• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

11月の連休は勤労感謝(恩情)の日![2020/11]

11月の連休は勤労感謝(恩情)の日![2020/11]11月もあと数日で終わります・・・
師走が2021を背負って走ってくるぞー!(意味不明)
そういえば会社は年末調整の時期ですね。確定申告にも行くんですがね。
・・・
えー毎度週回遅れで更新するのがデフォになってきているabatezzaです。
仕事から帰って時計を見れば22時過ぎ・・・
ご飯食べて風呂入ってボケッとしてればすぐに日付が変わって0時・・・
内職(内緒苦?)があるのでキーボード叩き続けて寝るのが2時過ぎ?
そんな生活でやっと重い腰上げたらブログの更新もこんな時間よ!
仕事があるだけマシと建前では言いつつ、内心全くそんなこと思ってない多忙なhayatezzaです。

先週の連休は休日労働分の代休を使って4連休にして神戸案内がてら友人とゴルフとかしてました。








ゴルフは一緒にプレーする人を除けば他人との間隔が100m以上開くeスポーツに次ぐソーシャルディスタンスが取れるスポーツなのでは無いでしょうかッ!
(知らんけど)
基本的に大声出すような競技ではないし、タイミング次第では会話もマナー違反となるとにかくマナーに厳しいスポーツです。
(まあそれがゴルフ人口を減らした要因にもなったとは思うケド)
余談ですが仕事柄、最近は潰れたゴルフ場に太陽光発電所や小規模の風力発電所だったりが参入している所を見るのが多いですね。
ゴルフしつつ、潰れたゴルフ場が発電所に変わると仕事が増えるなんとも言い難い・・・





紅葉はゴルフ場でみた()



ちなみに自分、今回のプレーが人生2回目のラウンドです。
今回ラウンドした場所は「六甲国際ゴルフ倶楽部」という名門です。
(そんな大層なところ取らんでもいいのに取りおった・・・)
それでも金曜日にラウンドしたので平日料金でまあまあのお値段で済みました♪
ランチめちゃ美味かった。





STiはやーい。
GT-Rが計4台も居られました。
正真正銘のホンモノ400Rの方も居られて、このダム現在総額お幾らするんだろうと思ったり思わなかったり・・・

舞子サンデーに行ってみたり・・・







淡路島行ったり・・・









走行距離18000kmいったり・・・



Pタワー撮ったり・・・









唐揚げ食べたり・・・





稼いだ💴をリリースしまくる経済回しおじさんになった週末でした。

最後にブツを引き渡して・・・



SR-7が2脚乗る積載力。
セダンバンザイ。

最後の休みは洗車して再びカバーを掛けましたとさ。




PS:マット塗装にすっかり焼き付いたウォータースポットに効くケミカルってありますか??


Posted at 2020/11/28 04:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年11月28日 イイね!

福島県にGO!雪道GO![2020/11]

福島県にGO!雪道GO![2020/11]2週間遅れの内容ですが、この前初めて福島県もとい東北地方へ行ってきました♪
(お仕事でね)
東海道新幹線で「のぞみ」に乗ることは多々あるのですが、今回は「のぞみ」で東京駅まで行き、そこから上越新幹線へと乗り換えて新潟県の長岡市で降りてそこから目的地の南会津方面へとレンタカーで向かいました。
電車には疎い(てか興味がさほど無いw)のですが、上越新幹線の「とき」という列車に乗りました。
上越新幹線に乗るのは初めてで「とき」という名前すら知りませんでした。。
ちなみに電車、列車、汽車の違いがよくわかってませんw
汽車は"汽"なので蒸気機関のことなのは何となく理解出来ますが・・・



乗った感想で言えば、なんか「のぞみ」より「とき」の方が車内が広いように感じました。
あと乗り心地も良かったような・・・(どちらも指定席)

しかし電車移動だけで5時間以上掛かりましたorz(シンドイ)
長岡駅で他の人員と合流予定でして1時間前には長岡入りしたので駅でお土産を買ったりカフェでティータイムしてました。



なんせここから更に2時間かけてレンタカー移動なので・・・
ああ、僕が運転手ですね。同乗者運転免許持っていないのでw

合流したらレンタカーで移動開始!



・・・



いや、事前にクライアントからは11月には雪の降る地域だからとは聞いていましたが県境の峠道は雪が積もっていました!
レンタカー屋にはスタッドレスの4WD車でとお願いしておりましたので、峠を超えることが出来ましたが雪上を走るのは久しいですねぇ。
そこそこヒヤヒヤしました。
市街ではなく上り下りの勾配ある峠道ですから・・・
とは言っても元石川県民。
免許を取って自分の車(アルテッツァね)を持ち車のいろはを勉強した土地柄、豪雨や積雪、そもそも悪天候が多いことで名高い金沢で得たドラテクは人生のスキルです。
まあ他人に語るほどのものでもないですがねw



そんなこんなで暫くの間お世話になる旅館に到着しました。



乗り換えや予定時間前行動も合わせると合計9時間も移動に費やしました。。
(シンドイx2)
初めて東北という地域に足を踏み入れましたが、福島県はまだ南のほうですよね・・・
日本列島全体から見るとまだまだ上があって日本一周するって大変そうだな~なんて思いました笑

ちなみに凄い山奥で田舎出身の自分ですら田舎だなぁと思うくらい周りには目立つお店が無いので1日3食全て旅館の料理を頂きました!
(仕事時間のお昼は弁当作ってくれるんですよ)



こういうホテルには無い雰囲気。
とても好きです。
老夫婦だけで切り盛りされている10部屋も無い小さい旅館(といっても建屋は大きい方だと思う)ですが、最高の宿でした♪



コレは朝食。
地元で採れた季節モノの野菜や川魚を使った本当にイチから手作りの郷土料理です。
特に夕食はどの日も凝っていて絶品でした。
夜は23時頃まで1日の片付けをされ、朝の4時頃から今日の朝食作りを始められる・・・
ほぼ365日お店を回すわけですから、ホント凄いと思います。
コロナ禍2回目の冬を間近に再び不要不急の外出を控えるように言われていますが、それも理解できます。
しかしながら僕はこういう方々が一生懸命にお店を回されている姿を見て、それが本当にベストな選択かと言われると答えが出せませんね・・・
って前にも書きましたね。



豪雪地帯のようで冬景色の航空写真がありました。
そんなこんなで出張に行ってきたブログはおしまい。
12月に入っても半月ほどはまた出張です。
年末間近まで自宅に戻れないので早めに大掃除しないと・・・
Posted at 2020/11/28 03:28:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年11月14日 イイね!

久々の加古大池 [2020/11]

久々の加古大池 [2020/11]11月もはや半ば。
金曜日に福島(只見)への出張から帰還して神戸の暖かさ(人の心ではないw)を沁み沁み感じました。
峠は雪が積もっていましたからねぇ。
でも旅館生活も日常から離れていて新鮮で良かったです。
また別途でブログにしたいと思います。


今日はふと呑吐ダムではなく、久しぶりに加古大池に行こうかなと思い昼過ぎに124に火を入れ、これまた久しぶりにカメラを持ち秋探しに行きました。
(でも結局帰りに寄るという徹底ぶりw)

到着してまず思ったのは、特に秋感のない景色だな。でした笑
まあ加古"大池"というくらいなのでため池がメインの場所です。
車を撮り終えたら特に紅葉も無くメインの撮るものが無くなってしまったので、今まで散歩コースを歩いたことが無かったのでカメラ片手に散歩しながら野鳥とか撮ってました(意味不明)
静かでいいところですね~。なんか定期的に徘徊しに来たくなるかもw





ボディに映る池と釣り人。
コーティングのしがいがりますねぇ。











このまえ買った単焦点レンズで遊びました。
当たり前ですが、焦点位置のセンスが良し悪しに直結するレンズですね。
構図が重要だな~と思いました。



ウィンドサーフィンってやつですかね。
難しそうです。







狙われる釣り人。










PS:今月末に予定していた紅葉ツーリング(仮)は中止にしました。。
本来は妹のペーパー卒業教習も兼ねて僕の方は2台、あとは数人にお声掛けして淡路島でも回ろうかと思っていたのですが、またまた出張で前泊の休日移動となりましたので残念ながら(仮)のまま未実施となりましたorz
Posted at 2020/11/15 02:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 124スパイダー | 日記
2020年10月31日 イイね!

初秋の西六甲とここ最近の活動[2020/10]

初秋の西六甲とここ最近の活動[2020/10]今日で10月も終わり。
ここ最近は一気に肌寒くなりましたね。

相変わらず忙しい日々で、明日から出張移動で暫く神戸を離れます。
10月も昇格試験やら出張やらでバタバタしてましたが、月の後半は比較的穏やかに。。
私事ですが昇格試験が終わってあと数年は畏まった社内イベントは無いのでおよそ6年ぶりに髪を染めましたん。
と言っても客先に出向くことが頻繁にあるので攻めた色じゃなくて室内だと殆ど黒にしか見えないけど、太陽に当たると茶色に見えるくらいの暗い色です。
(色はマーメイドアッシュだったかな?どの辺がマーメイドなんじゃい!)
しかし11月に入ると月の半ばまで約2周間ほとんど家を離れるので色々と支度をしなければなりません(;_;)

なのでちょっと紅葉には早いかなと思いつつも、先週末と今週末は124で走ってきました。(11月はほとんど乗れなさそうなので。。)


先週はいつものダム友さん(笑)と飯ツーリングに行きました。
待ち合わせのダムでは凄い34GT-Rとオーナーさんに出会い、色々貴重なモノを見せさていただきました♪



Vスペベースですがニスモエアロを纏い、フロントフェンダーとボンネットは伝説のZ-tuneのものでした。
特にエンジンはR1エンジンでした!
450馬力と48kg・mを全く制限無しで発揮出来るそうで、かつてはサーキットを頻繁に走行していても壊れ知らずだそうです。
しかもDラー公認&メンテでエンジン周りのブッシュ全OHも最近されたそうで、ここまでかかった💴のお話も目が点でした笑

ダム話が一区切りついたところで飯ツー開始。
お昼過ぎで解散して、走り終わった後は洗車してコーティングしました。
ツルッツルになって良い光沢が出たところでボディカバーをして次の週へ・・・



そして今日は西六甲の再度山へと出向きました。
先週のコーティング施工のお陰で非常に綺麗な状態で走れて気持ちが良いですね!
春以来ですかね。とてもいい場所なのですが今年は殆ど行けてません。。



まだ紅葉というには早すぎる感じですね😅



天気が最高の晴天でしたので結構人が居られました。
半ばピクニックみたいな方が多い感じでしたね。
喫茶もやっていました。オープンしているの初めて見ました。
今度来た時はゆっくりしたいなと思います。







紅葉が深まったらとても綺麗でしょうね~♪



30分ほど散策して今週も呑吐ダムへ笑
"タヌキイヌさん"と"とんたろーさん"のスイスポ同盟組が居られ、暫く雑談してました。
お久しぶりです!
しかし、まだまだ今年のコロナ禍で今年は一度もお会いできていない方も多々居られます。。

30分ほどダムコミュしてから神戸ワイナリーに行き、切らしたワインを買って帰宅。


今晩のデザートはコレです(^q^)



そんな10月でした。
11月はとても忙しくなりそう。。(いや、絶対そうなる)
Posted at 2020/10/31 23:59:44 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2020年10月04日 イイね!

hayatezzaがhayatezzaである所以

hayatezzaがhayatezzaである所以知っている人は知っていますが、わたくしhayatezzaがどうして"hayatezza"というハンネなのかと言いますと、人生で初めて(自分の所有物として)買った車が“アルテッツァ(ALTEZZA)”という車だからです。
親しい方からは専ら“テッツァ(ん)”と呼ばれてたりしてますが、ほぼ車と人物の名称に境がありません笑
昔、みんカラではアルテッツァ乗りの方は"~~テッツァ"さんというネーミングがとても多かったのですが、最近ではめっきり居られなくなりました。。
まあつまり、車の名前を文字ったハンネなんです笑

所有してから丸6年。
自分の理想に仕上げ、「完成」した喜びと所有感を持っていましたので感無量です。
アルテッツァが「走ることの楽しさ」と「車の世界」を教えてくれたのなら、
124は「速さ」とは「過給器」とは「軽さ」とは何ぞやを教えてくれました。
124に乗った事をステップアップとは思っていませんが、自分の知見を更にひとつ上の世界に上げてくれたのは事実です。
しかし、ターボに乗って初めて気付くNAの良さってのがあります。
決してターボはNAの上位互換ではなく、
また、セダンという車の一番ベーシックな"型"を乗ったことがあるからこそ、
生粋のスポーツカースタイルである124の苦楽やその特性が良く理解できます。
なので124をメインで乗っている今でも実家に帰った時には乗っていました。

昨日までは。

しかしこのコロナ禍のなか、思うように実家に帰る機会すら無くなり、今年の8月で車検が切れるタイミングで色々な考えが巡りました。
車というのは部品の集まりで出来た機械の塊で生き物ではありません。
しかし不思議なもので、いや当たり前なのかもしれませんが、乗らないと車の調子が恐ろしく悪化していきます。
私のアルテッツァも例外ではなく、一気に調子が崩れていきました。
たまに親や兄弟が乗っていたようですが、やはりコンディションを維持するのは難しいです。
この車の特性は自分が一番良く理解いているし、伊達に自分でメンテナンスしていただけあるので状態の把握も可能です。
何をメンテ・交換すれば治るか大体は予想がつくくらいには熟知しているのですが、問題は「じゃあ直せばそれで良いのか」という疑問が巡っていたのは事実ですね・・・

この車の替えにになる他車は今はもう存在しないと思います。
唯一無二のパッケージングであり、当時の評価は低くとも時代の流れとともに今では寧ろ貴重なスペックだと思います。(まあこの話はと~ても長くなるので笑)
もう自分で乗れないのなら、必要としている次の人に直して乗って貰うことも考えましたが、私の結論としては「ピリオドを打つ」ことにしました。
私のアルテッツァは2001年式なので20年選手まであと1年ではありました。
今年で登録から19年。
6年前に私のところに納車された時には既に11万キロ走っていた状態でしたが、全く不調なく色々なところへ旅した記憶が今でも鮮明に蘇ります。
私の前に何人のオーナーがおられたのかは不明ですが、知り得る範囲では納車前では北海道の地を走っていたのは間違いないようです。
多くの地を駆けてきたのでしょう。

私は「2000ccの4ドアセダンで後輪駆動なMT車」という古典的で、
車としての基本中の基本を忠実に取り入れて出来たようなこの車に、
人生最初の愛車として乗ることが出来たことに感謝しかありません。
特に初めてこの車を乗っていた金沢では晴れの日は勿論、雨の日も雪の日もほぼ毎日乗って多くの事を学ぶことができました。
その過程で多くの車友人が出来たことも、この車に乗ることが出来て得たものの一つです。


当然、最後の写真は撮っているわけですが、
保存できるパーツについては取り外して、使えそうなものは友人に引き継いでもらったりしていますので完成形の姿とは違います。
これが最後の姿となると、分かっていても言葉では表せない感情になります。















さらば、青春の1ページ!




最後に。
当然、hayatezzaさんはアルテッツァを降りてもhayatezzaさんです!!
Posted at 2020/10/04 15:16:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月21日 08:27 - 10:22、
143.21 Km 1 時間 55 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント270pt.を獲得」
何シテル?   07/21 10:22
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation