• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーさんのブログ一覧

2025年04月21日 イイね!

新車が来ない

新車が来ない去年12月23日(上皇陛下のお誕生日)に契約した次期愛車はおそらく6月中の納車になる見込み。
今回はローンで買うので、それなりに永く乗ることになりそうです。

何を購入したかは納車まで伏せておきます。発表したとき皆さん呆れることでしょう。

今のスイフトは下取りに出すのですが、買い取り業者に概算を出してもらった時から走行距離がかなり伸びているので買取価格がかなり下がっていると思います。
でもそのぶん思い出がどんどん増えているので、あまり気にはなりません。

写真は成田の航空科学博物館に展示してあるB747-200。入館料700円に500円の追加料金でツアー参加できます。

B747はいちばん好きな飛行機です。
2名乗務の-400型より前までの型は所謂クラシック・ジャンボと呼ばれ、コックピットには機長、副操縦士に加えて航空機関士が座っていました。

日本航空の整備場見学の際に案内してくださった清水保俊氏は、同社の元航空機関士で、B747-200を舞台にした清水さんの著作『ラスト・フライト』は面白かったです。清水さんともう一度お話できたらと思いましたが、残念ながらお亡くなりになりました。

日本の航空会社からB747は退役し、日航は経営破綻し、私は航空業界に入ることもできずに不貞腐れて自傷行為的な人生を送っているので、世の中に絶対や永遠というものはほぼ存在しないものだと近ごろ思います。

それはそうと、航空科学博物館の駐車場に成田空港・空と大地の歴史館という不人気施設があります。早い話が三里塚闘争の資料館です。
てっきり左翼が作った施設だと思ったら、そうでもないようです。館内そもそも空港反対派が生起した経緯などが説明されており、非常に勉強になります。住民の反対運動を支援していた共産党や社会党が、学生運動家の参戦と同時に手を引くのが笑いどころ。
あとは学生が撤退時に埋めたヘルメットが展示されており、一見の価値はあると思います。
入館料無料なので、航空科学博物館に寄るついでにぜひ。金払ってゲバヘル見たい人なんていないか。
Posted at 2025/04/21 21:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年07月24日 イイね!

言わずとも

前回、祖母のタントのドアノブの機構が壊れていたと書きましたが、ディーラーで交換して貰っていました。
費用を聞いたらなんと無償交換だったようで、祖母は不思議がっていました。

おそらくですが、ディーラーは壊れ方から見て、鈑金修理のときに破損したと気付いたのかもしれません。ボンドで割れた樹脂部品を接着してありましたし(笑)
そのディーラーは鈑金は外注のはずなので、ディーラーと鈑金屋どちらが費用負担したのか気になりますが、それは知る由もないです。

こちらからは何も言わないのに、年寄りからふんだくることもなく修理してくれたのはありがたいことです。ゴルフボールでドアをへこますビッグモーターとは大違いです。
購入したトヨタディーラーの矜持を感じた出来事でした。


ところでビッグモーターは伊藤忠が買収したんでしたっけ。WECARSと名前は変えましたが、旧ビッグモーターというクソみたいな汚名は倒産するまでついて回るのに、どうして買収したのか不思議です。まぁ天下の伊藤忠だから合理性のある選択だとは思うのですが。
そんなことより保険金の不正請求の調査を放棄したことが問題ですね。やはり信用できません。
Posted at 2024/07/24 22:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年06月28日 イイね!

謎多き作業

謎というと、第二次大戦の栗田艦隊謎の反転を想起します。

祖母のタントの運転席ドアが開かないというので、診てみました。
症状は車内のレバーでは開くが、外のドアハンドルでは開かず。たぶんドアハンドルの問題でしょう。

まずはドアトリムを外すと、クリップの取り付け部が1ヶ所千切れていました。妙だな…。(コナン風)

そしてドアの内側を覗くと予想通り、ロッドが外れていました。しかし何かおかしい…。



赤矢印のリングに青丸のロッドを通す構造なのですが、そのリングが割れています。それはともかく、ここの外周に白いグリスのようなものが見えると思いますが、これはボンドです。つまり、以前に誰かが補修しているようです。

改めてドアトリムの千切れた部分を見ると、やはりボンドが付着していました。

ただねぇ、ボンドじゃあ強度は出ないですよね。誰がこんな補修したのやら。
さすがに生産ラインでこんな馬鹿なことはしないでしょう。ディーラーか、板金修理工場でしょうか。

ここまで書いて思い出しましたが、今年に入ってから祖母は右フロントフェンダーから運転席ドアにかけてぶつけたことがあり、ディーラーを通して鈑金に出していました。

ドアハンドルがどうして割れたのかはわかりません。祖母が馬鹿力でドアハンドルを引いているのかもしれません(笑)
ただ、ドアトリムの割れは間違いなく鈑金のときでしょうね。

ということでアウターハンドルを交換するように祖母に伝えておきました。トリムも一緒にと思いましたが、2万円くらいするので黙っておきました。PPならはんだごてで接着できますし、そもそもそんなこと気にするような人ではないので(笑)

そのほかにも、ドア内側の防水シートの戻し方がいい加減だったので、ブチルテープにドアトリム内側の不織布の繊維が貼り付いていました。

せっかくT社ディーラーの下請けの鈑金に出したのに、見えないところのクォリティが低くて愕然とした一日でした。
Posted at 2024/06/28 23:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年04月15日 イイね!

ミニキャブの充電口の位置

先日、出先で急速充電を行う機会がありました。



駐車位置が妙だな…と思った方、鋭いです。駐車止めより前(写真手前側)にミニキャブを止めてあります。
ミニキャブの場合はここまで出さないと充電コネクタが届かないのです。

最初は「ここの充電器は悪い配置だな。電気自動車乗ったことないんか」と思っていましたが、よくよく考えるとこの事象はミニキャブだけでしょう。

国産BEVに限ると日産・リーフはボンネット、日産・サクラ(三菱・eKクロスEV)はリアフェンダー、つまり車両の端部に充電口を設けているので、コードの長さは問題ないのでしょう。

それに対してミニキャブときたらBピラー下ですからね。よほど長いコード、あるいは急速充電器本体の近くに止められる設計にしなければなりません。どうせミニキャブのフロントグリルのところは空洞だからそちらに充電口を仕込めば良かったのに。まぁ、そこらへんの詰めの甘さがなんとも好きです。

ちなみにミニキャブのライバルになりそうなN-VANのEVはフロント配置です。
Posted at 2024/04/15 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年03月26日 イイね!

トントントントントライトン

トントントントントライトンミニキャブを車検に出しました。ブレーキフルード交換したほかは特筆すべきことはなし。

後日車検証を取りにディーラーに行くとアイツがいました。



トライトン。早速試乗しました。

外装は最近の三菱お得意の凶悪な顔面とオレンジ色が相まって毒のある蜘蛛みたいです。

ヨッコラセと運転席に上ると思いのほか視界がいいです。インテリアは可も不可もなく。
タッチパネル式のエアコンパネルではないところが美点。


エンジンは2400cc4気筒ディーゼルターボ。それに6速ATが組み合わされます。
6速というのは多いのか少ないのか判断できません。
デリカが8速だから物足りなく思えますが、トヨグライドは2速、祖母が乗ってたエッセは3速、私が乗ってたアイは4速だったことを考えると十分かもしれません。
余談ですが2004年ごろ、ゴルフ5が登場したときに「6速なんてスゲェ!!!」と中学生の僕は大興奮していたのを思い出しました。

発進させるとまあ楽ちん。ATだから当たり前ですね。ディーゼルでトルクが太いので静かにぐいぐい加速してくれます。ハンドルだってパワステだから車重を感じさせません。
乗り心地も見た目と裏腹に、至ってソフト。あとでスイフトに乗ると脚がやけに硬く感じます。

残念ながら自慢の四駆システムについては試せませんでした。そもそも現代の日本の人間の生活圏では本物の四駆が必要な場所なんてなかなかないのでは?
もし私が買ったとしても、ガレ場に行って本気のオフロード走行なんかしません。そんな腕も度胸もないし、何よりもったいないですもの(笑)
自分で運転するより、我が国が誇るラリー・ドライバー増岡浩氏がトライトンで暴れまわるYouTube動画を観る方が面白いです。



なんだかんだ書きましたが、トライトンはいい車だと思います。
トライトンにはSUV全盛期に本物の四駆を発売した三菱の意地を感じました。
Posted at 2024/03/26 21:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「人生GAMEOVER CONTINUE?」
何シテル?   04/15 20:53
しがないシビリアンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアカーテシランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 08:35:45
CUSCO スポーツフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 15:11:19
オープン時のルーフ傷付き対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 05:30:08

愛車一覧

その他 自転車 サンダーチーフ (その他 自転車)
購入時は普通のフラットハンドルのクロスバイクでしたが、現在はドロップハンドルにSTIレバ ...
スズキ ボルティー 白銀号 (スズキ ボルティー)
ヤフオクにて14.2万円で落札。 ODO23100km余で僕のもとにやって来ました。 ...
スズキ スイフトスポーツ 二代目スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
新しい相棒です。 初代から引き継いだ装備 ・Clarion TY-1000A-B ・P ...
スズキ スイフトスポーツ 初代スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2021年12月6日、納車。 2022年12月23日、追突され走行不能に。 2023年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation