
中国は端午節で9日から3連休。おかげで12日は振替出勤。
毎度この振替出勤で連休の後は、次の週末までの長~い一週間を耐える必要があります。
少々継ぎ足しして初鹿児島旅行に行って来ました。
日本国内もまだまだ未踏の地がたくさんあります。
7日の午後便で遅くに羽田着。翌8日の午前中は横浜で用事を済ませ、
羽田国際空港ターミナル1へ。
久々の日本国内線。搭乗手続きもずいぶん便利になりました。
まず腹ごしらえ。カレーうどんの専門店「cuud」

1.まずはそのまま2.ごはんに浸して3.だし汁を入れてスープ
だそうです。スパイシーで美味しい。個人的にはうどんももう少し太い方が好み。

おなかもいっぱいになり、いざ鹿児島へ。久々の鶴のマーク。

ひと眠りしたら到着。

さすが南国。熱いです。今回は道中この車にお世話になりました。

アテンザセダン(中国名:Mazda6)。

ロングノーズでデザインはとっても良いと思います。2Lのガソリン。噂のスカイアクティブ。どんなもんでしょうか。ナビを設定して1日目の宿泊地鹿児島市内へ。
高速のPAで休憩。

名前とは裏腹に桜島は見えません。ただのPAでした。
あっという間に宿に到着。
鹿児島中央駅の目の前。便利な所です。
「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」
ビジネスユースにはもって来いなロケーションと価格設定。

ホテルのロビーからやっとご対面桜島~。

そろそろ夕飯時。路面電車に乗るのは子供ころ以来、妙にワクワクします。

繁華街の天文館方面へ。
初日の宴会は地元のおさかなでしょっ。ということで、ネットで調べたこちらへ。

「魚将さかなちゃん」名前はふざけてますが、創業1977年のいけす料理の老舗だそうです。
まずはやっぱり

きびなご~

あかえび~

くえ~(だったか?)

さば刺し~

いわがき~

焼酎「一どん」だっけか?

豚骨煮~(名前が違ったような。黒豚です。)

黒豚冷しゃぶサラダ~

こんなところで捕まって

まだ食うか! 豚骨ラーメン。(写真ありません。)
夜もすっかり暮れてしまいました。

ホテル帰って寝ます。
さて日付が変わって2日目。
今日は指宿方面を目指します。
途中、知覧によって江戸時代の武家屋敷群を見学。

知覧で有名なのは「知覧特攻平和会館」ですが、写真は撮りませんでした。
特攻で亡くなった方々の膨大な遺品、遺書が展示されています。
20代そこそこ若い方たちばかり。遺書を少し読んだだけで涙が出てきました。
どんな理由にせよ2度とこのような時代が来ないことを祈ります。
見学が終わって、もうお昼時です。
途中開門岳が綺麗でした。晴れていれば最高。

「唐船峡 そうめん流し」流しそうめんではなく、そうめん流しです。

流水の回るドーナツ状の水路?にそうめんを入れるとクルクル流れます。これを箸ですくい取って食します。一方通行の流しそうめんではありませんので、取っぱぐれなし。

こんな物もセットで。鯉あらい。鱒塩焼き

鱒寿司

食いすぎです。
薩摩半島最南端へ。「長崎鼻」ここはあの浦島太郎が竜宮へ旅立ったとの言い伝えの地。
開門岳となぜかそこにあったフグの剥製。

灯台(名前忘れました。)

竜宮城ではなく竜宮神社

梅雨入りしているというのにここまで雨知らず。
本日の宿泊地に「指宿白水館」へ。
指宿と言えば砂むし風呂。たっぷり汗をかいて、すべての毒が抜けた気分。
その後は、豪華な温泉を堪能しました。

さてお食事です。
つきだし

おつくり

あげもの

やきもの

幻の焼酎セット

お好みは、森伊蔵かな。酔っぱらって味わからず。
うまい焼酎のおかげでゆっくり休めました。
さて3日目は、大隅半島に渡ります。なんきゅうフェリーで薩摩半島側の山川港から出発

開門岳さようなら

50分ほどのクルーズ?
大隅半島側の根占(ねじめ)港の到着。

せっかく来たので九州最南端を目指します。
トンネルを抜け

ガジュマルのジャングル?を抜け

佐多岬灯台

へんなお土産屋もなく、良いところです。ちなみここは上海と同じ北緯31度。
さて本日の宿泊地霧島方面に向かいます。途中パワースポット荒平神宮。
映画の撮影に使われたそう。夕日がきれいらしいです。
大穂半島と言えば鰻の養殖日本一?稚魚の不漁で水揚げも減っているらしいです。
本当は、鰻きも丼なるものが目的でしたが、残念。もう出してないそうです。

私はこれ。ほどよい歯ごたえもあり美味しい。

本日の宿泊地、「霧島観光ホテル」。1日1室限定なる特別室を予約してみた。
2人にはただでかすぎ。
入口

洋室

和室

居間

美味しくお食事もいいただきました。
さて4日目最終日。お部屋から桜島は見えるかな。 見えません。

ホテルを出て黒酢で有名な福山町方面へ。「坂元醸造」さんの「壺畑」見学しました。

壺畑

壺畑

鹿児島空港に到着。車を返却して搭乗手続き。すっごく並んでんました。
食事券を頂戴したので、まだ食うかっ‼ 黒豚かつ丼定食。

さよなら鹿児島。上海まで約1時間半。近っ!
写真並べただけのつまらぬブログを最後まで閲覧いただきありがとうございました。
少なくとも雨にはほとんど会わず、良い旅でした。
んっ、車ネタ?
お借りしたアテンザですが平均燃費13km/lと優秀です。ウチの車の2倍?言い過ぎです。
ハンドルやペダルの操作系統はやや重く、BMWに乗っているようでした(笑)。
剛性感もありシャーシの性能が非常に良いと感じました。一方車重が重いという感じははありません。欲を言えばもう少しパワーが欲しいところです。2リッターNAとしては立派です。
良い車だったと思います。
以上
Posted at 2016/06/13 06:43:31 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域