先日の事故でフロントをゴリゴリしてしまったうちのメガーヌが修理に旅立ちました。
ディーラーにお願いするつもりでしたが、保険屋さんが契約修理工場をゴリ押ししてくるので、じゃあそちらで…となってしまいました。
バンパーは塗装でいけそうな気がしたんですがツメが折れてると交換だそうです。
黄色いクチバシやヘッドライトのラッピングはどうしようか…。
保険屋さんの契約工場なのでズルいことはできず、あくまで現状戻しです。
修理期間はパーツの供給次第なのでさっぱり分かりません。
で…代車がびっくり、ベンベン現行C180 Σ(゚д゚lll)
工場がヤナセさんだったようです。
丸々太ったタイヤだこと。
人生初のメルセデス。
過剰に期待しつつ丸一日試乗会です。
外観は先代の方が程よくエッジが効いていて好きです。
あとセダンはあまり好きじゃないです。
ハッチバックやワゴンの方が実用的だし、車体感覚が掴みやすい気がするんです。
でも機能的に不便の多いクーペは好き。だってカッコいいもの。メガーヌRSも一応クーペだったらしい。
あれ?ということはカッコよければセダンもアリですねw
A7とかは4ドアクーペって言うんでしょうか。
あとランエボやインプだって羽が付いたらカッコイイ‼︎
内装はリッチな感じで良いんですが文句がいっぱい出てきます。
レバーが3つ。
右側がシフトレバーなんですがこれはダメ‼︎
AT車に限って社用車の国産に慣れている私は、ついついウインカーと間違えていじってしまいます。
左折のたびにバックに入ってほんとに危ない…。
左上がウインカーとワイパー。
左下は多分オートクルーズとか?
レバー3本はいいとして、常識的なウインカー・ライトとワイパーは分けて欲しいし、コラムシフトにするなら無意識に操作し難いレイアウトにしなきゃ誤発進の素になります。
シフトレバーがあるはずのとこにはナビやエアコンなどを操作するらしいマウスっぽいのが。
これのおかげでナビはもちろんエアコンの操作すらもめんどくさい。ナビも何故タッチパネルじゃないのか…。
サイドブレーキももちろんありません(キーを抜くまでブレーキは入りません)。
電子式にするならせめてスイッチくらい付けて欲しいです。結果傾斜のある駐車場で勝手に動いて焦りました。
あるはずのものがなくて、よく分からないものばかり色々あって、もうなにがなんだか…
直感的に操作出来るのはハンドルとアクセル・ブレーキだけ。
頭を使って操作するのは運転の邪魔になります。
最新だからなんでもいいってことはないと思うんですよね。
インテリアは高級感があって収納も日本車並みに沢山あります。
シートは程よく緩くて柔過ぎず硬過ぎずとても良いです。
もちろん電動でリクライニングすると、ぺたーんと倒れて気持ち良く昼寝が出来ます。
反面フットスペースはかなり狭い。メガーヌもちょっと狭いけど、これは左脚のやり場がなくて困ります。
運転中気になって仕方がありません。
7速ATはすこぶるスムーズで、街中だといつ変速してるか分かりません。
音も静かでエンジンノイズが殆ど聞こえない。
でもトルク感うす〜(o_o) FRなはずなのに後ろから蹴る感触が全く無い。
ベタ踏みしなきゃどっちが駆動輪か分かりません。
小回りはメガーヌの比にならない程よく回りますね。
但しステアリングが軽過ぎるし何も伝わって来ないので、不安感があります。
触覚の情報が無くて視覚に頼らなきゃならないと結構怖いもんですね。
高速もいってみます。
接地感が全然なくて不安になります。
足からも尻からも手からも情報が伝わらない…。
80km/h前後でアクセル緩めたくなります。
継ぎ目でボヨンボヨンするし直進の安定感もイマイチ。
これはデブっちいタイヤの影響なのかな?
良く言えばニュートラル、ソフト、スムーズな乗り味。
ドライバー以外はすこぶる乗り心地が良いのかもしれません。
走るためのメガーヌ、運ぶためのCクラス(Cクラスを一括りにしちゃいけないですね)。
求めるものが違うとクルマってこうも違うものかと驚きました。
私には向いていないだけで、ブランド力含めて好きなひとの方が大多数なんだとは思います。
嫁さんはこっちの方が喜ぶかなと思ったら、どっちも嫌いだった…。
マカンを見るたびあれがいいって言います(´Д` )
Posted at 2017/12/03 12:57:46 | |
トラックバック(0)