• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

China Chinaのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

週末逃避

週末逃避さて今回は、上海から約300㎞。舟山へ。
以下観光案内より抜粋「舟山市は中国浙江省に位置し、浙江省の東北の東シナ海にある全1391個の島嶼(そのうち人が住んでいるのは103個)からなる舟山群島により構成される。舟山市の総面積が2.22万平方キロメートル、そのうち海域の面積が2.08万平方キロメートル、陸地面積が1440平方キロメートルである。舟山市に港湾が多く、航路が縦横に交差し、「中国最大の漁場」として有名である。」

目的はズバリ。海鮮料理。
仏教の聖地普陀山をはじめ多くの観光スポットが点在します。
群島のうち最大の島は、舟山島。今回の宿泊地です。

上海からは、いくつかの大きな橋を渡って向かいます。
まずは、杭州湾を渡る杭州湾海上大橋(中国語: 杭州湾跨海大桥)は、浙江省東部の杭州湾を南北に縦断し、2008年5月1日に開通した。全長35,673m世界第三位、海上橋としては世界第二位である。
以前は湾を迂回しないと行けなかった浙江省の第二の都市寧波まで、360㎞も短縮し、便利になりました。(写真は下り線)
まっすぐ続きます。


何か所か吊り橋になっています。

ちょうど中間地点には、サービスエリアならぬ観光展望台があります。
駐車場も、展望台に上るのも有償。先を急ぐ?ので入っただけで通過。

寧波市に入り、大小3つの島、3つの橋を経由して、船山島へ。
金塘大橋で金塘島

金塘島より西堠門大橋を経て册子島

册子島より桃夭門大橋にて富翅島

富翅島より响礁門大橋/小さい島/岑港大橋を経て舟山島
舟山の料金到着。

途中こんなのにちょっかい出されてちょっと熱くなってしまいました。

A6オールロードクワトロ。エンジンスペック的にはほぼ同等。
敵は、V6スーパーチャージャー。
煽られてフル加速もぴったりつかれましたが、速度が上がるにつれ差が広がって行きます。100㎞程度からのよーいドン加速では、こちらに軍配。
腰高SUVでも妙に安心して操作でき、あらためて車の素性の良さを感じました。
いずれにせよ、いい年して、橋の上のほぼ直線、他の車もいらっしゃるところで、
危険運転。アホな挑発に乗って、ものすごく反省\(_ _*)m

お昼は本当の沈家門漁港の海鮮ストリート。
店はこんなでも味はまあまあ。値段はびっくりです。

マテ貝の炒めもの

シャコのから揚げ。塩コショウの加減が絶妙。(食べににくいです。)

メインはワタリガニの香味揚げ

こいつのお値段目が飛び出ました。やっぱり観光地では食ってはいけない!
2人で赤6枚(約9千円なり)。

このあたりは夜も出店が出てにぎやかとのこと。

店を出て、隣の朱家尖島に橋で渡って少々観光。
南沙なるところでは、海水浴が盛ん。
青い海に白い砂。まるでリゾートのようです。

細かいカラフルな点々は人です。
ローカル、欧米資本のリゾート開発が盛んです。


お腹いっぱいで、きれいな景色も見たし、ホテルにチェックイン

今回のホテルは、シェラトン舟山ホテル

お部屋はこんな感じ。標準のお部屋。少々古いかな。






わざわざシービューのお部屋を取りましたが、
なるほどなんとか遥か彼方にシーが…。


晩御飯までの、腹ごなし。屋外プールで。


さて夕食は。ホテル敷地内の中華レストラン「高佳庄海鮮超市酒楼」。
徒歩3分。お昼のカニの反省から、

まずは、黒ビールで。つまみ食いの手は気にしないで下さい。


冷菜は、たけのこと


酔蟹(味はカニの塩辛みたいな感じ。)酒に非常に合います。


草海老?あっさり蒸したもの。プリプリです。


山芋、苦瓜ときくらげの炒めもの(ふつー)


雑魚の煮付


これは、何が出てくるかわかりません。型は悪いですが、
正に日本の醤油煮つけ。美味い!エビ、黄魚、カレイなど。

最後は、地元風長粒米の炒飯。これが意外に美味い。


翌日は、7時に朝食。内容はどこにでもあるビュッフェスタイルの和洋中朝食。
和はまずい太巻き寿司がありました。写真はありません。

ホテルをチェックアウト。このホテル五つ星を称しておりますが、


残念なことが非常に多く、たぶん二度と来ることはないと思いながら、
ホテルを後にします。

近所をぶらついて、渋滞しないうちに一路上海へ。
彼方に見えた海も臨海公園としてきれいに整備されてます。


もう時期も終わりかな




途中で何度か休憩。鎮海のサービスエリアにてお仲間発見。


五つ星サービスエリアの南岸服務区では、

中国生活で一番清潔なトイレに出会い感動。

吹き抜けのディスプレー。池には鯉が。

手洗い場。


行きとほぼおんなじ行程で。



休憩入れて約3時間半。帰りは渋滞もなく快調でした。

上海についたら洗車、洗車。海の塩分を洗い流しておきます。

いつものストリート洗車ですが、
先客あり。



爆音とともに去って行きました。

少し郊外にでれば空気も良いものです。
ホテルは×ですが、この方面にはまた行ってみたいですね。









Posted at 2016/08/01 13:22:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月19日 イイね!

気分を変えて

気分を変えて周囲の高級車に気後れしながら、
ベストポジション(安全第一)に停め、いざ。






ここは上海の金融街のど真ん中。
「上海国金中心商場(ifc Mall)」です。
ウルトラ高級ブランドの店舗の入るショッピングモールとホテル、オフィス、レジデンス二棟の高層ビルからなるリッチな複合商業施設です。
ちなみに我が家からは車で10分です。

(この写真はネットからお借りしてきました。)

週末のお泊りです。「The Ritz-Carlton Shanghai, Pudong 」
入口から52階のロビーへ専用エレベーターで



チェックインを済ませ、46階のお部屋へ別の専用エレベーターで。
煙とxxは高いとことに昇ると言いますが。
お部屋に入ると。




眼下には、外灘(Bund)の景色がひらけます。

良いお部屋です。少々私には内装が豪華すぎるような…。

晩飯まで時間があるので取りあえずお昼寝。


暗くなってきました。58階の「 Flair Roof Top Restaurant & Bar 」へ。
上海で一番高層のテラスのレストラン&バーだそうです。

圧倒的な夜景です。





まずは一番お手頃な発泡ワイン(シャンパンじゃないよ)で乾杯です。

アボカドとホタテのばくだん風サラダ

フォアグラのロール寿司

中華小吃盛り合わせ(エビ団子、春巻き、チキンなど)

発泡ワイン一本空けちゃったので、もう一杯

お部屋に戻ると


お休みなさい。


おはようございます。
52階の「SCENA Italian Restaurant 」で朝食。
中華とウエスタンのビュッフェ形式。ありがちですが、



日曜午後のチェックイン。翌日はホテルから出勤。
たまにはこんな非日常的なのも良いかと。

以上です。


Posted at 2016/06/20 16:11:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年06月12日 イイね!

かごんま

かごんま中国は端午節で9日から3連休。おかげで12日は振替出勤。
毎度この振替出勤で連休の後は、次の週末までの長~い一週間を耐える必要があります。
少々継ぎ足しして初鹿児島旅行に行って来ました。
日本国内もまだまだ未踏の地がたくさんあります。
7日の午後便で遅くに羽田着。翌8日の午前中は横浜で用事を済ませ、
羽田国際空港ターミナル1へ。
久々の日本国内線。搭乗手続きもずいぶん便利になりました。
まず腹ごしらえ。カレーうどんの専門店「cuud」

1.まずはそのまま2.ごはんに浸して3.だし汁を入れてスープ
だそうです。スパイシーで美味しい。個人的にはうどんももう少し太い方が好み。

おなかもいっぱいになり、いざ鹿児島へ。久々の鶴のマーク。

ひと眠りしたら到着。

さすが南国。熱いです。今回は道中この車にお世話になりました。

アテンザセダン(中国名:Mazda6)。

ロングノーズでデザインはとっても良いと思います。2Lのガソリン。噂のスカイアクティブ。どんなもんでしょうか。ナビを設定して1日目の宿泊地鹿児島市内へ。
高速のPAで休憩。

名前とは裏腹に桜島は見えません。ただのPAでした。
あっという間に宿に到着。
鹿児島中央駅の目の前。便利な所です。
「ソラリア西鉄ホテル鹿児島」
ビジネスユースにはもって来いなロケーションと価格設定。

ホテルのロビーからやっとご対面桜島~。

そろそろ夕飯時。路面電車に乗るのは子供ころ以来、妙にワクワクします。


繁華街の天文館方面へ。
初日の宴会は地元のおさかなでしょっ。ということで、ネットで調べたこちらへ。

「魚将さかなちゃん」名前はふざけてますが、創業1977年のいけす料理の老舗だそうです。
まずはやっぱり

きびなご~

あかえび~

くえ~(だったか?)

さば刺し~

いわがき~

焼酎「一どん」だっけか?

豚骨煮~(名前が違ったような。黒豚です。)

黒豚冷しゃぶサラダ~

こんなところで捕まって


まだ食うか! 豚骨ラーメン。(写真ありません。)
夜もすっかり暮れてしまいました。

ホテル帰って寝ます。

さて日付が変わって2日目。
今日は指宿方面を目指します。
途中、知覧によって江戸時代の武家屋敷群を見学。



知覧で有名なのは「知覧特攻平和会館」ですが、写真は撮りませんでした。
特攻で亡くなった方々の膨大な遺品、遺書が展示されています。
20代そこそこ若い方たちばかり。遺書を少し読んだだけで涙が出てきました。
どんな理由にせよ2度とこのような時代が来ないことを祈ります。
見学が終わって、もうお昼時です。
途中開門岳が綺麗でした。晴れていれば最高。

「唐船峡 そうめん流し」流しそうめんではなく、そうめん流しです。

流水の回るドーナツ状の水路?にそうめんを入れるとクルクル流れます。これを箸ですくい取って食します。一方通行の流しそうめんではありませんので、取っぱぐれなし。

こんな物もセットで。鯉あらい。鱒塩焼き

鱒寿司

食いすぎです。

薩摩半島最南端へ。「長崎鼻」ここはあの浦島太郎が竜宮へ旅立ったとの言い伝えの地。
開門岳となぜかそこにあったフグの剥製。

灯台(名前忘れました。)

竜宮城ではなく竜宮神社

梅雨入りしているというのにここまで雨知らず。
本日の宿泊地に「指宿白水館」へ。
指宿と言えば砂むし風呂。たっぷり汗をかいて、すべての毒が抜けた気分。
その後は、豪華な温泉を堪能しました。




さてお食事です。
つきだし

おつくり

あげもの

やきもの

幻の焼酎セット

お好みは、森伊蔵かな。酔っぱらって味わからず。

うまい焼酎のおかげでゆっくり休めました。

さて3日目は、大隅半島に渡ります。なんきゅうフェリーで薩摩半島側の山川港から出発

開門岳さようなら

50分ほどのクルーズ?
大隅半島側の根占(ねじめ)港の到着。


せっかく来たので九州最南端を目指します。

トンネルを抜け

ガジュマルのジャングル?を抜け

佐多岬灯台

へんなお土産屋もなく、良いところです。ちなみここは上海と同じ北緯31度。

さて本日の宿泊地霧島方面に向かいます。途中パワースポット荒平神宮。
映画の撮影に使われたそう。夕日がきれいらしいです。


大穂半島と言えば鰻の養殖日本一?稚魚の不漁で水揚げも減っているらしいです。
本当は、鰻きも丼なるものが目的でしたが、残念。もう出してないそうです。

私はこれ。ほどよい歯ごたえもあり美味しい。

本日の宿泊地、「霧島観光ホテル」。1日1室限定なる特別室を予約してみた。
2人にはただでかすぎ。
入口

洋室

和室

居間 

美味しくお食事もいいただきました。



さて4日目最終日。お部屋から桜島は見えるかな。 見えません。

ホテルを出て黒酢で有名な福山町方面へ。「坂元醸造」さんの「壺畑」見学しました。

壺畑

壺畑

鹿児島空港に到着。車を返却して搭乗手続き。すっごく並んでんました。
食事券を頂戴したので、まだ食うかっ‼ 黒豚かつ丼定食。

さよなら鹿児島。上海まで約1時間半。近っ!


写真並べただけのつまらぬブログを最後まで閲覧いただきありがとうございました。
少なくとも雨にはほとんど会わず、良い旅でした。


んっ、車ネタ?
お借りしたアテンザですが平均燃費13km/lと優秀です。ウチの車の2倍?言い過ぎです。
ハンドルやペダルの操作系統はやや重く、BMWに乗っているようでした(笑)。
剛性感もありシャーシの性能が非常に良いと感じました。一方車重が重いという感じははありません。欲を言えばもう少しパワーが欲しいところです。2リッターNAとしては立派です。
良い車だったと思います。


以上













Posted at 2016/06/13 06:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年03月28日 イイね!

帰国&駐車いろいろ

帰国&駐車いろいろ金曜の夕刻から月曜まで諸事情で帰国しておりました。
以前「悲しいこと」にてドアパンチ事件をご紹介いたしましたが、皆さんのアドバイスで、防衛手段としての駐車場所選びを学びました。





車で上海浦東国際空港ターミナル1駐車場へ。
前回の教訓で、今回はガラガラ、出来るだけ遠く、
皆停めないようなところへ。

片側はがらがら。もう一方は消火栓があって1台分空き。
これでよーし。


スーツケースをがらがらターミナルビルへ移動すると、
良いとこあるじゃん。
と言うことでわざわざ戻って停めなおし、
完璧でしょっ!

両側壁。ドアパンチありえん。

夕日をバックに搭乗を待って


東京羽田空港へ



翌日土曜日にはこんなとこ(ちょっと用事)行ったり、


こんなとこ(実家)に帰ったり。

日曜日には、

で、とってもオシャレなみん友、SVHさんと横浜鉄板焼きデート




こーんなお土産まで頂戴し(持って帰ってお宝箱に保管。本当は冷蔵庫が良いらしです。)
福井のお酒。黒龍 大吟醸!

とっても楽しいひと時を過ごさせていただきました。
SVHさんと再会をお約束して、宿泊地の川崎に移動。




翌日は、今回の目的で各種事務処理等を済ませて、
これに乗って帰りました。


上海到着。車は無事です。

上と同じ写真です。何も起こらなかったってことです。

家に帰ると隣の日産サニーがいつの真にかQ7様に。新型発表で現行叩き売りか??


両側に壁。なんだかねー。



写真もネタもあんまり無いのに無理やりの記事。
大変申し訳ありませんでした。


最後にSVHさん
お付き合いいただき、本当にありがとうございました。







Posted at 2016/03/29 16:01:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年09月29日 イイね!

旅行に出てます

旅行に出てます旅行に来ています。上海→パリ→マドリッド15時間。車を借りて1時間ほどのドライブで古都トレドに到着。レンタカー屋さんがもう少し大きいのにしたらと言うほど可愛らしいサイズ。それでも後席を倒せば中型スーツケースは2つ乗るし、1.2L とは思えないほど元気に走ります。

良い所です。ここか移動しながら数日間楽しんで来ます。ちなみにこちらの運転マナーは良い方とは思えませんが、そこは比較の問題。上海より100万倍良いです。ストレスも感じず楽しく運転させていただきました。久々のMT 5速も身体が覚えているものですね。
Posted at 2015/10/01 11:14:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

China Chinaです。上海に住んで20年目になります。こちらで自動車免許を取得(正確には日本免許の書き換え)してから15年以上になります。お巡りさんがいな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 21:27:38
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 22:33:10

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2015年7月の契約で約7ヶ月、2月17日に納車しました。LHD左ハンドルの中国仕様です ...
ミニ MINI ミニ MINI
日本に戻った時の交通手段として中古で購入。年式結構いっちゃってますが、走行が非常に少なく ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生時代、バイクで事故った保険金で初めて新車を購入。本田らしいバイクみないなふけあがり ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ショートボディ。オバーフェンダーにギブソンバーでかなり迫力ありました。標準でレカロシート ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation