• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayatezzaのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

2016年 桜前線

桜前線を確認しに手取川沿いを走ってきました。

満開はもう少し先のようです。











Posted at 2016/04/01 04:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2016年03月29日 イイね!

インプとキゴ山ツーリング!(GDBのインプレもあるよ!)

先日はGDBインプ乗りでみん友の「ぽりえちれん。」君とキゴ山とその周辺へツーリングに行ってきました!
ツーリングもですが、初めて一緒に走りました。

更にその先日には、まえザルさんのSF5 TypeMフォレスターにもナビシートに同乗させてもらい、最近はなにかとスバルに縁があるようです笑。

近頃は天気が良く、この日も晴天とは言わないですがイイ感じでした!

某工業大学付近から(まあミーの家ですが笑)出発して山環を通ってetc・・・っと、石川県の方なら大体予想できる定番√で行きました。
平日だけあって快速です。
キゴ山と言うくらいなので、山の上を目指しました。
つまり、「山道」ということですな笑。あっ(察し)

先頭は自分が走っていましたが、行きの登り道は・・・これも(察し)ですね爆笑。
280馬力のターボはすげぇっス!
負けじとコチラも2速で馬力ピーク域のレッドゾーン付近8000回転近くまでぶん回して対等・・・いやまだ後車の方が余裕ありありましたねorz

あとで聞いたら、向こうは3速だったようでorz\(^o^)/orz
まあまあパワー云々はここで一旦終わりにして、恒例の山頂の写真を。
後でフォトアルバムの「キゴ山」にも追加しときます。

最初の一枚はナンバー隠しに気合を・・・








市内も一望できる天気です。
残念ながら端の方を工事していたので「貸し切り」では無かったですが。。。


このあと、お互いの車を乗り換えて山道を走りました。
自分はGDBに、ぽりえちれん君はアルテに。
流石に追走はしてないですが笑。



まず、乗って数メートル走って思ったのが、
運転しやすい。
正直、この手のハイパワー車はクラッチやアクセル加減が扱いづらいと思ってました。
しかし、確かにクラッチはアルテよりは重いです。それでも信号待ちで足が攣るほどでも無いし(そもそも信号待ちで律儀にずっとクラッチを踏んでいる人はいないと思いますが)、ハイパワーになるとその分、クラッチの圧着力が必要なのでクラッチミートがシビアかと思ってましたが、純正クラッチだけあって全然そんなことは感じなかったですね。
低速からパワーがあるので、アルテみたいに軽く吹かしながら繋げないと・・・なんてことも無く、むしろクラッチミートに慣れればアルテより気が楽なんじゃないですかね?
あと、クイックシフトが入っているらしいですが、非常にショートストロークでした。
多分、肘を固定してても手首だけで全ギア入れれる、ってくらいです。

ペダルワークとしては、クラッチ、ブレーキ、アクセル共に、ストロークが短い。
スタンドで色々な車種のMTに乗ってきましたが、ダントツでストローク(踏みしろ)が短いです。
特にブレーキは純正ブレンボの前が4POD、後ろが2PODということもあり、初期制動からしっかり止まります。ストロークは短いですが、踏み込んだら確実に止まるなって思わせるフィーリングでした。
アクセルワークとしては、非常にシフトチェンジしやすい吹け上がりです。
これも、アルテは例のフライホイールの件がありますが、吹け上がり、回転落ち共にインプの勝ちです。
その効果でシフトアップ、ダウンどちらもやりやすいですね。
ぽりえちれん君にもアルテに乗ってもらいましたが、回転落ちについてはやはり分かったみたいですね笑。

パワーについては・・・まあね、言うまでもないですが、インプレとしては、低速もありながら中速、高速域でも伸びを感じます。
特に、中速に強い感じを持ちました。
世界のラリーカーですからね。中低速は犠牲に出来ないでしょう。
表現するなら、フラットな感じ。ですかね。
同じEJ20でも先先日のまえザルさんのフォレスターとは出力の味付けが違いますね。

コーナリングに関しては、多分今回の運転で一番収穫が大きかった事項ですね。
FRと4WDはかなり違います!
良し悪しについては大変な論争になりますし自分個人としても良し悪しをつけるつもりは微塵にもありませんが、結構違いますよ。
コレばかりは体感の問題で、実際に乗らないと分からないと思います。
言葉で表現出来る範囲でなら、コーナーへのアプローチが違います。
多分同じ速度で(車重とかも近いと仮定して)コーナーに突っ込むと、FRと4WDではステアを切るタイミングが違ってくると思います。
流石に事故るほど差があるわけではないですが、レコードラインは変わってくると思います。
ラインの違いで最終的にFRと4WDとでタイムが変わるかは不明ですが、タイムアタックでは無く、バトルなら大分アプローチは変わりますね。
やらないですがw


うむ。論文が書けそうなくらい書きたいことは山程ありますが、気力が続かないので、この辺で切り上げます笑。

インプレが長々となりましたが、楽しいドライブでした!
また時間があれば、今度はFR-S君も呼んで乗り比べしたいですね!
FF最強のホンダ勢も乗ってみたいですが笑
Posted at 2016/03/29 02:31:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2016年01月28日 イイね!

第一回【キゴ山で日の出見ながらコーヒー飲もう会(仮)】

今朝、キゴ山で日の出を見ながらコーヒー飲もう会(仮称)を開催しました!
コンセプトは、山頂で湯を沸かして、ラーメンやコーヒー、お茶を飲んでおしゃべりでもしよう的な軽いノリです。
自分の愛車プロフィールにもキゴ山の日の出写真を使用していますが、こんな感じのを拝めながら、コーヒーでも飲もうと。
現在の日の出が6:59分辺りのようなので、6:00に出発して6:50を目安に到着できるような予定です。
今回はお試しで、軌道に乗れば日程を合わせて、これからもちょくちょく開催したいなと。
これから夏場に向かうに連れて、開催は早くなっていくと予想されますが。
天気にも左右されるので前日ぐらいにしか決定は出来ないけど、次回開催時はもうちょっとましな告知はしたいなと思ってます笑。

さて、今回のキゴ山ミーティング、参加者は元々、テッツァとしょーてぃん、とんけ、ざわわ901の予定でしたが、ちょっとつぶやいたら海馬さんも参加してくれることに!
特に大々的に告知したわけではないのですが、予想外の嬉しい展開でした!

イオン杜の里店で全員集合の顔合わせしてから、登りました。
山頂での集合写真を。



ざわわ君消えてますが笑。ハイドラ。



山頂は生憎の曇り空でした。
しかし、いつ見てもこの金沢を一望できるスポットは最高です!

車を五角形に並べて、中央で湯を沸かして駄弁。



いい絵です!他人が見たらびっくりしますね笑。
朝っぱらから何やってんだと笑笑。
このアウトドア感がまた最高!

1時間半程のミーティングを終え、お片づけ。
まあ、小雨が降ってきたのもあるんですけど。。。
いやはや、とても楽しい時間でした!
何気に、山頂までの道のりを5台ツーリング出来ましたし!

PS:今回でハイタッチが200回に達しました!


Posted at 2016/01/28 21:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2016年01月20日 イイね!

今年初のキゴ山登頂! 2016/01/20

昨日と打って変わって、今日は雨模様でした。
雪もパラパラ降ってはいましたが、大半がミゾレや雨し変わってしまい、昨日積もった雪は溶け始めていました。
特に、先日は車に積もっていた雪が、今朝起きて雪下ろしで下ろそうかと思ったらそもそも積もってなかった・・・

しかし、せっかく昨日雪が降ったので午後からキゴ山に行って参りました。
もはや恒例の。
数日前には、友人の車で登ったのですが、やはりテッツァで行きたいなと。
FRという超超超ハンデを負っているのはわかっていますが、何故だか、いや寧ろ、コイツで登り切ってやろうと思いまして笑笑。

ハイドラの民のトンケ氏と登って参りました。











道中、トラックや除雪車とすれ違い、ただでさえ雪で狭まった道をヒヤヒヤしながら進んでいました。
おまけにテッツァは一度止まると動けなくなる可能性が大なので、極力タイヤを止めずに走らないといけません。
後輪滑るわ、トラックも容赦なく直進してくるわで、なかなかメンタルの負荷が大きかったですが、そんなものは、登頂してすっ飛びました!
ホントに来てよかったです!

頂上には、自衛隊の団体がおられました。どうやら雪上訓練の様です。
せっかくなので、滅多に撮れない写真を。。。



威圧感パない。



雪は、平野より全然積もってます。



除雪車もフル稼働。
手を降って敬礼したら、パフォーマンスしてくれました笑。
本来はこんなに遠くへ飛ばしません。
この時だけ、谷に粉雪を舞わせていました。



途中でしょーてぃん氏も合流し、雪景色のキゴ山を満喫。
近々、また行きます。
Posted at 2016/01/21 00:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2016年01月14日 イイね!

ホイールの歴史 一年半のテッツァオーナーを経て

タイトル通りの記事です。
2016年も始まり、一年半アルテッツァオーナーをやってきました。
まだまだこれから先も、相棒として走り回る予定ですが、ふと思いました。
この一年半でめっちゃホイール買ったなと笑。
元々速いわけでもパワーがある車でもありませんし、その点に関してのチューニングは現在する予定はありませんが、楽しい車に仕立てあげる為に、足回りには自分なりに結構お金をかけてきました。TRDサスから始まり、ブレーキパッド、キャリパーOH、タワーバー、サイドブレーキシュー強化、それにドレスアップ。
・・・
いつもの如く前置きがながーーーいですね笑。
まあ、単刀直入に言うと、ホイールにも結構こだわってきたということです。
備忘録兼戒めとして分かりやすくまとめてみました。



ハイ。既に5セット目です笑笑。一年半で。
見ての通り、生粋のRAYS厨です。
ウェッズスポーツのホイールとかもカッコいいと思ってますが。

一代目は納車時の時のホイール。
なお、現在はオークションにて必要としているオーナーへと渡りました。



そういえば、この頃はまだウィング無しのTHEセダン、でした。
まあ、合わなくはないですが。。。好きではなかったですね。
で、RAYSのホイールを探し始めた訳です。
ちなみに、新品で揃える財力は持って無いので、全てオークションで手に入れた中古品ばかりです。
オークションには粗悪品や当たり外れがあるので推奨はしませんが、掘り出し物があるのも、また事実です。

二代目からRAYS製です。



RAYS VERSUS STIVAL 17x7.0JJ off+48です。
イメージはインプレッサの金色ホイールをイメージしたのですが、どう見てもブロンズだコレ。まあ、色はイメージと違いましたが、5本スポークはいいですね!
スポークと言うには太い気がしますが、デザインは気に入ってます。
何より軽い!現行の57FXXとも1kgと変わらない重さでした。



現在はスタッドレス要員として春まで頑張ってもらいます。
ステッカー貼ったら、イイ感じ!



三代目は、とうとうハイエンドモデルのVOLK RACINGにまで手を伸ばしました笑。
と言っても、たまたまオクで一目惚れ&格安&年代物(98年製)という条件でしたが。



RAYS VOLK RACING SF-WINNING 17x7.0JJ off+42
さすが鍛造ホイール、軽い!メッシュ状のスポークもイイし、その内側の青縞々模様とVOLK RACINGのロゴが未だに古さを感じさせないデザインです。
むしろ、今はこういうデザインが無いですね。カッコいいのに・・・
しかし、このホイール、後で述べる事故により、お亡くなりになってしまいましたorz
具体的には、縁石に突撃して左フロントに履いていたホイールが「曲がった」
鍛造だからって強い衝撃を受けると曲がります。バランサーで回転させたら凄い回転の仕方をしていました。これは危険だと思い、フロント2輪分は退役となりました・・・
凄くお気に入りでしたが、自分の不注意が招いたことなのでしょうがないです。

これが最後の写真となってしまうとは・・・



現在の塗装したキャリパーと合わせて見たかったという思いが。無念です。

四代目は、退役したフロント分が必要なため、急遽探しました。
サイズ等の調整なんて狙っている時間など無かったため、お手頃かつ間違いのない純正ホイールを手に入れました。
2本でよかったのですが、4本分で安かったので1セット分。
17x7.0J off+50



こんな感じで前後違うホイールで半年ほど過ごしました。
まあ、これはこれで・・・



その半年の間にずっと新しいホイールを探しておりました。
ガソリンスタンドという職場故、カッコいいホイールを履いたお客様には、商売そっちのけでひたすら話しかけて情報収集していましたね笑。
おかげで、ホイールへの知識量がかなり増えました。
その中で、プリウスに、後に手にする57FXXの18インチを履いた方(常連さん)がおられて、その造形に凄く惹かれてずっとオクで探していました。
しかし如何せん現行モデルで中古が出まわらないし、出ても凄く高い。
しかしある日、一筋の光が!
新品では13~4万するこのホイールが、1/3の価格で、しかも3ヶ月使用!?
迷わず入札しました。すると、これまた驚くことに自分以外入札がない!?
いつもかなりの入札があるモデルなのに!?
まさかの、その価格のまま落札してしまいました笑。
これだからオークションはやめられない!!
しかし、不安もありました。まあ当然ですね。ほぼ新品みたいなのが1/3で買えてしまったので。





めっちゃキレイやん!!
そして情報通りの造形美。
これを手に入れたのは10月後半だったので、二ヶ月ほどしか履いていませんが、最高!

センターキャップもイカしてる。



現在は、綺麗に洗って保管中。セキュリティもしっかりと。



春になったら、オフ会には是非これで早く行きたいものです。

さて、ながーーーい長文になってしまいました笑。
車の話をすると止まらなくなるタイプですが、どうも文章を書いても止まらないタイプのようです笑。
以上がホイールの歴史、でした。

PS;
今思えば、足回り強化のキッカケは、一度事故で左フロントのサス一式(ダブルウィッシュボーン)をぶっ壊してしまい、全部(リビルド品に)取り替えたことです。
その際、VOLKのホイールをやってしまったのですが。。。
あの時は、福久さんには大変お世話になりました。(ボデーショップ福久)
腕も確かで、スタンドの提携店でもあって格安で直してもらい・・・(ホントに格安。工賃皆無みたいなディーラー見積もりの1/4ぐらいの)
この場で再度お礼を申し上げます。ありがとうございました。
Posted at 2016/01/14 03:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月21日 08:27 - 10:22、
143.21 Km 1 時間 55 分、
バッジ27個を獲得、テリトリーポイント270pt.を獲得」
何シテル?   07/21 10:22
(2025/6/20更新) こんにちは! "hayatezza" と申します。 周りからは略して"テッツァ"と呼ばれています。 愛車はメインカーの"フリー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS★R Best☆i 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:34:51
2-03. フロントバンパ&フロントグリルの取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:46:43
2-06. ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 21:38:34

愛車一覧

ホンダ レブル250 翼を授けるレブル250cc (ホンダ レブル250)
ついにおバイクへ。近くのホンダドリーム店にて新車で購入です。 狙っていた仕様とカラーが近 ...
ホンダ フリード クロスター (ホンダ フリード)
フリード+からフリードクロスターへ。 次はハイブリッド(e:HEV) + 4WDの組み合 ...
輸入車その他 安全第一 ASSY (輸入車その他 安全第一)
散歩やトレッキング、ハイドラアタック用。主にハイドラ使用。 そのほか他車に乗っている時に ...
アバルト 124スパイダー 黄金の風 (アバルト 124スパイダー)
124スパイダー(6MT)に乗っています。 ★イタリア車♪★ 初の2シーターオープンカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation