• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bee助の愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2024年5月26日

R(SZ)グレードにもバニティランプ付きサンバイザーを[スポットライト、読書灯的な]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
Rグレード(SZグレード)のバニティミラーには照明が付いていません。

普段はあまり必要性を感じなかったのですが、
先日以下のシチュエーションで必要性を強く感じました。
① アイサイトACCをONにして夜間の高速道路を巡航中、寸時、手元のみを照らしたい時(配光範囲を絞りたい)。
➡️マップランプを点けると運転席全体を煌々と照らされてしまい、安全性面でも良くありません。

② 夜間釣り場に着いて、車内で軽食を摂る際、配光範囲の狭い、スポットライト的な照明が欲しい。➡️マップランプをかなり明るいLEDに変えているので、落ち着かない😓

この①②がバニティランプで代用出来るわけです。
レヴォーグには付いていたので重宝してました。

施工にあたっては、maru_maruさんの整備手帳を参考にしました。ありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️
2
ヤフオクでRZグレードのサンバイザーを入手、運転席・助手席の2枚セットで、なんと1,000円‼️ 送料の方が高くつきました😅

だいぶ汚れてますが、掃除すれば何とかなるでしょ😙
3
入手したサンバイザーには照明の電源用のコネクタが付いています。

こちら、Rグレードなので当然、対応するコネクタは車両側に設置されていません。

せっかくなので、コネクタ接続することにしました。
4
Googleレンズ機能を使って探してみると、
これに対応するのは、
「タイコエレクトロニクス AMP 040型」
と言うコネクタでした。

楽天でこちら↓を購入
https://item.rakuten.co.jp/uniquesystem/te040-2ps/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
5
元のサンバイザーを外し、、、
助手席側のバイザーのプラスネジがアホみたいに固くて、ネジ山ナメるかと思いました。
6
電源を取る為にアイサイト(マップランプ)カバーを外します。
ぶら下がってる黒いのはナビのマイクです。

⚠️アイサイトのカメラ(レンズ部分)は絶対に触らないように‼️⚠️ 前車レヴォーグ納車の際、ディーラーから「触ったら即交換で数十万円かかります!」と警告がありました😨
7
テスター使って調べると、
常時電源(バッテリー)が一番端のピンク色の線、
GNDが白線でした。

灰色&黒はドア開線だと思います。
8
白い線が2本系統見えますが、青線に接続されているのがGNDです。
ピンク色(常時電源)と白→青(GND)の2本を使います。
9
コネクタ端子セットは、ずいぶん丁寧に梱包してありました。
10
エーモンの0.2sqダブルコードを使いまして
11
かなり小さな端子なので、配線との接続は細かい作業で目がツラい😣

フジ矢 FA203 電工ペンチミニと、釣り用のミニプライヤーの二つを使って作業しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2491860/car/3513330/12846611/parts.aspx
12
左右2系統の配線を一つに纏め、キボシ端子に繋ぎました。
13
ここからのアプローチは無理でした🆖
14
配線はここからアプローチしました。
15
ここから通すと…
16
サンバイザー取付部の穴を通せます。
17
すると赤丸の位置に出てきます。
一旦、黄色丸から拾って、矢印の方向へ抜きます。
(Aピラーのカバーを完全に外してから作業したほうが良いかも知れません。)

実施やってみると分かりますが、
こうしないと、アイサイトカバーを閉めた時、配線が挟まれて断線の可能性が考えられたので😓

もう、知恵の輪状態でかなり苦労しました。
18
常時電源線とGND線からの分岐では、エレクトロタップは使わずスプライス端子を使いました。

工場出荷時の配線処理でもスプライス端子接続が施されていたので、それに倣いました。
19
スプライス端子部分は自己融着(ブチル)テープで巻いて絶縁
20
線の挟み込みもなくスッキリ収められました。
21
掃除しても取りきれなかった傷は、自作のステッカーで隠しました🤣
22
↑バニティランプのみ点灯

ちょうどハンドル周辺のみが照らされます。

※赤いのは、ハンドル取付タイプのテーブルに置いたトマト🍅です🤣
23
↑マップランプ点灯時

深夜の真っ暗な漁港で、車内だけこの明るさだと、なんか落ち着きません😣

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プッシュスタートスイッチカバー交換

難易度:

サイドステップにスエード生地シート 長さ半分だけ貼り付け

難易度:

スエードシート貼り付け

難易度:

ドアハンドルプロテクター♪

難易度:

ビビリ音対策

難易度:

二ーパット取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月26日 20:26
これ、納車前からふかふか布巻きのVAG(S4)の黒サンバイザーの移植をできればと試みてたのですが、根元とキャッチの幅が4cmも違うみたいで諦めました。。。
やはりSのやつでやろうかな?( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2024年5月26日 20:33
やっぱり幅が合わないと難しいでしょうね😓
Aピラーに埋め込まれてるエアバッグの事もあるし、
BRZ_Sグレード or GR86_RZグレードのサンバイザーが安全だと思います。

配線通しさえスムーズに出来れば、作業は比較的容易です。

プロフィール

「@はま吉 さん
おっ!! とうとう納車ですね!😆
おめでとうございます㊗️🎊🎈」
何シテル?   05/18 13:57
BRZに乗ってます。 ★2023年10月 BRZ(ZD) C型_6MT(EyeSight)発注→2024年1月納車されました! MTのピュアスポーツ車の運転...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華製 カードホルダー サングラスホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 09:52:57
3M / USA 3M DOOR EDGE PROTECTION FILM 08582 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 18:11:50
スバル(純正) BRZエンブレム(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:15:33

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
MT車にもEyeSight(特にACC機能)が搭載されたC型は、1日600km以上運転す ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
こちら仕事用 GJからの乗り換えです。 2018年7月納車〜2024年2月まで
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めて買った車…スプリンタートレノ 前期型 GT APEXでなく GT-V(^^;; ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
MTでした( ^ω^ ) 良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation