• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢想人のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

浅間・白根 火山ルート 制覇

浅間・白根 火山ルート 制覇一昨年 秋 ロマッチク街道の東部(栃木県)側
昨年の夏は、 メルヘン街道 ビーナスライン
今年は、ロマッチク街道の西部(長野県・一部群馬)側をルートに入れて
目指すは、相変わらずの山岳コース 
天候は、最悪 出発予定時間は、土砂降りのあめ~
当日TVのデータ放送で確認するが、昼過ぎまで雨マーク
それでも、十日以上前から長期の天気予想を見て、この日に決めていた。
各山の登山指数は、登山できると 掲げている。
絶対に、出向いた先は、雨は無し 自分データを信じて
一時間半 遅れて 出発  「行けるところまで 行ってみよう」
北関東自動車道・上信越自動車道を利用して 
松井田妙義IICから最初のつづら折り 雨が降っている
 
碓氷峠 中山道(国道だったのかな)とにかくカーブが多い
バイパスが、有る為 乗用車の交通量も少なく 樹木が大きく 雨粒が大きくなって降ってくる
道路が滑る アスファルトの上に緑の苔で、轍になっている。上りは、何とかなるが、
このままの路面状況で下るのは、絶対転ぶ。
でも、上り始めた時に気が付けば、戻る事も出来たが・・・・
周りにいたツーリング途中の方々は、多分メガネ橋のところで引き返し バイパスへ
XXXXやっちまった。絶対転ぶXXXXX

松井田側から175カーブまでは、看板を気にして見ていたが、
軽井沢側は緩いカーブでスピードも上がりご近所さんの車両も増え
安心し数えるのを 忘れました。 
***********************************************
長野県軽井沢町に、無事到着(転ばなかった)
コンビニ?看板茶色? エネオスの看板もモノトーン?何か変
やっとの事 セブンを見つけ着ていた雨具を脱いで、腹ごしらえと
休憩「朝食わずに出発していた。」のを、思い出す。
・・・・・雨がやんでいる。・・・・・・
晴れている内に、次の目的地へ
浅間火山博物館
鬼押しハイウェイ 峰の茶屋 料金所
 面倒な事が、発覚 二輪車の通行料(150円)を支払いしなければ通れない。
大勢のバイク乗りが、料金所のボックスの前に立って並んでいる。
バイクは、料金所手前ゼブラゾーンを占拠 初めて見る光景 
今は、安全第一?
昔は、ポケットに小銭を用意して フツーに通過していたが?
でも、やってみると 余裕ができて合理的 ピースサインは減ってさみしが、これは、使える。
標高が、あがるに合わせて雨が降って来た。
とにかく博物館まで、もってくれと願う・・・
500メートルパラパラパラ 150メートルシャラシャラ 滑り込む軒下ドッシャー濡れなかった。
見学している内に、雨は止むよと売店の人 
知りませんでした?浅間山ロードレースと記念館


さっきの売店の人 神様か 晴れた!!!!・・・蒸暑い
次の目的地に行けるぞ。
********************************************************
鬼押しハイウェイ 北(三原)側の料金(250円)をさっきの要領で払い嬬恋まで山を下り
さらに、万座ハイウェー(料金740円)で、万座経由で、草津白根レストハウスを目指す。

**************************************************************************
レストハウス周りは、快晴
ジリジリと太陽が、大地を焼いている感じ・・・イオウ臭い・・・

計画だと、レストハウス内部や周りの散策それに、
ここから草津温泉湯畑に向かうのだが、時間が、無い
朝の時間のずれが、クライマックスに
 40分駆けて下り見学して、50分掛けて上ってくる。
取り合えす計画通りに、近ずける 為
レストハウスと散策無し通過した写真のみで 草津へ向かう
カーブを3~4下り初めて対向車のワイパーが動いているのに 気が付き
上ってくるバイクも濡れている・・・この雲の下は、本降りの雨 
とっさに 目的地を 飛ばし志賀高原方面に進路変更
 俺この道嫌い 昔バイク仲間が 谷に落ちたのを見てから 
ワイヤーガードレールと路側帯の向こう側に地面が無い道路は、
急に運転が、下手になる 「元々下手なバイク乗りなのに」????
もう一つの国道最高地点を通過
道の駅北信州やまのうちを目指す。帰りの天候も計画の想定内に終わりたい。
志賀高原側は、天候は申し分ない。だが乗用車が多く長い下りがつづくみち
やっと着いた、帰りの方角と現在地把握
またまた、売店の人に、「いい温泉が、300円で入浴できるよ」と言われ
時間的に40~50分余裕あり 
湯田中駅前温泉 本当に有形文化財の旧駅舎の並びにある温泉で、
本当の駅のホームの脇 楓の湯 四輪車用駐車場は、6台くらい。
駐輪場は無く 足湯有り 
湯船に浸かって今日を思い起こすと、
 天気が、こんな結果なら 予定通り出発していれば、もっと楽しめたのに
足と、手のひら・手首のマッサージ 帰りは、長い時間同じ姿勢
多分限界を、感じる距離 300キロを超える高速走行
***********************************************************
燃料をセルフスタンドで満タンにして、いざ限界に挑戦
時速100~110キロ 何か変 スポルケット変更してエンジンが一生懸命になっている感じ
伝わってくる 
50キロ強残して燃料計が点滅 やっぱり走り切れない。
(北関東自動車道には、スタンド完備のサービスエリアが笠間にしか無く)
 仕方なく 真岡ICで高速下りて, 一般道のガソリンスタンドに???
予備のタンク付きバイクに乗っていた時は、結構限界まで、乗れたが
何とか無事帰宅、雨は、結果的に想定内の降り方
全走行距離 632キロ また、いろんな人に会えました。
もう二度と会わないと思うから むやみやたらに、グット・サインかピース・サイン
 めげずに発信します。
今回も、有りました。7~8台のグループ位の中で一人だけ、手を振ってくれました。
嬉しかったです。

Posted at 2017/08/15 01:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年08月11日 イイね!

竜神峡・山本不動尊・矢祭 巡礼の旅

竜神峡・山本不動尊・矢祭 巡礼の旅毎年この時期に、まるで巡礼に似て  
我がGSRと、 一年目は、ソロでほぼ同じルート 最初の巡る旅
二年目は、愛車とN氏*NSR * の2+2 
  三年目のきょうは、Y氏*マグナ*も加わり 2+2+2 来年は、もう1台増えるかな?
 出発の時刻 朝8時30分  集合場所出発のはずが、
天候が悪ければ、中止もあり得ると 参加メンバーへ伝えたのが、
裏目に出て出発時間を大きく遅らせる、結果に。
雲行き怪しく 霧雨状態 道は、乾いている。
本降りは、避けられそうなので強引に出発
県道30号線から常磐自動車道の側道を使いR349
「道の駅ひたちおおた」でトイレ休憩 

渋い、黒塗りエンジンのW800に遭遇 ライダーに声かけ旅の途中
***************************************
国道349号北上して第一の目的地(巡礼地)
竜神峡に架かる大吊橋たもと 
季節のイベント 灯篭祭り ちょっと標高も上がり
風鈴の音色に癒され涼しさをいたきました。

年代物で、デザインも変わっている Y氏のヘルメット 
後で判明 年上ライダーと年下ライダーの年齢差なんと24年二回り
年上ライダーが、若いのか?年下ライダーが老けているのか?
バイクのこだわりは、お互い譲らず頑固なところは、三人同じ
とても気さくな いい感じ そんな感じで
次の目的地へ向け出発
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
走り始めてすぐに、国道461号 とても狭い峠道をぬけR349を北上福島県に入り
途中から、R118にて塙をぬけ 棚倉 山本不動尊 
棚倉の小京都と言われる 風光明媚な ところ 神聖な空気の中
霧雨が、屋根を濡らして 清めている
渓谷には、「金色のマスが居ると」話していたのに、見当たらない。
水子地蔵に線香を上げ、本堂の前で手を合わせ、付近を観光散策
キャンプ場に、通じる橋から 滝つぼに金色の魚影 嘘つきにならずに済んだよかった。
+++++++++++++++++++++++++++++++++
3人でそばを食い次の目的は、
一筆書きの巡礼3件目 国道118号線添い 矢祭山のアユの塩焼き
お土産を買って 周囲を散策 腹こなしと観光
帰路に着く
********************************
 途中 「道の駅 常陸大宮」に立ちより 
ビーフラインを 西に向かって 好きな道
右に左にワィンディング Y氏が付いて来れるか ちょっと心配
N氏が並走に近いスピードで走っている、心配なさそう
いい感じ 旧桂をぬけ笠間を目指す。
途中のセブン-イレブン常北下古内店で 暗くなってお別れが、近ずく
Y氏に「好きなところで自宅に向かってください」と言ったものの
目くるめく この一日が、こんなにも 楽しく過ごせた事を終わりにしたくない。
Y氏も、N氏も、同じ気持ちなのか?
誰も離れて走らない。これまでよりも ぴったり並走して走って
約20分 Y氏離脱 大きくて振り 感謝の一日
それから 15分 岩間インター前のセブンで N氏と 別れ
帰宅 走行距離 約225キロ
帰宅後 雨が 熱い気持ちを冷ますかのように
音を立てて降って来た  竜神様が守ってくれたそんな気がした。
Posted at 2017/08/13 01:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年07月30日 イイね!

ツインリンクもてぎへ

ツインリンクもてぎへ10月14日のグランプリロードR123パレードに参加予定 
集合場所は、毎年同じ「道の駅」
初めて参加のN氏・・・「ツインリンクもてぎに行った事も無い」と言う
ならば、「次の休みに行こう」
プチ・プチツーリング
時間は、10時過ぎ 天候は、雲の多い晴れ空 湿度・気温は、高め 
片道50キロ圏は、ルート選定に悩む どうしても時間が余る
山道・あぜ道・舗装されている道・行きと帰りで違う道
先人の言葉「迷うのも、ツーリングの楽しみの一つ」
取りあえず出発・・・自宅からツインリンクまでは、休憩含め1時間位
平日で、イベント開催中で無ければ、メンバーカード提示で 駐車代無料なのだが・・・・
今日は、日曜日 二輪車駐車で500円 入場料1000円 を支払い入場

マイナーレース?(4輪車)が開催中 パドックのフードコートでカレーを食べて
アルプススタンドでレース観戦 
どこの誰が、走っているのか全く情報がないのに
4台のマシンの順位 競り合い ついつい 白が早いか 赤いのか  
 めまぐるしく入れ替わる 2位争いに 興奮 オモシロい 
先頭マシンは、アナウンサーにも、忘れられ

ここは、単なるレース場では、無く 子供も遊べる・大人も楽しめるテーマパーク
四輪・二輪 に興味がなくても ロボット・ASIMOにも会える
温泉・ホテル・キャンプ場もある 
 あくまでも私は、関係者では、ありません。

ホンダミュージアムでは、歴代のレース車両だけでは無く 
自分が、過去に乗ってボロボロにしてしまった車両が よみがえってピッカピカで保管されている。
変な感動が・・

こんな経験も、レプリカでは、無く本物 立ち合いの方の指示で乗車
時間は4時過ぎ夕立の気配有り  早々に帰路に着く
ちょと遠回りをして,往復120キロ
雨降らずの一日
Posted at 2017/08/12 09:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月05日 イイね!

のぼうの城(忍城)へ

のぼうの城(忍城)へ訪れて観たい所へ
ゴールデンウイークの真ん中で交通状況の悪いなか
高速走行で遠出は、疲れると、一般下道で楽しめるコース選択
天気は、快晴 雨の心配なし
朝8時30分出発 朝日トンネルを通り つくばサーキット近くを通り
国道4号線 利根川橋を渡り 国道125号線を西へ
目的地 行田市郷土博物館へ 約110km 3時間20分(休憩も含む)
多少渋滞は、有ったが そんなに遠く無い所に感じた。

入館料200円を支払い館内見学 特別展示の刀剣なども含め
興味深い品々の数々

若葉の季節に城造りの博物館がとても良く何枚か写真に収め
帰路に着く 同じ道を帰るもヤボと 館林つつじの丘
渡良瀬遊水地など経由して国道50号線 道の駅思川で休憩
筑西市より石岡方面に入り峠道に
愛車は、峠道にめっぽう強い ある程度回転数・速度が上がっていれば、
6速でクリア出来るのは図っているが、実際に上り始めると、
疲れている体から嬉しい笑いが出るくらい 凄いグイグイ軽々と加速している
俺のFだけか?・・・
高速は、もう一つなのだが、・・・
全走行距離 216Km 行程時間数8時間30分
Posted at 2017/05/06 15:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月08日 イイね!

雨・雨・雨

雨・雨・雨朝、5時15分 集合場所 R51北利根橋南側セブンイレブンに向かい出発。 天気は、雨・雨・雨・・・
向かうは、baikujin祭り会場 雨でも走る・・・バイク乗るなら今でしょ---
6時、待ち合わせ場所で、GO or Go home もう、濡れているから 行こうと決まり向かうことに
一応の目的は、合いたい人に会う為、見たいバイクを観る為、
安い買い物をする為、特典は行かなきゃ判明しない。
到着予定より若干遅れて無事到着。
合羽は役に立たず、パンツまで、しっぽり濡れてます。

普段、見ることのできないTT ZEROクラスに無限が投入する電動レーサー神電
残念ながらデモランは、おあずけ。会いたい人に会い、見たいバイクを観て
買い物・・・ 一応の目的は、達成 
帰りも雨のなか・・・・
Posted at 2017/05/06 13:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #GSR250F 第2弾 フォグランプ 悪天候対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/2493597/car/2030229/5507006/note.aspx
何シテル?   10/06 12:38
夢想人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
V型6気筒2500cc静かなエンジン
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
スズキ GSR250F 25年ぶり リターンライダーです。
SYM GT125 仕事の相棒 (SYM GT125)
きびきび走る街乗りスクーターだが、なかなか手間のかかる 相棒

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation