜日の夜にテストコースでのブレーキ慣らし&イメージトレーニング、そして土曜日の富士スピードウェイで1コーナーの制動力でその力を確認する予定です。

 初の富士スピードウェイです。すごく楽しみです!!
Posted at 2016/03/04 00:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ買った | 日記
2016年02月28日 イイね!

セミリジットマウントカラーの効果は絶大

セミリジットマウントカラーの効果は絶大 1/23のエイトリアンカップでの最終コーナーシフトミスの原因は、シフトが想定よりも斜めに傾いてしまい、4速から3速に入れるところを5速に入れてしまうというミスに至ってしまったのが理由でした。

 そこでエンジンマウントに、レボリューションのセミリジットカラーを装着してみたところ、絶大なる効果がありました。

 横Gでシフトがこれでもか!とくらい傾いていたソニハチ号ですが、見事傾きは抑えられ、当然ながらシフトミスは皆無でした。

 なお、外したマウントを見てみましたが、特に破れなども発生しておらず、見た目では良いのか悪いのかさっぱりわかりませんでした。非常に判断の難しいパーツですね。

 ちなみにセミリジットカラーの騒音ですが、やはりそれなりに感じられます。エンジンの自重だけでもセミリジットカラー部に負荷が掛かっているためと想定され、横Gなどがない場合であっても、カラー導入前と導入後では騒音に大きな違いがあります。

 スポーツカー的な音になる、といえばお世辞的にはありかも知れませんが、やはりファミリーカーなどの用途で騒音はちょっと・・という方には、どうしても難しいパーツかもしれません。

Posted at 2016/02/28 00:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ買った | 日記
2016年02月25日 イイね!

だめだだめだ

ブレーキパッドはやっぱり買わなきゃダメですね。

HC+買うことにします。
Posted at 2016/02/25 14:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あきやまそう 残念です…。中古でOKで必要でしたらお声掛けください。」
何シテル?   06/28 09:29
ソニックRX-8(ソニハチ)です。よろしくお願いします。 サーキット走行に目覚めてしまい、このRX-8を衝動買いしてしまいました。皆さんと交流できればと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【連載】 新シリーズ エイトリアンカップSUGOへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 09:30:04
11/7 富士スピードウェイ ショートコースを走って来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 08:07:41
RAYSホイール入荷情報!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:23:02

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新しくRX-8を購入しました! H16年式の中古ですが、これから大切に乗って行ければと思 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation