• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんれもんの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2016年6月2日

トルコン太郎再び^^ ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
トルコン太郎接続完了です。

優れた交換機で人間で言うと「人工透析」みたいな感じです。
血液をろ過しながら正規のルートをオイルが循環する為に
ごく自然な状態で交換&ろ過させるので過走行車でも交換可能とか。
前の車でお世話になってるので安心して任せられます。

今回のエリでは坂で下がってしまう程度の滑り、
変則時にショックが感じられるのでそれが
解消されれば遣った買いがあったかなと。
とりあえず交換開始です。
2
交換前の色。
ひどいもんですね。
シャバシャバの不透明感w
前のと変わらない汚れが・・・
ちなみにエリは12万越えです。
たぶん無交換でしょうね。
3
5L交換した状態です。
一番手前がそうですね。
メッシュのフィルターが見えてます。
4
10L交換後
だいぶ赤みが出てきてます。

3LモデルはATオイル容量が約8Lなので倍の15L交換予定です。
この後に5L追加で交換&ろ過させました。

午前10時半頃から始めて3時近くまでかかりました。
交換しながらろ過も行うために新しいオイルが人間でいう
血栓エリならスラッジですね。
スラッジを運びながらこのトルコン太郎でろ過する。

完了後の楽しみでショップの方と試運転行きました。
変速ショックですがほぼ消えました。
集中して気にすることでわかるくらいまで消えてます。
坂道下がりはこの時は治りませんでしたが
交換後約300km走った今日では治ってました。!!!!
オイルが完全になじんだおかげですね。
5
今回交換しておけば次回は3万km位あとに交換ですね。
通常のスタンドなどで行う交換方式は人間でいうと輸血に近いです。
上抜きで抜き、同じ分を入れるだけ。
つまり細かい毛細血管にある血液は交換出来てない状態です。
なので走りすぎた車ではスラッジが剥がれて詰まる。
人間で言う血栓が詰まる状態ですね。
ATはご臨終になりますねぇ。

トルコン太郎では人工透析と同じですので
正規のルートをオイルが適正な圧力で流れ、途中でろ過をする。
スラッジを取り除きながら交換なので細かい毛細血管の血液も
ろ過するわけでここが違うんですね。

改めてトルコン太郎の凄さに感動でした。
AT壊して何十万も払う事になる前に数分の一の出費で
元気にリフレッシュ出来ますのでぜひ交換をお勧めします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

インバータ設置とミラーリング

難易度:

ATFとPSF交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

リヤハブベアリングL/R交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

じゃんれもんです。よろしくお願いします。 車はいじってナンボの人間です。 ノーマルで乗ったことが無いほどで 車に合わせていじるのが大好き。 新品、中古の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポチガー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 21:51:55
キュ♪キュ♪ サウンドアンサーバック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 21:31:22
紫LEDチューブでアイラインイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 03:17:10

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
中古で購入。初のホンダ車ですがかなりお気に入り。 いろんな情報を提供出来れば良いかなと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation