• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢想人のブログ一覧

2019年08月17日 イイね!

猛暑の中 弾丸ツーリング


令和元年八月十七日 朝4時40分朝食も取らずに出発。GSによりコンビニで朝食
自宅から約50Km地点大陽が上ってきた。
5時30分頃 日立南インターから常磐自動車道を使い いわきJCT磐越自動車道 阿武隈高原SAにて休憩
磐越自動車道から郡山JCTで東北自動車道 福島インター
コンビニで水分補給 GSで燃料補給 ルートを確認して
いよいよ今日のメインイベント山岳ロード・・・きたい度MAX
県道5号線片側2車線の広い道左折して入った県道70号線福島吾妻裏磐梯線
路面はつぎはぎ舗装の古い道、紺野果樹園様の軒先でもう一度ルートの確認。

ここで思い出したのが、ウィキペディアの情報 自分が生まれる4~5年位前に開通した道 きれいに舗装されている訳が無い 悪い思考は、無 素直に走る
比較的緩やかな登りで山岳ルートは、始まる

標高1200mを超えたあたりから 空気が急に冷たくなって 樹木の種類も変わって白樺などが多くなりだし 

眺めの良いところでは、バイクを止めて 下界を見て居る人もチラホラ

私も止まって写真を・・・と左を見るとガードレールの向こうは、大地が無い
足を出す前にアクセルを開けていました。


火山性有毒ガスの発生の恐れありの看板 窓を閉めて走行してください。???
バイクには、窓は無い む!臭い!匂う 硫黄の臭い 落石防止の柵もある

浄土平を過ぎてあとは 下りのはず・・・まだ上ってる

この時点で 他のライダーに追従体制に なんて運がいいんだ!
知らない道に案内が付いた。

カワサキの大型車両 その前はヤマハかBMWの車輛 その前はホンダのネイキッドかな?
3台とも速そう!遅れないように付いていけるかが問題

本日の最標高点1622mを通過
下りに入った カーブを過ぎたら 15mも離れていない前の3台中最後尾のカワサキしか確認できない、濃い霧?雲の中?

時速50~出ている。夢中で 離れまいと付いてゆく コーナーリングの先どちらにカーブしているか
全く見えない! 前の車両の挙動に合わせるがドキドキヒヤヒヤ
ふと思う 一番前のライダーはこのスピードでコーナーを読み切っているのか?
目の前のナンバーは、新潟?地元じゃない・・・
離れた方が安全? 付いて行った方が安全?誰か教えて~
無事下界へ 
昼前に棚倉 山本不動尊へ 年に一度の巡礼コース 涼しいところで食事をして
お参りして帰路に・・・
大子町を通過 外気温36度の表示板 道の上はもっと熱い 
逃げるように走り続け 那珂市まで無給水 
GSで給油後午後3時過ぎ無事帰宅 総走行距離440km 見学観覧などしていない
体の中にこの位で この辺まで行ける 目安が付いた。
Posted at 2019/08/18 16:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク ツーリング | 日記
2019年04月06日 イイね!

ちょっとぶらりのツーリング・・・のはずが?

ちょっとぶらりのツーリング・・・のはずが?雲一つない晴天…こんな日は、「出かけないの?」と
言っている様に ガレージの中で・・・
バイクに乗らなきゃ⁉ 行く当ても無く出かける準備
取りあえず茨城空港まで、道の駅 そらら も有るから⁇
走行距離17㎞ たいして時間もかからず、到着
*********************
バイク乗りの姿は、皆無。空港前の通りは、何台か通るが、止まらない。
空港公園の前にハーレーを一台見つけたが、早々に走り出し...
スマホで、どこかでイベント開催してないか ググルと
あった!!!SUZUKIファンミーティング!!!
距離ヨシ!時間ヨシ!天気サイコー!!
進路決定 気分はサイコー?
水戸神栖線(茨城県道50号)を神栖方面に向かい
途中、繁昌潮来線(茨城県道185号)で国道51号線へ出て
さらに南下、香取市より利根水郷ライン(国道356号)
西に進んで、千葉県道110号添い エイスケ・カフェ
自宅から距離60km 約2時間 12時20分到着

ミーティング開催時間は、13時から
ミーティング参加者には、「特別価格で食事が出来る」と受付で・・ラッキー‼
参加費を払い、さっそくお勧めのビーフカレーをお願い・・かれー・なんちゃって

開催時間も近くなり、集まりだした
SUZUKI・SUZUKI・SUZUKI・SUZUKI・SUZUKI・SUZUKI・SUZUKI
ミーティング始まって無いのに あそこが違う、ここが違う、ここが特別仕様、いつから所有している、現役レースマシンです、等 
開催者より、あいさつの後は、スズ菌があふれ出し その話にうなずき納得している自分も保菌者で有る事が、ハッキリと判明
 心のどこかで、「カワサキ車輛は、ジャ道・ホンダ車輛は、純優等生・ヤマハ車輛は、話にならない」選択するならスズキのマシンに・・・かなりの重症患者
集合写真も撮り
 解散宣言なしに、チラホラ帰路につきはじめたので、
我も帰り支度
出来次第出発 帰りの道のりは、神崎大橋渡り土浦方面にひたすら走り
ナビ任せの帰宅コース 1時間半
午後5時半前に無事帰宅、全行程約7時間走行距離117km
とても楽しく 愛車の自慢も出来たし 
チャンスが有れば、また行こうと思います。
Posted at 2019/04/06 20:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク ツーリング | 日記
2019年04月01日 イイね!

プチショート ツーリング in霞ヶ浦

プチショート ツーリング in霞ヶ浦春の陽気に誘われて?午前11時を過ぎる頃。
県道144号線 石岡市高浜と小美玉市高崎の
境にある橋より霞ヶ浦・西浦左岸堤防を・・
約16km道の駅たまつくり国道354に至るまで

途中、桜の花の咲き具合 品種が違うのか五部咲き花を見つけた

大井戸湖岸公園では、湖面からの冷たい風のせいか、ちらほら咲いている程度 

霞ヶ浦大橋を渡り、またすぐに堤防沿い 今度は、西浦中岸を土浦市方面へ・・・
***この湖岸沿いの堤防には、サイクリングコースにもなっているようで、所々に公衆トイレや食事処もチラホラと見かけお勧めです。***
堤防沿い石田排水樋管まで、約19km これよりレンコン畑の中を国道354号線に出て 帰路に・・・・国道6号を走るころには、雨雲が追いかけて来た。
今回は、風も後半強く、日和的には あまり良くない選択でした。
全行程約69km 2時間40分
相も変わらず、我がGSR250Fの走りに感謝 時速30キロメートルでも6速でノッキングなしの定速走行 景色がよく見えた・・・
Posted at 2019/04/02 18:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク ツーリング | 日記
2018年05月15日 イイね!

新緑の那須から南会津・塩原へ

新緑の那須から南会津・塩原へGWウイークも過ぎ去り 5月も半ば 天候悪く・寒く     「晴れたら走るよ。」と 返事の無い愛車に話しかける。・・・変かな?俺    
*********************
5月14日天気予報・・・15日から快晴夏日の予報・・
*********************
眠れない夜を過ごし朝6時起床、シートバック・タンクバック準備は、オッケー
午前7時半 いつものルーティーン コンビニへ          荷崩れ点検、飲み物買って
「安全第一で、さー走るぞー。」         茂木から県道206号線で烏山そこから、那須塩原市関谷の県道30号線まで
県道25号線・奥州街道?国道4号線・県道185号線を進み、          塩原入り口の 『関谷東SS (有)平山商店、 栃木県那須塩原市関谷2062−10』にて、燃料補給と一休み        農村地帯をぬけ板室温泉街へ        思い出のある道        水戸市を流れる那珂川の上流域になる板室温泉街         鯉のぼりが泳いでない???風がない 川の水が綺麗なせいか山の緑が明るいせいか
嬉しくなってきた。        県道266号線 別荘地帯の真ん中 新緑の那須高原
       緑・黄緑若葉のみどり 群れる花より目に眩しく
県道21号線 那須湯本・殺生石を後に さらに標高を上げて 県道290号線         栃木県立なす高原自然の家 さらに標高高くワインディング
空は青空  峠道 遠くに見える山の頂に白い残雪 空気も澄んで那須の裾野が広々と こんなにも気持ちのいいバイク旅は、久しぶり。
少し下り 国道289号線に出て 今度は山の下を 潜り抜け 国道121号線
        会津下郷 塔のへつり  『つり橋を渡る歩道は、昔生活のための道だった』と 売店のお年寄りのお話に 耳を傾ける。『昨日は気温16度で寒かった』と店の人
「今の気温は。」と尋ねる。寒暖計を指さしている、局地的なのか、32度 壊れてない?・・・
汗が噴き出る暑さに なっているのは確か ざる蕎麦が美味しかった。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
県道131号線狭いつづら折りで、 本日の目的地 大内宿へ
二輪車駐車場が県道329号線との交差点の脇 「約800メートルの上りの歩道を歩いてさらに先に
カラぶき屋根の町並みが有る。」と 帰り支度のライダーが・・・・・・
気温32度暑い 駐車場まで 来たが、直射日光の中歩くのは嫌だ。
 あきらめて 国道121号線を南に進路をとり 会津田島 この道 両側の山々の若葉眩しく
みどり・ミドリ・緑・黄緑・・・・・・何台か他のライダーとすれ違う 
ピースサインの返事の確立70% 多分、私の合図の仕方が、確認出来ないのかと思い  
オーバーアクションで 90% やはり、景色に見とれて私が見えていない。・・・納得  
         国道400号線(湯の香ライン?)で塩原温泉郷へ
温泉街を出て 朝に寄ったガソリンスタンドでコーヒー・ブレイク
時間は、17時 途中から暗くなるから 反射ベストを身に着け(全身黒のライダー・スーツの為)
来た道を帰る
全走行距離約290km 全行程時間 12時間30分 お天気の神様と我が愛車に感謝。
Posted at 2018/05/17 20:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク ツーリング | 日記
2018年04月12日 イイね!

夏井川渓谷お花見ルート

夏井川渓谷お花見ルート体調を崩してから、三ケ月・・・・・諸事情もあり 気持ちを一転させる為に予定を立てて
ソロ・ツーリング。常磐自動車道を北に進路を、いわきから夏井川渓谷添いを進む。
         さくらの季節・渓谷は、緑もなく花もなく さみしい風が流れている。
気温は、暖かさを感じることが、出来る。いい感じのワインディング ちょっと道は狭いが、交通量が少ない為、気を遣わず走れる。         郡山方面、さらに西へ 小野町に入り最初の目的地に・・・。
ほかのライダーと、すれ違うことも無く 無料駐車場へ愛車を止め・・・。        次の目的地は、三春の滝桜。渓谷を離れナビに案内され なんとか到着。        見学用二輪駐車場に入り、歩いて 売店の並ぶ道に入ろうとしたら、「見学料金をいただきます。」との声・・・まだ、滝桜は見えない。ちょっと不機嫌な事に…・沈黙。        「丘の上に行く道沿いから見えるよ」と囁く声が・・・・ついていくと
見事な満開のお姿がちょうどいいアングルで,拝見できました。        満足して 次の目的地へ
予定のルートは、会津のお城へ向かうはずでしたが、
開けた所で、向かう先の峠のある山を観ると、裾野まで真っ白雪景色。
いつもどうり諦めて予定変更、帰路へ 
国道118号線を南下、矢祭から国道349号線に入り・・・帰宅
全走行距離322km 全行程時間9時間 途中にわか雨に少々濡れて・・・・
Posted at 2018/05/17 10:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #GSR250F 第2弾 フォグランプ 悪天候対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/2493597/car/2030229/5507006/note.aspx
何シテル?   10/06 12:38
夢想人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
V型6気筒2500cc静かなエンジン
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
スズキ GSR250F 25年ぶり リターンライダーです。
SYM GT125 仕事の相棒 (SYM GT125)
きびきび走る街乗りスクーターだが、なかなか手間のかかる 相棒

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation