• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソニックRX-8(ソニハチ)のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

ソニハチ号にとうとうLSD投入です。OS技研+RE雨宮スペックです。

ソニハチ号にとうとうLSD投入です。OS技研+RE雨宮スペックです。 どうしても気持よく走って全力投球で勝負をしたかったので、ソニハチ号に入れる予定のなかったLSDをとうとう投入することにしました。



 RE雨宮には、OSのLSDにRX-8ノウハウがあるとのことでしたので、OS技研 SuperLock LSD(1.5way)にすることにしました。

 デフオイルは、こちらもRX-8定番のプレミアムジャパン DELTAオイルを入れています。

 帰り際、色々試してみましたが、コレはかなり良いですね。アクセルオン/オフでのトラクションの掛け具合の調整幅など、とても良いです。さすがのOS LSDです。

 とりあえずこれでトラクションという面では言い訳できない仕様となりました。なんとかタイムアップすべく、気合入れていきたいと思います。

 まずはTC1000ファミラでこの仕様を試してみます。

Posted at 2016/01/10 20:49:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス記録 | 日記
2016年01月06日 イイね!

ソニハチはブレてないぞ(必死

ソニハチ号がだんだんとガチなサーキット仕様になっているのでは?との指摘が最近ありますが、大きな誤解です。

街乗り仕様で楽しくモータースポーツ、との路線に全く変動ありません。

LSD、素敵ですね。今週末に入れます。
あと少し悪巧みありますが、平凡パンチです。素敵な音色を奏k…何でもありません。

過走行車の意地、お見せしたいです。

Posted at 2016/01/06 11:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年01月03日 イイね!

新年初走りでMAZDA ターンパイクとちょっとしたメンテナンス

新年初走りでMAZDA ターンパイクとちょっとしたメンテナンス 新年初走りというか、フェンダーにタイヤがあたっているのを確認する目的で、MAZDA ターンパイクを走ってきました。

 日曜日ではありましたが、ガラガラでした。
 1/3という新年一発目の日曜日、ということや、ターンパイクに繋がる西湘バイパスに接続している国道134号線は、箱根駅伝で通行止めになるということもあり、東京方面からのドライバーが来ていないという理由なんでしょうね。

 とりあえず目的は確認できましたので、早々に帰宅し、メンテナンスを実施しました。



 リアのインナーフェンダーを撤去します。



 ナイトスポーツのリアバンパーは、タイヤハウスの後ろが穴+メッシュ化されていて、インナーフェンダーを撤去する前提に作られている気がします。

 これにより、パラシュート効果が激減し、ダウンフォースが・・みたいな悪巧みですが、ほとんど気持ち程度でしょう。

 あとはLet's Sports Driving。そう、LSDの投入です。

 これで4秒前半くらい狙いたいところです。難しいですが。
 現状の仕様では3秒はキツいです。

 なんにせよ、ソニハチ号では「楽しく」「タイムアップ」を基本にモータースポーツしていきたいです。

 2016年も皆さん、よろしくお願いいたします。

Posted at 2016/01/03 21:35:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ行った | 日記
2015年12月29日 イイね!

ソニハチ号 悪魔の計画

ソニハチ号 悪魔の計画 4秒台入れるために必要なのは、とにかくトラクションです。
 車両の軽量化は、街乗り+αというコンセプトから外したくないので、助手席外しなどは行わないという自分レギュレーションを守りたいと思います。

 ただし街乗り+αから1点だけ変更します。
 それは、タイヤを現地で交換する、ということです。

 今後はRE-71Rを常時履く様にしたいところですが、現時点ではタイヤは借り物なので、常時履くのは辞めておいて、サーキットで交換、とします。

 あとは基本、荷物を下ろしただけ、とします。

 M崎さんレギュレーションに準ずる形、というところでしょうか。
 (M崎さんは現地でタイヤ交換すらしません。履きっぱタイヤでの走行を守っています。)

 この条件だと、4秒台突入を考えると、LSDの装着が必須で、あとはわずかのアライメントくらい、というところでしょうか。

 前回のエイトリアンカップでは、同じノーマルエンジンという括りで言うと、私の上にはまだまだあと5人もタイムの速い人たちがいらっしゃいます。

 この速い人たちにどれだけ迫ることができるのか?

 次のエイトリアンカップでは、そんな速い皆さんに胸を借りるつもりで頑張りたいと思います。
 何卒よろしくお願いします。


Posted at 2015/12/29 13:33:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | これ欲しい | 日記
2015年12月27日 イイね!

初筑波2000 エイトリアンカップ2015Winterで1分5秒367

初筑波2000 エイトリアンカップ2015Winterで1分5秒367 ちょっと前になりますが、12/23の祝日にエイトリアンカップ2015Winterに参加して来ました。初のTC2000となり、ソニハチ号が果たしてどこまでのパフォーマンスを発揮するのか?を試す良い機会でした。

 結果は以下です。

 Best 1'05.367 26.938 26.955 11.474 158.520km/h

 密かに4秒前半くらいを狙っていましたが、そこまでTC2000は甘くないですね。4秒にすら入らず惨敗です。

 セクター仮想ベストは以下です。

 Virtual 1'05.041 26.612 26.955 11.474

 仮想のベストをつなぎあわせても4秒台に入っていませんので、根本的にダメですね。
 しかし、少し不安に感じていた計測ポイントでの最高速が、159.057km/hとそこそこ出ていたのでホッとしました。とは言え、参加台数36台中17位と平凡な数値ではありましたが。

 今回は、知人から借りたマツスピウィング、RE-71Rと借り物ばかりではありましたが、ウィングの効果はかなり大きかったと思います。最終コーナーでも、お尻をガッツリと抑えてくれる感じで、高速コーナーでやや不安のあるソニハチ号でも、安定して走行することができました。

 ただTC2000では必要な、タイトコーナーの脱出速度、という面については、LSDが無い現状ではかなり厳しいことが再確認できました。

 1コーナー、1ヘアの脱出速度がシミュレーションよりかなり遅いです。
 2ヘアも同様です。この辺りも最高速ランキングが低い結果に影響しているものと思われます。

 特にRE-71Rは縦に使うタイヤだと思っていますので、タイトコーナーでクイックに向きを変え、LSDのチカラを使っての速い立ち上がりに難ありという現状だと、タイムは5秒台が限界だろう、という感触も得ました。
 というのもこのエイトリアンカップでは、3ヒートをほぼフルアタックしていたからです。おかげで左フロントのタイヤは結構なくなりかけてしまっています。借り主に怒られないか不安です。

 それにしても、このエイトリアンカップでは、ノーマルエンジンのRX-8で4秒台が4人もいてびっくりです。この日優勝したR大佐さんは本当にすごいです。

 TC2000、まだまだ奥が深いです。
 私もLSD投入を検討するかもしれません。なんだか悔しいです。

 この日ご一緒させていただいた皆さん、お疲れ様でした。

 エイトリアンカップ最高!(こう言うのがルールだそうです)
Posted at 2015/12/27 11:04:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「@あきやまそう 残念です…。中古でOKで必要でしたらお声掛けください。」
何シテル?   06/28 09:29
ソニックRX-8(ソニハチ)です。よろしくお願いします。 サーキット走行に目覚めてしまい、このRX-8を衝動買いしてしまいました。皆さんと交流できればと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【連載】 新シリーズ エイトリアンカップSUGOへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/18 09:30:04
11/7 富士スピードウェイ ショートコースを走って来ました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 08:07:41
RAYSホイール入荷情報!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 20:23:02

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新しくRX-8を購入しました! H16年式の中古ですが、これから大切に乗って行ければと思 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation