• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーさんのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

もったいないぜ“月~金曜日”の人生

桑田さんに言われてみればその通りだな、と納得。とは言っても、私は火~金曜日は大学に行っています。4大卒の資格を取るためにせっせとカネと時間と紙とインクを浪費しています。『ノルウェイの森』にも九月の第二週に、大学教育というのはまったく無意味だという結論に到達した。と主人公は語っています。まぁ、概ねその通りです。しかし、友達は割りと目的を持って進学した奴が多いので、まったく無意味だとは思いませんが。

風邪を引いてしまいました。それでもバイトには行きました。風邪如きで休んだらクビになるのでは、と正規職員でもないのに社畜根性丸出しで行きました。ウチのセクションの正規職員も風邪らしく、その人は二時間遅く来ました。なんだ、本当に認められた権利だったのか(笑 静かな館内で大きな音を立てて鼻をかむのは快感…ではなく、むしろ気まずいです。子供たちがキャッキャ騒いでいるときにこれ幸いとばかりにかみました。

皆さんもお気をつけて~。
Posted at 2013/06/30 20:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月23日 イイね!

ルマン・ルマン・ルマン

最近ではル・マン=アウディという程アウディが強いですね。文字通り独走状態。オンボードカメラで見ると面白いですね。加速が凄いです。機器の誤差もあるのかもしれませんが、モーターのアシストが入ると一気に時速300キロの世界です。やるじゃん、e-tron。
僕はスプリントよりエンデュランスの方が競技としては好きです。何というか、機械の性能差よりも、自分との勝負の部分が大きいと思うからです。短距離でも自分との勝負は生じると思いますが、時間の長さが違います。ちょっと違いますが、自転車で緩い坂(3%くらい)をだらだら登っていると自分の中で後悔が始まります。さっさと降りて歩いちまえよ、誰もお前を責めはしないさ。この逡巡の時間がエンデュランスではどうしても多くなってしまうのではないでしょうか。

まぁ、一番の原因は『ふたり鷹』のせいなんですけどね(笑
Posted at 2013/06/23 19:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月16日 イイね!

口金? ウェッジ?

サーティワンのアイスを手土産に祖父母を訪ねました。祖父母とも存命でした。ついでに親戚の子供2人も来ていました。

祖母「エッセのランプが切れちゃったの」

「わかった」


エッセの取説片手に自転車をこいでホームセンター風スーパーマーケットへ。自動車用品コーナーでエッセのブレーキ/テールランプバルブは口金かウェッジか分からないことに気づきました。

なに、口金のサイズさえあえばいいのさ。機械なんてそんなもんさ。

口金のタイプが違ったらマッコイ爺さんもお手上げです。国産車だからウェッジかな…でも念のために調べるか、とみんカラを探します。

口金タイプか!

アイはウェッジなのですが、エッセは口金タイプなんですね。勉強になりました。みんカラのエッセ乗りの方にお礼を申し上げます。スタンレーの2個入りで288円。一つ144円かよ、バカ安じゃねえか。なんて小芝居を脳内で考えましたが、先日のエアフィルターでやってしまったので封印。口金タイプのバルブとテールレンズを外すために激安の10-12のスパナも購入。
作業自体は5分もかかりませんでした。ボルト2本外してレンズを外し、ソケットのバルブを換えるだけ。ついでに洗車もしてあげました。完全なアシ車で、塗装のコンディションなぞ語るレベルではありませんが、バリアスコートまでかけました。

みんカラ的にはLED化なんかやれば盛り上がるところですが、市販品のLEDバルブ、特にT20、25サイズは現段階では使い物にならない気がします。高い、暗い、脆いの三拍子が揃っている地雷製品が多いので、迂闊には手は出せません。バルブは安い、明るい、(そこそこ)長持ちです。2ch的に語るとバルブのコスパ最強、と言ったところでしょうか。かく言う私も童○でねLEDバルブを使っていますが、やはりまだまだバルブの天下は続くと思います。純正のLEDランプでも、たまに故障して点灯していないものもありますから。

アイスを食べる際に親戚の2人兄妹は一つしかないホッピングシャワーを巡って喧嘩をしていました。内心、僕もホッピングシャワーを食べたかったのですが、そんな歳でもないので諦めました。
Posted at 2013/06/16 22:32:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年06月14日 イイね!

オイル交換のサイクル

まーた議論を呼びそうな内容です。家のアイはエンジンオイルを7~8千キロごとに交換しています。以前は5千キロに一回だったのですが、NAエンジン(しかも足車)にそこまで神経質になる必要はあるか? と疑問に思いまして。前回交換してから4千キロ近く走りましたが、早くも汚れています。ディーラーで交換しているのですが、何使ってるのか気になります。
BMWやVWなどのエンジンオイルはロングライフですね。1万キロ以上は使えるそうです。それもターボエンジンを含めて。流石は環境先進国、日本車も見習ってもらいたいものです(もう日本車もロングライフなのかもしれませんが)

さて、エアフィルターを交換してから何となくトルクが落ちた気がします。いつも4速ロックアップで登っていた坂をロックアップ外さないと失速するようになりました。あるいは俺がロックアップを外さないように頑張るのに疲れただけかもしれません。その代わり、高回転まで気持ちよく回るようになりました。某大型掲示板では3B20は良く回ると言われていましたが、僕はそう感じませんでした。スロットルに何かが詰まってるような感じがなくなりました。これからはフィルターは小まめに見よう(笑
Posted at 2013/06/14 19:37:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | i | 日記
2013年06月07日 イイね!

砂漠用の防塵フィルター

先日エアコンフィルターを交換しましたが、今度はエンジンのエアフィルターが気になり始めました。いつ交換したっけなぁ? 記憶がないぞ。
で、ディーラーでは部品注文を極力したくないのでアマゾンでBLITZのエアフィルターを購入。3600円程度。



エンジンルームを開けて、エアクリボックスに接続された太いホースを…整備手帳でやったとこだ!と思ったら太いホースがありません。ターボとNAでは違うようです。それにしても開けにくい。他に外すところがあるのだろうか? 結局隙間からエアフィルターを交換しました。



新旧比較。白が純正(DENSO)、青がBLITZ。色が違う程度しか分かりません。



外したフィルターを裏返すとかなり汚い。吸気効率が凄く悪そうです。うーん、交換して良かった。
その後、チョコミントアイスを買いに走らせましたが、パワーアップとかは感じられませんでした(当然か)。しかし、吸入抵抗が減ったならそれでいいです。これでバッタの大群が来ても大丈夫。

以下小ネタ

防塵フィルターと言ったらやはりT-6操るモーリスですね。

真「モーリスやめろ!エンストするだけだ!」

モーリス「心配するな!俺のアイはラム○アみたいに吸水の心配はない!それに燃料ポンプには砂漠用の防塵フィルターが付いてる!」


燃料ポンプに果たして砂漠用のフィルターが付いているかは知りませんが(笑
ラムエア(いわゆるむき出し)は憧れアイテムですが、660NAでは却ってパワーダウンしそうです。ついでにミッドシップエンジンなので吸気温度を下げることが難しそう。
Posted at 2013/06/07 16:56:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | i | 日記

プロフィール

「人生GAMEOVER CONTINUE?」
何シテル?   04/15 20:53
しがないシビリアンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 56 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアカーテシランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 08:35:45
CUSCO スポーツフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 15:11:19
オープン時のルーフ傷付き対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 05:30:08

愛車一覧

その他 自転車 サンダーチーフ (その他 自転車)
購入時は普通のフラットハンドルのクロスバイクでしたが、現在はドロップハンドルにSTIレバ ...
スズキ ボルティー 白銀号 (スズキ ボルティー)
ヤフオクにて14.2万円で落札。 ODO23100km余で僕のもとにやって来ました。 ...
スズキ スイフトスポーツ 二代目スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
新しい相棒です。 初代から引き継いだ装備 ・Clarion TY-1000A-B ・P ...
スズキ スイフトスポーツ 初代スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2021年12月6日、納車。 2022年12月23日、追突され走行不能に。 2023年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation