• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーさんのブログ一覧

2023年12月12日 イイね!

帰ってきた電動ミニキャブ

2011年に三菱から発売されたミニキャブMiEVですが、2021年にひっそりと一般販売が休止となっていました。それが1年半の沈黙を経て再販、そして今回マイナーチェンジを受け、ミニキャブEVと名前を変更されました。



カタログを見ると、いろいろ手が加えられています。

バッテリーとモーターが一新され航続距離が180kmに伸びました。いまだに短いですが、我が家の10.5kWhの約2倍の容量のバッテリーなので心強いですね。

大きな変化はもうひとつ、通称自動ブレーキです。ウチのは2012年登録の超初期型なので自動ブレーキはおろか、ASCもないのでいいなぁ、と思います。

外装を見ると大きな変化はないです。フロントバンパーが少し変わったくらいです。細かいことをいうと、アンテナが昔ながらのピラーの内部に格納するタイプからナウいロングアンテナになりました。あとはフロントガラス下にディフレクターのようなものが追加され、ワイパーはエアロブレードになっています。

相変わらず格好良さとは無縁です。丸目テールに戻してくれないかな。

内装もあまり変化なし。せいぜい灰皿がなくなった程度です。時代ですね。

三菱という会社は電気自動車のために専用ボディを用意しない主義なのか、はたまた開発費が惜しいのか不明ですが、アイやミニキャブ、アウトランダー、そしてeKクロスに至るまでガソリンモデルと兼用です。

だから出先で急速充電してるとリーフ乗りに「電気自動車の場所ですよ」とイヤミ言われたり、レッカーを要請したときに「ミニキャブMiEV」と車種を伝えても積車に素通りされたりと、なかなかEVだと認知されません。

※「ここに『MiEV』と書いてあるだろがこんのクソボケ!!!」とこの世の中にリーフ以外の電気自動車の存在を知らないリーフ乗りを怒鳴りつけようと思いましたが、ウチのはバックドアを交換した際にMiEVのロゴはなくなっちゃいました。

だいたい、MiEVとは Mitsubishi innovative Electric Vehicle の頭文字なのですが、オーナーか三菱マニアじゃなければ、MiEVの意味するところは分からないと思います。だからミニキャブEVにしたのか。

なんで今さら自動ブレーキを装備して改名まで?と思いましたが、今後ライバルがデビューするからでしょうね。

このミニキャブEVのベース車は1999年デビューとそうとう古いです。だからスズキダイハツトヨタ共同のハイゼットベースのEVやホンダのN-VANのEVがデビューすると、設計の古さはもとより販売力もかなり厳しいですが、三菱には頑張ってもらいたいです。
Posted at 2023/12/12 23:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年11月24日 イイね!

気の置けない相棒

ミニキャブ・ミ―ヴのバックドアを交換しました。
数年前にも一度交換してます。まさか人生で2回もやるなんて思いませんでした。



今度のドアはリア・アンダーミラーがないのでバックには気を使います。

ツヤ消し白にテッカテカの黒の組合せなのでかなりけったいな組み合わせ。
一応、ミニキャブのロゴは付いていますが、MiEVだなんて普通の人にはわからないでしょう。

ソリッドブラックでクリア塗装してないのかな。小傷を消そうと不用意にコンパウンドで磨くと曇ります。
あの有名な202ブラックを纏った車は磨きが大変と聞きますが、まさか軽バンでそれを体験するとは思わなんだ。

バックドアもツヤ消し白で塗るか迷いましたが、せっかくそこそこ程度がいいのでこのままでもいいかと思います。

VWのup!もバックドアが黒いので、そこまでおかしくないかも。



いや、up!のリアは別格ですね。
スズキの36アルト(ベッキーアルト)もなぜかバックドアだけ色違い仕様ありましたね。



この仕様なかなか見かけないです。

せっかく修理(というか交換)したので久々に乗ると、実にいい車です。正直なところ僕にはスイフトよりミニキャブの方が合うのかもしれません。気の置けない相棒みたいな感じです。

対してスイフトはベストな状態を保たなければならないという強迫観念があり、所有していて疲れてしまいました。

思い返すと、アイに大きな不満なんかなかったのに、なんでスイフトに乗り換えたのか。進学や新車購入など、大金が絡む人生の選択は大体失敗してます。



ミニキャブで買い物に行ったら後ろに日産・サクラが駐車されてました。まさか前の変な車もEVだとは思わないでしょうね。
Posted at 2023/11/24 23:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年11月17日 イイね!

人生は幸福と不幸が交互に訪れるという

このクソみたいな人生に幸福が来ているのか甚だ疑問ですが。
まぁ、色々あって風前の灯火です(身体はそこそこ健康ですけどね)。

中古のバイクを買いました。
スズキ・ボルティーの初期型です。



ヤフオクで諸経費込み13万円くらい、しかもフルノーマルだったので入札したら落札できました。そもそもこのボルティー君、新車当時でも30万円程度だったので、年式を考えると大して安くなかったのかも。約30年前のバイクなんて部品供給も期待できませんし。

しかもググると「ボルティー ださい」とサジェストが出てくる始末。もしかしてお前不人気バイクだったのか? でもまぁ、それは俺も一緒か。そう考えると愛おしいじゃないか。

まぁ、いいんです。このバイク然とした佇まいが気に入ったのです。しかもタンクの色がかつて我が家にあった三菱アイの車体色に限りなく近いのもポイント加算。

単気筒だから? ノーマルマフラーだから? それともスズキのバイクだから? よくわかりませんが教習車のCB400やCB750みたいな色気あるエンジン音ではないです。完全に実用車の音です。

走りは悪くないと思います。20馬力そこそこのエンジンなのでウイリーの心配もありません。バイクにしては車重が軽く、さらに足つきもいいので乗りやすいです。

特に不具合はありませんが、年数相応にくたびれているバイクなのでグリップを交換し、現在シートを張替えに出しています。

そしてこれは完全な言い訳ですが、冒頭の通り参った状態なので、現在は皆さんの記事にコメントする心境にはまだなれません。しかしながらきちんと拝読しておりますのでご容赦ください。
Posted at 2023/11/17 21:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年06月01日 イイね!

実録!!非常識一家との攻防!!

まぁ、実際は大したことないんですけどね。

近所に4兄弟が住んでいるのですが、なぜか自宅じゃなくて我が家の前で遊ぶのです。遊ぶだけならまぁいいとして、車にボールが当たるからたまりません。

これは長年の悩みで、長男は日本有数の馬鹿高校を卒業して見かけなくなりましたが、末っ子である次男は小学生なので遊びたい盛り!

「うちの前では遊ばないでくれ」と穏やかに注意するも、数日経てば元の木阿弥。脳の容量が少ないのかも。

以前、うちの家族が先方の母親に注意するも「何か悪いことしましたか?」と言ったらしい。
この時点でこの家族に常識は通用しない空気プンプン。

突然変異で次男はまともに育つかと思いましたが、やはり長男と同じような感じです。言っても聞かない、下手に出ればつけあがる。

かと言って「おいクソガキ!!」みたいな大人は軽蔑しているので、努めて穏便に、がモットーなので警察に電話。

私「近所の子どもが公道で遊んでて、車にボールぶつけるんだけど道交法的にいいんですか」

警察「それだけだとちよっと…法的根拠がないと動けないんですみません。でも電話していただければ現場に向かい注意できますので、今度見かけたらお電話ください」

警察に相談したという実績を作りました。
そして駐車場を監視するカメラもあるので脅しにはなるでしょう。

今日も気がつくと我が家の前で遊んでいたので、満を持して外に出るとコソコソと離れていきましたが、振り上げた拳はなかなか下ろせないのです。

なので本人に
・スイフトがある時は家の前で遊ばないこと
・警察に相談してある
・カメラで撮影している
と伝えました。正直、猿より反省できない人間だと思うのでどこまで理解しているかは不明ですが、次からは躊躇なく警察に通報しましょう。

悪いことはきちんと正しいやり方で注意しないと、僕みたいに碌でもない大人になる気がしてなりません。

「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」で有名な山口連続殺人放火事件の犯人も同じような気持ちだったかもしれません。ただあの死刑囚は好戦的過ぎる気がしますけどね。
Posted at 2023/06/01 17:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年03月01日 イイね!

妄想たくましく

最近の車はデイライト(DRL)が装着されることが多くなりましたね。大抵はLEDポジションライトを少し明るめに点灯してます。


ノーンことN-ONEはDRLを上手くデザインしましたね。遠くからでも車種がすぐわかります。

僕は昔の北米みたいにハイビームをほんのり点灯させたDRLが大好きです。遠くまで届いて合理的だと思います。


このころのBMWはそそられます。写真はこちらから引用

あとは米国の機関車のように明るさが増減する光り方もいいなぁ、なんて思います。



車のヘッドライトもこういう点滅をさせたいですが、どう見ても煽ってるようにしか見えないし、そもそも車検も通りませんね。

スイフトに乗っていたときはDRLをどうするか悩みました。ポジションランプを光らせるキットでは十分な光量は確保できなさそうですし、かといって後付けはいまいちです。悩んでるうちに事故で車両を失いました。

海外(欧州圏?)向けのスイフトはDRLが標準装備だそうなので、そこは日本仕様にも着けて欲しかったなぁ。
Posted at 2023/03/01 22:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「人生GAMEOVER CONTINUE?」
何シテル?   04/15 20:53
しがないシビリアンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアカーテシランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 08:35:45
CUSCO スポーツフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 15:11:19
オープン時のルーフ傷付き対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 05:30:08

愛車一覧

その他 自転車 サンダーチーフ (その他 自転車)
購入時は普通のフラットハンドルのクロスバイクでしたが、現在はドロップハンドルにSTIレバ ...
スズキ ボルティー 白銀号 (スズキ ボルティー)
ヤフオクにて14.2万円で落札。 ODO23100km余で僕のもとにやって来ました。 ...
スズキ スイフトスポーツ 二代目スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
新しい相棒です。 初代から引き継いだ装備 ・Clarion TY-1000A-B ・P ...
スズキ スイフトスポーツ 初代スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2021年12月6日、納車。 2022年12月23日、追突され走行不能に。 2023年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation