• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おの()さんのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

F-tuneROMについて

ご無沙汰しております。KIDです。

先日の車検後にF-tuneROM導入したので、それについて書きます。

そもそも私がコンピューターチューニングを検討し始めたのは、エンジン周りの改造に多少なりとも興味が出始めていたからです。

しかしそこで色々考えるわけです。
通勤使用しているため、あまり過激な味付けはリスクが大きいかなぁ。

タービン変えて、インジェクタ変えて、
マニ変えて、フロントパイプ変えて、
スポーツ触媒に変えて、マフラー変えて、
能力発揮できるようにECUを変えて、
パワー出たから足周り強化して、
太いホイールとタイヤに変えて、
太くて入らないからフェンダー変えて.....

うーん、底無し沼だなwってなりまして、なかなか最初の一歩が出ませんでした。

そこでお手軽かな?と感じたF-tuneROMに手を出した次第です。

自分の車はHKS毒キノコ、メーカー不明マフラー、なんかシュルシュル言うブローオフバルブといった、吸排気系に少し社外品が取り付けられているだけの状態。ほぼノーマル。

で、このほぼノーマル状態でパワーチェックしたところ↓のような結果に。



馬力:250.5PS
トルク:27.8kgm
ブースト圧:約0.5くらい?
燃費:7.5km/L(実測)

だいたい予想通り。というかむしろ頑張ってる方では?と感じました。だいたいノーマルのneo6は240PS出れば良い方だとか聞いたことがあったので。

F-tuneROM導入にあたり、下記パーツ交換しました。

・社外(BNR34用?)サーモスタット→ER34純正
・純正燃料ポンプ→nismo強化品
・燃料フィルターを新品に
・点火プラグ#7番→nismo8番
・なんかシュルシュル言うブローオフバルブ→純正リサーキュレーションバルブ

F-tuneROM導入後は↓の結果に。



馬力:294.1PS
トルク:33.2kgm
実燃費:8.6km/L(実測)

この変化をどう捉えるかは人それぞれかと思いますが、私としては非常に驚きでした。

実用での体感はパーツレビューに記載した通りですが、数値で表すとここまで差が出ているとは。

アフターパーツや、車両のメンテナンス管理に気を遣う面は多少なりともありますが、お手軽ですぐに効果が体感できる所は良いと思います。こういう言い方は聞こえが悪いかもしれませんが、費用対効果が非常に大きいです。

対応いただいたFUKU隊長さんには、導入前、導入後共に親身なアドバイスをいただきました。ありがとうございます。








Posted at 2019/01/28 23:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月01日 イイね!

車検に向けて(2)

どうも。KIDです。

今回は前回の続きで車検に向けてのあれこれを進めた内容の一部記録です。

車高は以前アライメント調整の際に行ったので、次のステップへ。



今回外したのはこちら。BNR34用リアウイング。

実はこれ、私の34さんに付けていると車検に通りません。

道路運送車両法の規定によると、ボディの最外側から165mm以内にウイング端が収まっていなければならない的なことが書いているらしいです。

これに引っかかってしまいます。詳しくはググってください。

検査員がよほど詳しくない限り気付かれることは無いでしょう。

じゃあ別に外さなくてもよくねぇ?と当初は思ってましたが、後々純正オプションの3分割大型リアウイングに交換するつもりでしたので、これを期におさらばです。タンスの肥やしになってもらいましょう。



こうなりました。取付穴部には雨水侵入防止としてカーボンシートをペタリ。

スッキリしましたね。リア周りがいきなり寂しくなりました。

さぁて、お次はなにをしようかな.....
Posted at 2018/07/01 22:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

車検に向けて

ブログを書くのは久しぶりです。KIDです。

うちの34ちゃんは2018年8月に車検を予定していまして、それに向けての部品交換をジワジワと進めております。
現状では
[一発OUT]
JASMA認定プレート無マフラー
ストレート触媒
最低地上高9cm以下
タイヤが偏摩耗し、ワイヤーがコンニチハしてる
[OUTなのか不明、または検査員による(指摘されなければそのまま?)]
ウインカーポジション
アンダーイルミ
BNR34純正リアウイング
ブレーキランプの4灯化

さすがに一発OUTをそのままにしておけば車検に合格出来ません。

今回はストレート触媒を純正触媒に、JASMA認定プレート無マフラーをnismoヴェルディナマフラーに交換しました。



非認定マフラーのエンドがΦ130もあったので、相対的にヴェルディナマフラーが小さく見えます。落ち着いた感じですね。

音も紳士的な音色に変化。いい感じです。

次は最低地上高をクリアすべく、車高を上げる作業を行いたいです。
Posted at 2018/06/17 22:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月16日 イイね!

模様替え?



うーん、部品保管庫(という名の納屋)が汚いなぁ...



ここに木材があるじゃろ?これを



こうして



こうじゃ!

高さ設定をミスしてしまい、最高段が小物しか乗せられないぜ!作り直しだ!

やっとバンパーを整理できました。
Posted at 2018/05/16 17:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【孫市屋】

Q1. 今後、孫市屋に期待する新製品はありますか?
回答:HIR1、HIR2などの特殊形状に対応したLEDバルブ

Q2. もしくは、孫市屋に何かご要望がございましたら教えてください。
回答:光量はほどほどで良いので、光ムラが極力少ないLEDバルブ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【孫市屋】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/13 22:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

おのです。 twitterやってます。 https://twitter.com/K_I_D0220
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン GF-ER34に乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation