• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃんれもんの愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2016年8月25日

電源BOX作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回は雨が多くて自宅で出来る事を考え
電源周りの整理をしようと
以前にも作った電源BOXをエリにもと
思い、作成しました。

ベースはダイソーのMDF板
スピーカー用ターミナル
エーモンのリレー2つ(1245)
ヒューズ2つ(E425)

配線に関しては最後に配線図を
載せますので参考になれば^^;

MDFに穴あけしてターミナルを固定
リレーも穴あけからボルト固定
ヒューズは穴あけして配線を通して固定

各パーツは解りやすくシール用紙に
パソコンで印刷して貼ってあります。
2
ケースに収めた画像です。
大きさ的に埃を防ぐ意味合いから
きちんとしたケースを探していたら
ホームセンターにて印鑑ケースが
程よい大きさだったので今回も。

置き場所は助手席下狙いなので
問題ない大きさです。

カタカタ音防止の為にMDF板の高さに
スポンジテープをケースに貼ってるので
隙間も埋まり丁度良い感じにしてあります
3
蓋を閉めた画像です。
前部分にホットカッターにて開口部を
設けてそこからターミナルへと繋ぎます。
各2端子設けたので大丈夫かなと。
4
車両からの各配線はケース裏の
穴部分から引き込みます。

常時はバッテリー(ELD)から。
これはウーハー等の電源配線を利用して
引き込む予定(配線購入済)

ACC、イルミは車内から

アースも車内から繋ぐ予定です。
5
最後に配線図です。
各線の色については
リレーの配線を使ってますので解り易いかと。

バッテリーと記載してますがホンダ車は
ELDというヒューズボックス内から取りましょう
流れる電流量を計算して
アイドリング回転数を上げたりして
制御してくれるそうです。
前車はニッ〇ンだったので
バッ直でしたけどw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インバータ設置とミラーリング

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

急速充電化

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ホーン取付

難易度: ★★★

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

じゃんれもんです。よろしくお願いします。 車はいじってナンボの人間です。 ノーマルで乗ったことが無いほどで 車に合わせていじるのが大好き。 新品、中古の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポチガー取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 21:51:55
キュ♪キュ♪ サウンドアンサーバック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 21:31:22
紫LEDチューブでアイラインイルミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 03:17:10

愛車一覧

ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
中古で購入。初のホンダ車ですがかなりお気に入り。 いろんな情報を提供出来れば良いかなと思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation