• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢想人のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

通勤快速

通勤快速低速重視の走行性能
Posted at 2017/02/28 14:03:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年07月31日 イイね!

夢のビーナスラインへ

夢のビーナスラインへ
愛車、GSR250Fを入手した時から、約1年。この日の為に準備を進め・・・
2016年の梅雨も明け。
出発は、午前3時45分・・・山岳ルートを目指す為、いつもどうり天候次第で
帰路に向かうと、深呼吸
二輪車で、初めての高速走行。不安と、期待と、うれしさと・・・
北関東自動車道を西へ、
夏の日曜日、観光地へ向かう車も多いはず、渋滞覚悟で、
上信越自動車道さらに、西へ・・・
佐久北インターチェンジから、麦草峠を目指す。ここまで、2時間42分227km
麓から、目標の頂を見渡す、霞、雲、無しの快晴
給油を済ませて・・・国道141号から国道299号へ、
国道なのに、思って居たより道幅狭い、周りの車も、バイクも、地元のナンバー
ルート確認ちょっと不安・・・
標高は、上がる。風は、心地よい。
1700メートル付近から周囲は白樺の林。
2000メートルを超え、麦草峠に、
大阪からの旅人に話し掛けられ、我も、旅人に・・・・
向かう先から、大型観光バス・・・行く道は、緩やかで広い道なのか?・・・
ワインディング・ワインディング・ワインディングの3重奏で下り坂 道幅は、広くない
バスの走る道、茅野市側に来た時から観光・ハイキングの人影多く
注意が必要と思いつつ
コーナーが、迫ると、古い血が踊りだす。だめだ・病気だ・酔ってきた
体の調子は、絶好調、我の挙動に、愛車が答えて来る・・・
凄い風景・・・どこか懐かしい
コンビニ探し、丘陵地まで下る。
佐久市より、約2時間65km 休憩・水分補給
・・・・これからいよいよ、ビーナスラインで美ヶ原高原へ・・・
30年以上前から、この道を目指し、夢にまで見ていたライダーの聖地!!
25年前バイクを手放した時、あきらめていた夢の空間
高速道路ができアクセスが容易に、成り。実現


本日は、青天なり。2016年最高の天気、空は、青。台地は、緑。
高原に、そよ風・・・大きく曲がる道、すごい風景
でも、停まれない。・・・心の中で、走れ前に進め、楽しめ、
アクセルを開ける
我バイク乗りだと、改める強く強く・・リターン・ライダー
正午前に、美ヶ原高原道の駅。

茅野市のコンビニから、67km
昼食を済ませ、お土産を買って、インフォメーションセンターで、
帰り道の途中に、立ち寄り温泉が、有るのが、明らかに、
サービス券を、ゲット
道の駅北側斜面のルートを、下る 武石温泉へ30分

40度以上の熱めの湯舟 キクー!・・・・
::::::::::::::::::::::::::::::
あとは、帰路に。東部湯の丸サービスエリア上り線へスマートインターで入り
燃料の補給・・・5リットル少々? 山道を上に下に、175km・・・34km/L位かな。
朝の給油は、10.5リットルで、21km/L???やばいぞ
自宅まで、ここから250km以上有るはず。満タンでも、帰り着かない・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上信越自動車道路を、東に、赤城山の見える辺りから、空の様子が変。
雨雲が、山裾を降り始めている。PAで止めて雨具を付けるか、
このまま走り進めるか、迷い考えながら雲の前を、通過、そのまま、突き放し。
雨、合わずのツーリング。
全走行距離 645km 15時間30分
高速でのスピードは、車の流れに合わせて、80~110kmで走行・・
スピードが、早いと走行風により、振られる
体の姿勢を工夫すると、風を流すことが、できるようだ。
帰路の高速での燃費は、約26km/L
まだまだ、慣れない高速走行
Posted at 2016/08/03 01:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年10月17日 イイね!

バイクブロスのお祭りイベントへ

バイクブロスのお祭りイベントへ一月以上前から この日を待って 朝を迎えて天気は?雨。路上に出て空を見上げてちょっと溜息、
出発をためらい、1時間・・・・
やんだ。!!!!午前7時20分装備完了。即出発
鉾田市方面に道筋は、濡れた路面でしぶきが上がる。対向車に合羽を着たライダー達・・・この行く先は、雨か? 本降りになったら帰宅と決意
 **** ノーマル2ST ホンダ・NS1と合流 ****
鉾田市から県道2号線を南下、国道51号線つなぎに利根川を渡り香取市へ
香取市からは、県道16号線をさらに南下、およそ20数年前に幾度となく、
走ったことのあるルートだが、
周りの景色も、道筋の地名も変わり、コーナーの先が読めない・・・
おまけに、カーブの手前 数十メートルから、路面がペイントされていて 否応なしにスピードダウン
知っている道とは、とても思えない時間が流れて匝瑳市へ。
八日市場より国道126号線へ 空は、太陽が雲の間からちらほらと顔を見せている
一気に、気持ちは軽く いざ、バイク祭り会場へ・・・・・・ハ・ハ・ハ
渋滞だ、選んだ道が時速平均40km。信号、合ってねー・・・
なんとか、茂原市入り、県道14号線で、長柄町ロングウッドステーション
所要時間5時間 走行距離 約140km 天気は、明るい感じの曇り空、寒くはない。
まずは、昼食と思い 歩き出すと、「全員集合写真撮ります。」いきなり集合写真に、参加
なんだ、この流れは、む・む・む?
腹減ったー!
エクストリームデモライド ?
フラットトラックデモラン ?
レーシングサイドカーデモラン ? 初めて目の前で見る物ばかり、ちょっと興奮
そばで見たいたら司会進行の方から、インタビュー・・・何も言えなかった。
イベント最後の抽選会 いつもくじうん無いからな---でも、当たるなら特賞のヘルメット・・・
抽選が進み、今日のツーリング仲間(NS1)が、呼ばれた。えええええええなー
「特賞の前に、今までの当選者の抽選券を抽選箱に戻します。」と司会進行・・・・
・・・・げげげのげ、もう無理だ、おれの運は、やはり無い・・・・・
残り3本 イベント参加モデルの御嬢さんが、券を引いた、空気が止まった。
司会進行の方が、「住所、読めません。名前は、○○さん」・・
お、嘘、俺だ。
当たった!!!!!!・・・荷物積む為のロープもネットも持参してない。・・・・
最悪、だが当たることは、うれしい 
イベントも終わり
帰り支度、午後4時半を回る頃、出発・・
来た道を帰る、時間が経つに連れ、日も落ちて
周囲の様子は、ヘットライトの影の中。ナビ無・地図無ちょっと不安
迷うのも、ツーリングの醍醐味と先輩ライダーの言葉を思い出す。
1つの曲がり角を間違えて・・・・・・
元の道に戻って腹抱えて笑って
無事帰宅。
走行時間 帰路 5時間 トータル走行距離 約 310Km
満足のできた1日
来年も、このイベントに、参加したい。


Posted at 2015/10/22 00:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

慣らし走行 終盤 ツーリング 予定走行距離 350Km

慣らし走行 終盤 ツーリング 予定走行距離 350Km 朝、7時30分出発。天気快晴ツーリング日和 気温は、28度になる予報・・・・・・
国道50号線をひたすら西に、体感気温も徐々に上がり、少し暑い。休憩も取りながら、
桐生市より、国道122号線(東国文化歴史街道)に進み、いよいよワインディングロード。
 わたらせ渓谷鉄道・水沼駅手前、下田沢交差点より、県道62号線へ。
赤城山の東峰を通る道で、かなりの上り、標高が高くになるにつれ体感気温も下がり
涼しいを過ぎ寒さを感じ、トンネルの中では、なお寒かった。
 我が愛車(GSR250F)は、「ドル・ドル・ドル・ド・・・」5速・6速 車速は、40~60Km
道は、右に左に、絶好調。
南郷温泉地区より、園原ダム湖西側 県道267号線を進み目的地「吹割の滝」に・・・・
 道幅はかなり狭いが、でかいトラックも、走っている
ブラインドコーナーの向こうから、道幅イッパイになる車体が迫ってくるのは、恐怖を感じた。
無事通過。標高も下がって体感的には暖かく、国道120号線(日本ロマンチック街道)へと進み
本日の目的地 群馬県沼田市利根町に有る天然記念・名勝指定 {{吹割れの滝}}に、到着
所要時間、休憩も含め5時間10分、走行距離160Km。愛車を降りて、さっそく見学
川の流れ・・・・・・滝の水しぶき・・・・・お腹が空いて来た?
見学・食事で約1時間、午後1時30分「歩くのは、じゅうぶんかな」????

午後1時40分、帰路に就く。
国道120号線(日本ロマンチック街道)を、日光方面へ。
片品村役場付近を、通過してから、標高が上がるにつれ、体に当たる風が冷たくなり始め
丸沼高原スキー場付近で、夏用メッシュグローブでは、手が悴んで思うようにクラッチが握れない。
用意して来た、冬物グローブの替え、オーバー・パンツを着てツーリング
「ドル・ドル・ドル・ド・・・」4速・5速 車速は、30~50Km、道は、右に左に、絶好調。
***ツーリング・バカ***
標高1700メートルを超える、菅沼付近は、紅葉が進み赤や黄色に色ずく木々がちらほらと
よそ見禁物事故の元、愛車を止めて、ヘルメット脱いで、深呼吸・・・・「うっ」寒い
山こや(売店)で、いっぷく 景色を眺め、出発
金精峠・丸沼・戦場ヶ原・中禅寺湖畔を進み、いろは坂、宇都宮まで進み、
いつもの、知っている道・・・
予定走行距離 350Km達成、少々お尻が痛い・・・

50代前半、リターンライダーの為か、ほかの車(バイクも含む)より決して早くない走りの中で
「ドル・ドル・ドル・ド・・・」と、ワインディングの登りを
嬉しくさせてくれる力強い走り、旅の友(我が愛車)の鼓動と、パフォーマンスに感謝。
Posted at 2015/10/04 20:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #GSR250F 第2弾 フォグランプ 悪天候対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/2493597/car/2030229/5507006/note.aspx
何シテル?   10/06 12:38
夢想人です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
V型6気筒2500cc静かなエンジン
スズキ GSR250F スズキ GSR250F
スズキ GSR250F 25年ぶり リターンライダーです。
SYM GT125 仕事の相棒 (SYM GT125)
きびきび走る街乗りスクーターだが、なかなか手間のかかる 相棒

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation