
みなさんこんばんわ!
久しぶりの更新です!
走りネタを書きたいのですが・・・(汗)
最近は、食べ物ばっかりですみませんm(__)m
そんでもって今回もバドネタですが・・・
昨日今日とバド練疲れた。。。(疲)
今度の日曜は、久しぶりのバド大会!しかも、熊本市内の浜線健康パークへちょっと遠征だから、しっかり練習やっとかなきゃ(汗)
っで・・・???
最近、バド練でちょっと伸び悩んで・・・
なかなか思うように身体が動かなかったり、巧く面を作れなかったり・・・
周りの方にいろいろ教わったりするんですが、イマイチイメージがって感じに・・・(涙)
いろんな方にアドバイスを貰ったりしてるうちに・・・
あれっ!?昔ドラテクネタで書いていたことを思い出しました!
過去の記事をまとめていたファイルを開いて確認。。。
(以下過去の記事より)
大切だよ!
人に走りを教えて貰っても、いまいち“?”って事はありませんか?
勿論、この講座を読んでも“??”ってな人も居ると…
私が思うに、人が話す各動作操作を“文字や言葉”で理解するにはムリがあると…
例えば、この講座を読んでもいまいち理解できないけど、実際の動きを見ればそれこそ“一目瞭然”で
一発で理解できると思います。
まぁ、出来る出来ないは別として、一連の操作の流れは見た方が理解は早いでしょう?
じゃあ、見れないモノはどうしましょ?
見えないから諦める?
それじゃあ、勿体無いですよね?
じゃあ、どうすれば良いと思います?
それが今回のお題でもある、イメージなんですよ。
まぁ、“映像”として覚えるってのもアリですが、人の走りと自分の走りとは相互性が少ないのでイメージ
だけを残す様にしています。
あくまで私の方法ですけどね。「オレは、映像として覚えた方が簡単」って人は、それで…
私は聞いた事や見た一連の操作(見えないトコも)頭の中でイメージします。
で、頭の中でイメージできたモノを実践投入してみます。
成功するか失敗するかって心配もあるので、実践投入はエスケープゾーンが比較的広い所を選んで下さい。ましてや、正解か不正解かも解らないので周りの状況にも注意して下さいね。
で、私の場合、走行中もイメージを膨らませて走ってます。
コーナーに進入する場合、“ブレーキングはこんな感じで、舵角はこれくらい。アクセル開度はこれくらいであそこに立ち上がる”っと…
ここでは、自分のイメージが間違っていても問題無しです。
今は、“自分が思い描いた、イメージ通り走れるか?”ってのが重要であって、速く走るってのは二の次です。
自分が思い描くイメージ通り走れるようになってから速く走れる方法を考えましょう。
まぁ、今の走りが正解か不正解かは、タイムが教えてくれるので…
私は、この様にイメージで物事を考えてイメージしています?ややこしい?
その方が、説明が簡単だったり理解し易かったりします。
さぁ、今日から皆も走り屋への道をイメージしながら頑張りましょう!
・・・うぅ~ん。。。
よく言われるんだよなぁ~
走りもバドミントンも考え方は同じなんだなぁ~
日曜日お暇な方は、応援・冷やかしよろしくっす!(笑)
じゃあ、あと少し頑張りますかぁ~!
Posted at 2011/05/12 01:35:30 | |
トラックバック(0) |
愛ラブバドミントン! | 日記