• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

China Chinaのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

中秋の名月ですか

中秋の名月ですか1日から国慶節休暇で8連休。上海も鬼のような人出で少々外出が恐ろしい今日この頃。ちょっと出勤したら面白い光景。ここは中古屋さんじゃないです。オフ会でもありません。ただの駐車場(笑)



左からマカンターボ、マカンS,マカン。その両隣は親戚のQ5。



そろそろ目新しさなしっすね。潮時でしょうか。
Posted at 2020/10/03 07:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2020年09月18日 イイね!

じっくり見てみた

じっくり見てみた9月に入ってやっと夏休みを取りました。中国のハワイ???海南島は三亜なるところに行ってきました。
LOVE”です。




さてそんな私の夏休みとは関係ありませんが、会社の駐車場にMC後のお仲間がおりましたので、この際、外観をじっくり見てみました。
好みは分かれますがテールランプがバカボンのお巡りさんのつながり目(古い?誰も知らない?)みたいになってしまい興味が失せていたのですが、今回はフロントだけ見てます。面白いです。

上が2016年式のマカンS。私の愛車。下がMC後のマカンです。動力性能や中身は置いておいて、色の違いもありますが、ずいぶん感じが違いますね。
ヘッドランプの違いはオプションもありますので、コメント避けます。新型はLEDで、ブラックのオプションかな。フォグは見当たりません。
中央のグリルの形状はあまり変わっていないようです。
その下の細い横に長いやつはMC前では角度がついてますが、MC後は垂直に立ってますね。最新の992を彷彿される力強い水平基調のデザインです(笑)
MC後の方が全体的にすっきり。ペロンとした感じでしょうか。

alt


ちっとアップしてみてみましょう。大きな違いは左右のインテーク。そしてリップ状のスポイラーの有無でしょう。このリップスポイラーですが、2015年に購入を検討しているときコンフィギュレーターの画像にはすでに表現されていました。同時期の購入のみん友さんたちと納車までこれがあるかないか議論したものです。MCでやっと付きましたね。私はあまり好きではないです。
当初はあったオプションのアンダーガードが付かなくなっちゃいんじゃないかな。あとSUV的にはアプローチアングルがかなり悪化しそう。オフロードなんか行かないか(笑)
alt

インテークの水平のフィンの枚数は2枚ですが意匠がちょっと違っ整流版みたいな筋が追加されています。(訂正:そんなもんは無くて筋が彫ってあります。旧型はツルンとしてます。)そして下側のフィンがウインカーなってます。

サイドのフィンは垂直にそして大きくなっています。

フォグランプのある位置ですが、リップスポイラーがついたからか薄くなってます。


と言うことでMC前後フロント回りの比較でした。

さて皆さんはどちらがお好きでしょうか(笑)

私? …もちろんMC前です。





Posted at 2020/09/18 17:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ
2020年08月18日 イイね!

出かけてみた

出かけてみた毎日暑いですね。

こーんな感じで毎日晴天。


外気温度は39℃。日本も暑いらしいですがこちらも超暑いです。
こんなアラームがまたまた出てきました。このエンジン、油が減るんです。先にオイル交換したのが30000㎞。現在35000㎞ほどですから走り方や気候にもよるのでしょうが約5000㎞毎に1リッター補充することになります。F1並みの高級なドライサンプ(インテグレーテッドドライサンプって言うらしい)の潤滑方式だとオイルが減るのでしょうか。一部は燃やして出っていっちゃうんですかね。昔乗っていた2ストのオートバイを思い出します(笑)

コロナの影響で乗用車移動が異常に増えました。平日の朝夕は勿論、週末もどこに行っても混んでます。結果出不精になります。

まだまだ安心できない状況ではありますが、週末ごろごろしてるのも何なんでちょっと郊外に出かけてきました。とは言っても片道40分ほど。
2017年2月にも行ったところです。もう3年半前になるんですね。上海呉淞砲台湾国家湿地公園です。
同じような写真出してますが細かい説明はリンク見て下さいな。時期が違うのでまた違った感じです。



到着。入場料金10元。



中は広大です。人も少なく緑が美しいです。でも暑いです。


こんな大砲や


弾薬庫跡でしょうか。


こんな施設も中にあります。上海長江(揚子江)河口科技館。立派な建物です。漏れてくる空調の冷気は心地よいです。


池もあります。湿地公園というだけあって湿地です(笑)
知る人ぞ知る地元ではバードウォッチングのメッカだそうです。確かに良くわかんない鳥がいっぱい鳴いてますます。


この公園は長江(揚子江)を感じる良いところです。対岸も見えません。


向こうに見えるのは、国際フェリーターミナル。このご時世。豪華客席は1隻も停泊してません。


夕日っぽいですが、朝日です。まだまだぱっとしない日々が続きます。
どっか遠くに遊びに行きたいです。もうちょっと我慢ですね。




Posted at 2020/08/19 15:23:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2020年06月30日 イイね!

中国の免許更新してきました

中国の免許更新してきました中国の免許を初めて取得したのは2003年だったでしょうか。中国の免許に関してちょっとご紹介いたします。タイトル画像は、あまりにも天気よかったんで別の日に撮影しました。





免許更新の当日は生憎の雨。(まだ降ってませんね(笑)この後大降りに)

まさかの建物外まで行列。週末に来るものじゃないね。


中に入っても行列。

書類を提出してお金を払う→写真撮影→適正検査(視力、聴力など)→結果、書類を提出して免許受け取る。

のような流れです。朝から行って4時間はかかったでしょうか。

写真と健康診断は合わせて95元(約1500円)、免許証発行手数料10元(約150円)。ちなみに日本のように安全運転講習など一切ありません。

やっと入手した免許証はこちら↓


裏面は免許の種類


私の免許はC1E。C1小型汽車(普通乗用車)とE普通二輪オートバイが運転出来ます。わざわざ二輪とあるのは三輪が別途あるから。私は側車付きのオートバイ、サイドカーは運転できません(笑)。ただし排気量の制限がないので大型二輪も運転出来ます。

副本と言うのがあります。


免許の更新期限は新規取得で6年、そのつぎは10年でした。日本に比べて非常に長いですね。さて今回は、2036年の誕生日までだそうです。あと16年有効。気が遠くなります。よく考えると70歳まで更新不要ということです。70歳以降は1年毎に更新が必要とのこと。

中国の運転免許証なんて興味ないっすよね。

70歳まで中国で運転していないことを願います(笑)
Posted at 2020/06/30 11:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国 | クルマ
2020年06月25日 イイね!

いつのまにか35千km

いつのまにか35千km2016年2月に納車。いつの間にか5年目に突入してたんですね。距離も35000㎞を超えました。小さなのトラブルはあるものの大きな問題は四駆機構が壊れて交換したくらい。あとはまあまあ快調です。この間MCも実施されエンジンや走行性能の向上には興味ありますが、外観の一文字テールライトは正直好みではないです(笑)特に点灯時はちょっとね。人それぞれなのでご勘弁下さい。


ガソリン入れに行って気付きました。35000㎞超え。

逆行して給油してるマセラッティがムカつく。晩飯は、近所にお出かけ。


本人ブログ初登場でしょうか。小太りのおじさんは誰も見たくないかもしれませんが、三万五千キロ走行達成、連休初日の一時です。

お手軽おフレンチを頂きました。ここは上海の観光地。新天地にあります。新型コロナもどこ吹く風、他の店も人でいっぱい。少々恐怖を覚えます。

ボケた写真もありますがこんあお料理でした。

バケットは普通ですが、バターが美味しい。たぶんマスタードと醤油少々入ってるかな。


トーストにサーディン。美味しい。おつまみに良い。


カタツムリ


シーバス。皮がぱりぱり


牛肉のタルタル(普通~。)


プリン(美味しいけどコスパが…)

以上良い休日の一時でした。
Posted at 2020/06/29 14:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | クルマ

プロフィール

China Chinaです。上海に住んで20年目になります。こちらで自動車免許を取得(正確には日本免許の書き換え)してから15年以上になります。お巡りさんがいな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジンオイル補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 21:27:38
車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/28 22:33:10

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2015年7月の契約で約7ヶ月、2月17日に納車しました。LHD左ハンドルの中国仕様です ...
ミニ MINI ミニ MINI
日本に戻った時の交通手段として中古で購入。年式結構いっちゃってますが、走行が非常に少なく ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
大学生時代、バイクで事故った保険金で初めて新車を購入。本田らしいバイクみないなふけあがり ...
いすゞ ビッグホーン いすゞ ビッグホーン
ショートボディ。オバーフェンダーにギブソンバーでかなり迫力ありました。標準でレカロシート ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation