• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムーさんのブログ一覧

2024年03月02日 イイね!

旧車…?

旧車…?スイフトは今月で納車1年です。ODOメーターは現在2万km目前で、ときおりインパネ下部あたりから音がするのが気に食わないですが、問題なく走っています。

ボルティーは低速時のギアの入りが良くないですが、まあ好調と言ってもいいでしょう。

そんなボルティーですが、走行中にスロットルを開けていてもエンストしてしまうことが幾度かありました。インテークパイプ(ゴム製)を交換してみましたが変わらず。
インターネットで調べた結果、以下のことが原因だったのではないかと推察。
・暖気不足
・エンジンオイルの不足

スイフトと同じように扱っていましたが、キャブレターのボルティは暖気を丁寧にやらんと駄目ですね。暖気をまったくやらずにすぐ全開走行をしていました(笑) 

エンジンオイルについては「買ってからまだ500kmくらいしか乗ってないから大丈夫だろ」と油断していたら、LOWのライン切ってました。しかも真っ黒。たしか購入時に「エンジンオイル交換済」と書いてあったのですが、ぶん回し過ぎたのかもしれません。

考えてみればもう30年近く前のバイクなので、旧車と呼んでもいいのかもしれません。いたわっていきましょう。

というわけで、旧車らしく安い鉱物油のバイク用オイルとフィルター類を通販で購入していざ交換。ところがドレンボルトの角が全部丸まっており外れません。
仕方ないのでバイク界のビッ〇モーターという不名誉な称号を持つ(僕の偏見)レッ〇バロンに電話かけると「ウチで購入したバイク以外は診ない」と断られました。
自転車業界もそうですが、他所の販売車は診ないって了見狭すぎる気がしますね。だから自転車もバイクもマニア趣味の域から脱せないのでは?
困り果てて近所の個人バイク店に相談すると外してくれました。しかもタダ!! せっかくだから替えのドレンボルトを注文しようとすると「ネットで買った方がいいよ」とのこと。こんど困ったらここに頼もう。

だいぶ回り道をしましたが、無事にオイルを交換した後は快調です。スイフトでは入る気にもならないような狭い道でも入っていけるので、近場の徘徊にはもってこいです。
Posted at 2024/03/02 23:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年01月30日 イイね!

あわしまマリンパーク

地元(言うほど近くないけど)に「あわしまマリンパーク」(以下、あわしま)という水族館が、2月で閉館するとのことなので行ってきました。

あわしまはその名の通り、淡島という離島にあるのでするため船で行きます。
以前はロープウェイがあったのですが、廃止されたようです。子どものころ行ったときはどうやって上陸したのか忘れてしまいました。

往復運賃2000円のチケット(これには入館料も含まれます)を購入して船乗り場に行きます。



ここもラブライブに出てきたのかな?
視聴しておけば良かった。

出航してほどなく到着。この日は海が荒れているので、淡島ホテル側の船着き場で降りました。



パークに行く前に右手のトンネルに入ります。



…。



トンネルを抜けると海。



ここは海軍桟橋です。戦時中は音響兵器部の実験場だったとか。
ここらへんの地区はあの特攻兵器・回天の操縦訓練場でもあり、未だに山肌に格納庫の遺構があります。

あわしまが閉館になるとアクセスが厳しくなりそうだったので、見ておきました。

次は淡島神社。



思ったよりも登ります。130メートルくらい。おじさんには辛いです。
でも登頂すると誰もいないのでいいところ。



参拝してひと休みしていると次の方が登ってきたので神社を後にします。
珍しいカエルの展示を見たあと、本丸の水族館に。





こじんまりしたいい水族館ですが、やはり維持管理は大変なのでしょう。
外にはパネルが。



写真の撮り方のせいで廃墟みたいに見えますが、まだ営業してます。



帰る時間になったので船に乗ります。
また上陸する機会があれば来たいです。



地方の施設はどんどん少なくなりますね。寂しい限りですが、これが地方のリアルです。
皆さんも地元の施設に行ってみてください。案外面白いかもしれませんよ。
Posted at 2024/01/30 13:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年01月18日 イイね!

今年は…

もう松の内も過ぎたので新年の挨拶は省略。
今年は運を引き寄せられるように努力していきたいと思います。

ボルティで近場のヘンテコな場所を巡ることが最近の楽しみです。思い切り3速でぶん回しても所詮は250cc。やましさゼロ。対してスイフトは2速でレブまで回すとあっという間に法定速度を超えてしまうのでイマイチ持て余し気味。



しかしまぁ、バイクだと峠の下りは怖いですね。まだまだ練習が必要です。

Posted at 2024/01/18 21:04:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年12月12日 イイね!

帰ってきた電動ミニキャブ

2011年に三菱から発売されたミニキャブMiEVですが、2021年にひっそりと一般販売が休止となっていました。それが1年半の沈黙を経て再販、そして今回マイナーチェンジを受け、ミニキャブEVと名前を変更されました。



カタログを見ると、いろいろ手が加えられています。

バッテリーとモーターが一新され航続距離が180kmに伸びました。いまだに短いですが、我が家の10.5kWhの約2倍の容量のバッテリーなので心強いですね。

大きな変化はもうひとつ、通称自動ブレーキです。ウチのは2012年登録の超初期型なので自動ブレーキはおろか、ASCもないのでいいなぁ、と思います。

外装を見ると大きな変化はないです。フロントバンパーが少し変わったくらいです。細かいことをいうと、アンテナが昔ながらのピラーの内部に格納するタイプからナウいロングアンテナになりました。あとはフロントガラス下にディフレクターのようなものが追加され、ワイパーはエアロブレードになっています。

相変わらず格好良さとは無縁です。丸目テールに戻してくれないかな。

内装もあまり変化なし。せいぜい灰皿がなくなった程度です。時代ですね。

三菱という会社は電気自動車のために専用ボディを用意しない主義なのか、はたまた開発費が惜しいのか不明ですが、アイやミニキャブ、アウトランダー、そしてeKクロスに至るまでガソリンモデルと兼用です。

だから出先で急速充電してるとリーフ乗りに「電気自動車の場所ですよ」とイヤミ言われたり、レッカーを要請したときに「ミニキャブMiEV」と車種を伝えても積車に素通りされたりと、なかなかEVだと認知されません。

※「ここに『MiEV』と書いてあるだろがこんのクソボケ!!!」とこの世の中にリーフ以外の電気自動車の存在を知らないリーフ乗りを怒鳴りつけようと思いましたが、ウチのはバックドアを交換した際にMiEVのロゴはなくなっちゃいました。

だいたい、MiEVとは Mitsubishi innovative Electric Vehicle の頭文字なのですが、オーナーか三菱マニアじゃなければ、MiEVの意味するところは分からないと思います。だからミニキャブEVにしたのか。

なんで今さら自動ブレーキを装備して改名まで?と思いましたが、今後ライバルがデビューするからでしょうね。

このミニキャブEVのベース車は1999年デビューとそうとう古いです。だからスズキダイハツトヨタ共同のハイゼットベースのEVやホンダのN-VANのEVがデビューすると、設計の古さはもとより販売力もかなり厳しいですが、三菱には頑張ってもらいたいです。
Posted at 2023/12/12 23:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2023年11月24日 イイね!

気の置けない相棒

ミニキャブ・ミ―ヴのバックドアを交換しました。
数年前にも一度交換してます。まさか人生で2回もやるなんて思いませんでした。



今度のドアはリア・アンダーミラーがないのでバックには気を使います。

ツヤ消し白にテッカテカの黒の組合せなのでかなりけったいな組み合わせ。
一応、ミニキャブのロゴは付いていますが、MiEVだなんて普通の人にはわからないでしょう。

ソリッドブラックでクリア塗装してないのかな。小傷を消そうと不用意にコンパウンドで磨くと曇ります。
あの有名な202ブラックを纏った車は磨きが大変と聞きますが、まさか軽バンでそれを体験するとは思わなんだ。

バックドアもツヤ消し白で塗るか迷いましたが、せっかくそこそこ程度がいいのでこのままでもいいかと思います。

VWのup!もバックドアが黒いので、そこまでおかしくないかも。



いや、up!のリアは別格ですね。
スズキの36アルト(ベッキーアルト)もなぜかバックドアだけ色違い仕様ありましたね。



この仕様なかなか見かけないです。

せっかく修理(というか交換)したので久々に乗ると、実にいい車です。正直なところ僕にはスイフトよりミニキャブの方が合うのかもしれません。気の置けない相棒みたいな感じです。

対してスイフトはベストな状態を保たなければならないという強迫観念があり、所有していて疲れてしまいました。

思い返すと、アイに大きな不満なんかなかったのに、なんでスイフトに乗り換えたのか。進学や新車購入など、大金が絡む人生の選択は大体失敗してます。



ミニキャブで買い物に行ったら後ろに日産・サクラが駐車されてました。まさか前の変な車もEVだとは思わないでしょうね。
Posted at 2023/11/24 23:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「人生GAMEOVER CONTINUE?」
何シテル?   04/15 20:53
しがないシビリアンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアカーテシランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 08:35:45
CUSCO スポーツフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 15:11:19
オープン時のルーフ傷付き対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 05:30:08

愛車一覧

その他 自転車 サンダーチーフ (その他 自転車)
購入時は普通のフラットハンドルのクロスバイクでしたが、現在はドロップハンドルにSTIレバ ...
スズキ ボルティー 白銀号 (スズキ ボルティー)
ヤフオクにて14.2万円で落札。 ODO23100km余で僕のもとにやって来ました。 ...
スズキ スイフトスポーツ 二代目スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
新しい相棒です。 初代から引き継いだ装備 ・Clarion TY-1000A-B ・P ...
スズキ スイフトスポーツ 初代スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2021年12月6日、納車。 2022年12月23日、追突され走行不能に。 2023年2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation