• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なお@のブログ一覧

2016年08月08日 イイね!

タイヤパンク

タイヤパンク今朝、通勤途中、会社到着手前で空気圧アラームが!


ん?? 急に何だろう?と、ひょっとしてパンク?

ともかく、会社の駐車場に止めて4本のタイヤを見たが、19インチ化しているため、ハイトも低くて、それほど見た目はわかりません。

いつも積んでいるエアーゲージも今日に限って積んでいないし、どうしてもだめそうなら、退社時判断しようと、その場をやむなく離れた次第。

定時後、さてどうなのか?もう一回タイヤ4本の状態を見て、ちょっとぐらいだったら、行けそう!
と判断して、Dに向かうのであった。

乗り心地も、それほど悪くなく、底突き感もないが、速度を抑えつつ走行。

Dに到着して、チェックしてもらうと、1本に見事に釘(?)が刺さっている!( ;∀;)


石鹸水を吹き付けると、細かい泡が出ているので、間違いない!

空気圧は、反対側2.7MPaに対して、2.0MPaに減っていたので、大体2割程度減圧するとアラームが鳴るみたいです。


お金もないから、パンク修理を頼んだのだが、こんなものが刺さっていた。


げっげ~~!!釘かと思ったら、こんな2cmほどのネジでした。

取りあえず、まだタイヤ溝もたくさんあるので、タイヤ交換は先送り、パンク修理をしてもらいました。



まあ、空気圧低下のアラームがついていたから、大きなダメージを受ける前に対処出来て、助かったんだけど、こんなネジが刺さる事の方がちょっと驚きでした。
欲を言えば、4本のうち どのタイヤの減圧かが分かると良いのですが、、。

今更ですが、スペアタイヤ積んでる方が、安心だなぁ・・。(´▽`*)

Posted at 2016/08/08 22:24:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Typr R EURO | 日記
2016年03月12日 イイね!

GBナンバー新調とか

以前いただいた、GBナンバープレートですが、老朽化してきたので、思い切って新調してみました。



注文から8日で到着です。

フロントから外して、新旧の比較、文字が、EP3からFN2になりました。
スローガン文字は、ちょっとEUROと追加して、ご愛嬌・・。
フラッグもGBフラッグを入れてみてみた。ワンポイントでおしゃれに見えるかも(*^^)v

リアには、赤いモールで周囲を囲み、ナンバー枠風にしてみた。

さっそく、取り換えてみた、ナンバーフレームの厚みがあるため、長いボルトに変更して装着。


リアも取り付け、再封印完了


ついでに、ホイール変更した写真も、



お天気良くて、写真写りもまずまず。

リアプレートは再封印のため、また後日・・。
この取り外した、プレートですが、欲しい方に差し上げます・・。
それなりに、古いから、貰い手いないならインテリアで飾ろうかなぁ・・・。
Posted at 2016/03/12 17:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Typr R EURO | 日記
2015年11月28日 イイね!

新型 シビックタイプRに対抗して、19インチ

まあ、タイトルは別として、お友達から、
『どう?要らない?』
て言われれば、
『じゃあ、貰うわ!』
と言う事で、入手したわけです。
もっとも、RAYSのG27であったから、返事した次第。
躊躇したのが、18インチじゃなくて、19インチだったってこと、
今のタイヤ(PーZERO)も交換しなきゃいけないな~と悩んでいたから、9.5部山のタイヤ付きだったこともあり、決心。
タイヤ銘柄は、アジアンタイヤ、実力は不明
まずは、試しに、装着して、どうしてもだめなら、あきらめることも考えて、

で、事前に調査、
RAYSのホームページを見ると、最近は、以前ほどではないにしても、ずいぶん、思い切った設定まで、適用としています。
前後8.5JX19 IN 45、タイヤサイズは、225/35R19でも装着可能と出ています。φ(..)メモメモ
ただし、干渉する場合もあるよ~って、自己責任を謳っています・・。

ただ、装着済みのタイヤは推奨サイズの225/35ではなくて、235/35サイズ、干渉の心配もあるわけですが、そこは、ちょっと、チャレンジサイズかもしれません。


今まで使っていたRE30と、G27の比較。
デザインは、同じ 2X7(ツーバイセブン)系ですが、スポークがリムまで伸びていてセンターキャップ風のカバーがあるため、ずいぶん印象が違います。
RE30はデビューから、9年ぐらい経っており、サイズやカラーも縮小されていますね。
軽さで言えば、CE28に譲りますが、今でもバランスが良いホイールだと思います。

今度の、G27 スポークが細いのですが、リムまで綺麗なカーブで伸びており、コンケイプラインが力強いデザインです。
意外に行けるかも・・・。
色は、まあ特に妥協するほどの色でもなく、渋いガンメタ色でしょうか、ブラックよりいい感じの色目です。
スポーツホイールから、見た目重視のホイールになりました。

さっそく装着、ナットは、オープンナットでないと、センターパッケージが取り付けられません。
以前使っていた、オープンナット 長さ20mmほどのナットを使用。
今までのナットは、スタッドレス専用に・・。


タイヤは、ハンコック V12 EVO で、少し走った感触ですが、
P-ZERO並みの乗り心地か、やや良いかと。。。
ノイズは、期待以上に良かった。(P-ZEROが煩いタイヤだからなぁ・・。)
ホイール共に重量アップ(10%ほど)変なバタツキは、無くなることを期待。
乗り心地重視だと、重いホイールが向いているかなぁ(^_^.)

実際に装着して、糸を垂らすと、リムまで、4mmほどで、タイヤも3mmぐらいは、内側にあるようで、とりあえずこのまま、干渉なければ、行けそう!

12月中旬のスタッドレス交換前の少しの間ですが、タイヤの乗り心地などチェック含めて使うことにします。
ありがとうございました。
Posted at 2015/11/28 21:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Typr R EURO | 日記
2015年11月15日 イイね!

乗り心地の改善とか

最近、タイヤの問題もありますが、特にリアサスがばたついて乗り心地が悪くなっているように感じ、ちょっと試しに、リアダンパーマウントにウレタンブッシュを入れてみました。
入れたのは、バックヤードスペシャルのFD2用リアウレタンブッシュです。

リフトアップをして上下に使用するのが理想ですが、とりあえず、リバンプ側だけ挿入しました。
今度12検の時にバンプ側を入れてもらう予定です。
作業は、至って簡単ですが、スパナが回せるように、内装をカッターで切り、何とか取り外し。
作業前

比較
ゴムブッシュと、ウレタンブッシュ。
固さは、当然ウレタンのほうが固いのですが、ゴムはチョット特殊な形状でした。
ウレタンの方が厚みがあります。
FD2用のブッシュサイズ(特に外径サイズ)は、最初心配しましたが、無事取りけ出来ました。(リバンプ側OK)
たぶん、バンプ側も行けるでしょう!(^_^;)


FD2用ですが、リバンプ側は、問題なく取り付け出来ました。


さて、問題の乗り心地ですが、リバンプ側だけではありますが、リアサスの無駄な動きのブルブル感は、減りました。
路面の悪いところも、いつも通り通過でショック後のバタツキ感はなくなり、乗り心地は良くなりました。

目論見通りで、安心しました!
おすすめです。(^_^.)
Posted at 2015/11/15 15:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Typr R EURO | クルマ
2015年10月31日 イイね!

冬用クーリング対策

明日から、11月ですね。
朝晩の気温も低く、朝は、気温は一桁、日中でも20度行くか行かない季節になりますね。
タイプRゆえ、エンジン冷却を優先に考えているので、気温低いと なかなかヒーターの効きが良くなりません。

そこで、以前インサイト乗りの人から聞いた、ラジエータシャッターを付けると、冬場のヒーターの効きが良くなって、燃費も良くなるといった情報を参考に、下半分にDIYで取り付けをしてみました。
まあ、それほど大げさじゃなくてもいいけど、ダメもとでDIY。

使用したのは、

これを、使用します、軽くてそこそこ固い材質ですので、これを使用します。
段プラは、固くて扱い悪そうなので、こちらの材料を使用。
次に型取りをします。まず、ナンバープレートを外し、養生テープ貼ります。

段ボールで型取り、仮合わせしてみます。

型取りしたら、切出して、仮合わせ、

隙間埋めのために、防水スポンジテープを使用します、

これを、形を整えたコパパネの全周に張り付けていきます、ほぼ2m使用。

デコパネは5mm厚みですが、防水クッション巾は10mm、裏側に瞬間接着剤を塗り付け、剥がれ防止します。チョット裏側飛び出していますが、そのまま、隙間確保、潰れしろにします。

更に、表側にクリアタイプのアンダーシャシを吹き付け、防水性確保。

しばし、乾燥

乾燥中に、これを取り付けるために、これを使用、結線などに使うビニールコートしてある針金です。

これを、ネットに取り付け、ネジって仮付け。

デコパネの取り付け穴周辺に補強のため、ワッシャーを色を塗って接着貼り付け。

このように取り付け。

全体

これで、冷気の影響を抑えて、ヒーターの効きアップを期待します、
取り付けは、針金ですから、ネジって外せば簡単脱着可能。
見た目は、ちょっとあれですが、ご愛嬌。(^_^;)
さて、効果のほどは?チョット期待、、。

外気温が10度以下だと、効果あると思います。
20度以上だと、やや熱的に厳しくなるかもしれませんが、高回転で運転しなければ、問題ないのではないかと・・。

燃費上がると、良いな~。
材料費1500円位
以上、自己責任で・・。
Posted at 2015/10/31 12:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Typr R EURO | クルマ

プロフィール

「ミッション慣らしながら、こんな所まで来た。
祝日ですが、人少なくて走り易かったわ」
何シテル?   03/20 10:07
なお@です。よろしくお願いします。 無事、FK2からJF3に乗り替えました。 最近、趣味車でrover miniを買って楽しんでいます。 不躾なコメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンテナをあの隊長機っぽく 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 13:22:36
不明 スピーカー取り付け&ドアポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 07:01:24
ステアリングセンターへの道 フロントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 16:56:17

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム N-BOX 参号機(JF-3) (ホンダ N-BOXカスタム)
2020年12月25日発売のマイナーチェンジモデル 2020年11月20日契約。 納車は ...
ローバー ミニ なお@ミニ (ローバー ミニ)
一度は乗りたかったミニを遂に購入しました。英国車(笑)はシビックに次いで3台目ですがこち ...
アメリカその他 その他 surge (アメリカその他 その他)
tern surge pro delta red
その他 その他 タイレル (その他 その他)
Tyrell(タイレル)のFX 年式落ちですが高い!(笑) カラーが赤白でタイプRポイ配 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation